日誌

2021年4月の記事一覧

登校班長会

 今日の朝の活動では、登校班長会を開催しました。

 安全に登校してくるために各地区で編成・実施していただいているものですが、安全な登下校の観点から学校でも適時指導をしています。 

 今回は、集合時刻や出発時刻、班の並び方、登校中は走ったり、2列になったりしないこと、1年生が安心して登校できるように頑張ることなどを確認した後、班長と副班長で4月を振り返り、5月の目標を決めました。その後、地区の担当の先生に報告に行きました。


 今は班長、副班長でも、自分たちが1年生の時には、当時の6年生や5年生が優しく安全に連れてきてくれたのだということを忘れずに頑張ってくれています。






 







 

図書館開館日

 今日は図書館の開館日でした。

 多くの子どもたちがこの日を楽しみにしていました。1年生は真新しいブックバックをかかえて、楽しそうに図書館に向かっていました。
 今日1日の貸出数は238冊でした。大型連休にも入るので、読書にも親しんでほしいと思います。

 本校では4月中に全学級で図書館利用の仕方について、学年に応じて学習することになっています。
 今日の3校時は5年生が、図書館サポーターの先生を講師に「図書館を使いこなそう」のテーマで、読みたい本をさがすときや、何かを調べるときの手がかりとして日本十進分類法を活用することやその方法について学びました。






定期健康診断

 定期健康診断が始まっています。
 1年生も説明をしっかりと聞いて、上手に検診をうけることができています。校医の先生方と相談して感染症対策に留意しながら実施しています。
 校医さんにはお辞儀をして感謝の気持ちを伝えることができています。校医さんも思わずほっこり、笑顔になっていました。







参観日

  本日の参観日は、多くの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、分散授業参観、懇談会の時間の短縮等の対応をさせていただきましたが、子どもたちの様子を御覧いただくことができ、うれしく思っています。
 保護者の皆様の御理解と御協力に感謝いたします。































1・2年生 学校たんけん

 1・2年生は、今日の1校時に生活科の学習で「学校たんけん」をしました。

 2年生が班長や副班長になり、グループで学校内を回りました。どんな教室や部屋があるのか、何をするところなのかを、2年生が1年生にやさしく教えていました。2年生はこの日に備えて、自分たちでも勉強してカードにまとめていました。

 1年生はお兄さん、お姉さんたちに連れられて楽しそうでした。2年生が1年生のときに、現在の3年生に連れられて学校を探検したのを思い出しました。1年生に説明している姿を見て、成長を感じました。