12月16日(月)に、「学校便り第31号」をアップしました。「そうじがんばり週間!」「縄瀬保育園訪問(6年)!」「くれよん号で、いっぱい本を借りました!」の3つの記事が載っています。ぜひご一読ください。
12月24日(火)に、「学校便り第32号」をアップしました。「2学期が終わりました!」「1月の主な行事!」の2つの記事が載っています。ぜひご一読くだい。
学校の様子
2学期最後の日!
12月24日(火)は、2学期最後の日でした。2学期の授業日数は、台風による臨時休業で2日減り「81日」でした。その間に、オープンスクールや合同運動会、稲刈り・収穫祭、持久走大会等、大きな行事もありました。日々の学習もとってもがんばったなわぜっこだったと思います。保護者の皆様、地域の皆様にもご協力いただきありがとうございました。
今日の1校時は終業式でした。4年生の犬童爽人さんが、「2学期に楽しかったことと3学期にがんばること」という題で作文を読んでくれました。爽人さんは、運動会と稲刈り、TZ学習が楽しかったそうです。3学期は、算数と少林寺拳法をがんばると宣言してくれました。校長先生のお話では、縄瀬小にあふれさせたい「夢」「笑顔」「感謝」について2学期を振り返ってもらいました。また、冬休みには年末年始の昔から伝わっている伝統行事に触れてほしい(できれば日記や作文を書いてほしい)という話をしました。その後、高崎クラスカントリーの表彰があり、篠原先生からは冬休みの生活で気を付けることの話がありました。子どもたちが、3学期もますますパワーアップすることを期待しているところです。
2校時は大掃除でした。前半はいつもの縦割りの場所をきれいにし、後半は教室の掃除を中心にがんばりました。3校時は各学級で2学期の振り返りや冬休みの過ごし方について指導があり、あゆみをもらいました。そして、昼前には元気に帰っていき、無事2学期が終わりました。
冬休みはクリスマスに大晦日、お正月と子どもたちにとって楽しいことが続きます。規則正しい生活をして、病気やけがなどが無いように過ごし、全員元気に1月7日(火)を迎えてほしいです。
2学期も残り2日!
12月23日(月)です。2学期も残すところ2日となりました。さて、子どもたちの様子はどうでしょうか?
1・2年生は算数で、2学期学習した内容の復習プリントにチャレンジしていました。4枚ものプリントを自分のペースで進めていきます。終わったら丸付けをしてもらい、間違ったところを100点になるまでやり直します。特にかけ算九九やひっ算の仕方は、これからの基礎になってきますので、確実に身に付けてほしいです。
3年生は、2つの班対抗で、ことばゲームをしていました。「野菜」「動物」などのお題に対して、思いついたものを黒板(ホワイトボード)に書いていきます。たくさんかけた班の勝ちです。お題が出ると、みんな一斉に書き始めますが、後半になるとペンが止まり、頭をひねる場面が見られました。見ていると「あれもあるのに」とつい教えたくなりますが、考える方は真剣そのものでした。語彙を増やすのにいいですね。
4年生は国語で、「都道府県の漢字」の練習をして、後半はそのテストをしていました。47都道府県の漢字は難しいものもありますが、4年生でマスターしなくてはいけません。みんな必死に覚えていましたが、さあ満点取れるでしょうか?
5・6年生は社会で、満州事変のあたりを学習していました。先生の詳しい説明もあり、歴史的事象を一つの物語のように理解していったのではないでしょうか?現在との比較するという視点もあり、切実に感じたと思います。
明日で2学期も終わりです。最後までがんばるなわぜっこです。
卒業アルバム用の写真撮影
12月20日(金)に、卒業アルバム用の写真撮影がありました。初めに、6年生の個人写真を撮りました。みんないい笑顔で撮影に臨んでいました。その後、3ヶ所で集合写真を撮りました。仲の良さがよさが伝わってくる撮影風景でした。
それから、関係する先生方の個人写真や全職員での集合写真も撮りました。とても寒い中でしたが、スピーディーに撮影が進んでよかったです。できあがりが楽しみです。
卒業までのカウントダウンも
12月19日(木)の1校時の様子です。
1年生は国語で、2学期に学習した漢字について覚えているか、ドリルに書き込んでいました。力強く、一文字一文字丁寧に書いていきました。ほとんどの漢字を覚えていてすばらしいです。2年生も国語で、「お話のさくしゃになろう」の単元で、挿絵を見ながらお話作りに挑戦していました。動きやセリフを考えて書き、教頭先生に助言をもらいながら、場面ごとに書き進めていきました。なかなか難しいようですが、何度も何度も書き直してがんばっていました。
3・4年生の教室に行くと、普段とは違って真ん中にホワイトボードがあり、3年生は中央(前)を向いて算数の学習に取り組んでいました。「三角形」や「時間と時刻」の単元テストで、先生の開設を聞きながらやり直しをしていました。間違いをしっかり直すのがとても大切ですね。その間に4年生は、「小数のかけ算とわり算」のテストをしていました。
5年生は国語で「文章を書き上げよう」の学習でした。例えば、「学校の昼食は、給食がいいか、弁当がいいか」や「本を読むなら、紙がいいかタブレットがいいか」といったお題に、自分の考えを入れて書き上げていました。自分の好きなものをしっかり考えて主張することが、これから先、重要になってきます。分かりやすく書けている子が多かったです。あおぞら学級では、漢字ドリルを使って漢字の学習に余念がありません。
6年生は、何と卒業までのカウントダウンのカレンダー作りに着手していました。3学期にはいるとすぐに、卒業に向けて動き出します。心構えを持つ上で大切ですね。
今日も頑張っているなわぜっこです。
作品作り、かるたやバスケ、テストも
12月17日(火)の3時間目の授業風景です。
1・2年生は図画工作で、「しぜんからのおくりもの」の学習でした。初めに、校庭に出て、落ち葉や木の実を拾ってきました。小雨が降った後で気温も下がりたいへん寒かったのですが、きれいなものを見つけて、どんどん拾っていきました。それを動物などに見立てて置いていきました。
3年生は国語で、「お話をしょうかいしよう」のテストでした。しっかり問題文を読んで、意味をとらえて答えていました。夢中になりすぎて、ちょっと目線が近いようです。
4年生は国語で、都道府県かるたで楽しんでいました。先生が読み札を読み終わってから取るというルールで、それまで両手を頭の後ろで組んで待機しています。読み終わるや否や、一斉に札に手が伸びていました。一瞬の油断も許されないバトルが繰り広げられていました。
5・6年生は、体育館で「バスケットボール」を楽しんでいました。3~4人組になって、速くパスを回す練習をしました。1分間で何回、回せるかの競争をしたところ、何と1位の班は90回も回していました。すごいですね。
今日も頑張っているなわぜっこです。
パブリックコメントにも回答
12月13日(金)のなわぜっこたちの様子です。
1・2年生は算数の授業を複式で行っていました。1年生は「なんばんめ」の学習で、人を〇で表して、何番目にいるかな? 何番目にいるのは誰かな?等、考えていました。2年生は復習のプリントをそれぞれがんばって、〇をもらっていました。しっかり復習して2学期の学習内容を定着させてほしいです。
3・4年生は、ALTのガストン先生と一緒に、イラストを見て英語で答えて、正解したら、5✖5マスの中から1つ選んで点数がもらえるゲームをしていました。3チームの対抗戦です。10点、20点という点数だけでなく、B(bomb)、T(typhoon)、P(poison)といったワードも隠されていて、これがうまい具合に作用してゲームを盛り上げていました。イラストを見てすぐに英語で答えられる子も多く、英語力も上がってきています。
5年生は道徳で、「クールボランティア」という教材でいろいろと考えていました。ボランティアの意義や良さ等を考え、自分たちの実践へと結びつくといいですね。クールにボランティアをしている5年生ですが、最上級生に向けて更なる成長を目指します。
6年生は、「都城市こども計画(案)」についてタブレットから情報を得て学習していました。説明を読んで、一つ一つの政策を検討していきました。最後に、感想を記入・送信しました。こどもの声が反省される政治。行政が急ピッチで進んでいるなあと感じます。
昼休みには、くれよん号もやってきて、たくさんの子どもたちがたくさんの本を借りていきました。1か月以上8冊まで借りれれますので、何回もまたはじっくり読むのにいいですね。
今日も頑張っているなわぜっこです。
給食前のがんばり
12月12日(木)の子どもたちの様子です。
1年生は国語で、「たぬきの糸車」のテストをしていました。新出漢字にもチャレンジしていました。しっかり復習して2学期の学習内容をしっかり理解してほしいです。
2年生は国語で、「お話のさくしゃになろう」の学習で、挿絵を見ながら、どんな出来事が起こるのか考えていました。お話を書く経験をしていく単元です。想像豊かに楽しいお話を作ってくれることと思います。
3・4年生は図画工作科で「カラー版画」を作成中でした。初めに、今日から彫りに入る子もいることから、全員前に集めて、彫刻刀に使い方や諸注意について具体的に指導がありました。その後、自分の席に戻り続きをしました。下書き中、写し中、堀に入る子と作業の状況は違いましたが、自分の作品に向かい、熱心に活動していました。
5年生は算数で、「割合(2)」のテストのやり直しをしていました。かなり難しい単元ですので、100点に届かなかった子もいました。自分の間違いをしっかり把握して書き直し、定着させてほしいです。
6年生は算数で、「わくわくプログラム」に挑戦していました。プログラムを組んでキャラクターにセリフを言わせたり音を入れたりと思い思いに試行錯誤しながら取り組んでいました。算数の教科書からQRコードを読めばすぐ取り掛かれます。随分と簡単にプログラムができる環境が整っており、子どもたちは大きなトラブルもなく楽しみながらプログラムの基礎を体験できています。
今日も頑張るなわぜっこです。
今日の2時間目の授業は?
12月11日(水)の2時間目の子どもたちの様子です。
1年生は、国語「てがみでしらせよう」の学習をしていました。遠くにいる友だちに手紙を書きますが、その内容を先生と会話しながら考えていました。高崎地区を代表して作文発表をしたことや持久走大会でがんばったこと等をメモしていました。お手紙の歓声が楽しみです。
2年生は国語「みきのたからもの」、5年生は算数「割合」、6年生は算数「比例と反比例」のテストをしていました。真剣にテスト用紙に向かい合う様子が見られました。学期末のこの時期、テストも多いですが、がんばって取り組んでいました。さて、100点満点とれるでしょうか?
3・4年生は体育「タグラグビー」の授業でした。体育館に歓声が響いていました。パスの練習や実戦形式の練習を繰り返し行っていました。ボールを前方に投げたはいけないし、タグを取られてもいけないので、いろいろな作戦が考えられる競技です。試合も楽しんでいました。
今日も頑張っているなわぜっこです。
6年生2回目の縄瀬保育園訪問
12月10日(火)の1・2校時に、6年生が2回目の縄瀬保育園訪問を行いました。最初に、園長先生から注意事項等についてお話をしていただきました。その後は、自由に遊んでよいということだったので、それぞれ遊び始めました。
新しくできたロープを使っての壁のぼりに挑戦しましたが、なかなかできません。何人かの保育園児がのぼるのを見て、負けてはなるものかと繰り返し挑戦し、何とか数人はのぼることができました。
のぼった上にはロープを渡るのがありましたが、揺れるらしくこわごわと進んでいました。
その後は、いろんな遊びを経験しました。コマ回し、けん玉、ポンポンづくり、サッカーなどで夢中になって遊ぶ姿が見られました。
だんだんと保育園児にも慣れて、交流も見られました。火の回りで抱っこしている姿が、かわいかったです。炭火で焼いためざし(がらんつぃ)もいただきました。焚火では、アルミホイルに来るんだサツマイモも焼けていました。
90分があっという間に過ぎて、まだまだ保育園に居たいような6年生でしたが、最後にあいさつをして訪問を終わりました。保育園児も門まで来て、「ばいばい」を長い時間言って、見送ってくれました。
運動場をはさんですぐの距離にありますので、今後も交流を続けていきたいです。
そうじがんばり週間
12月9日(月)~17日(火)は、そうじがんばり週間です。現在の清掃場所での清掃の仕方を振り返り、正しい清掃の仕方や協力の在り方を再確認して学期のまとめをすることが主な目標です。普段できない箇所の掃除を重点的に行い、清掃への意欲を高めることもねらっています。
掃除の時間になると、子どもたちは無言でそうじに取り掛かります。まずはいつもの教室(図書室等)をしっかりそうじしていきました。
廊下をきれいにしている子もいます。教室と分担して丁寧に拭いていきます。
トイレもしっかりそうじしています。
一通りそうじが終わると、今日の重点箇所になっていた「教室の出入り口、サッシの溝」に取り掛かる子もいました。
また、普段なかなか掃除が行き届かない手洗い場を掃除する子もいました。自分で進んで見つけてきれいにする姿がすばらしいですね!
終業の日に大掃除もありますが、このそうじがんばり週間で、隅々まできれいにして、すっきりした教室で年末・年始を迎えられるといいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 1 | 30 1 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 |
5 1 | 6 2 | 7 4 | 8 1 | 9 1 | 10   | 11   |
12   | 13   | 14 2 | 15 2 | 16 2 | 17 2 | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24 2 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
宮崎県都城市高崎町縄瀬1411番地
電話番号 0986-62-3771
FAX番号 0986-62-3847
本Webページの著作権は、縄瀬小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。