日誌

保健室

にっこり ていねいな歯みがきをめざして!

保健給食委員会が給食時間に学級をまわり、歯みがきのワンポイントアドバイスをしました。
毎月、歯みがきがんばり週間をもうけて実施していく計画です。
今回は「奥歯のみがき方」についてポイントを説明しました。
昨年から、「各学級をまわってお知らせがしたい」と委員会の子どもたちから要望が出ていて、ようやく実現することができました。ていねいな歯みがきができる永久津っ子を目指します!

キラキラ 運動器検診

4・6年生の希望者を対象に、運動器検診が行われました。
宮崎大学の整形外科の先生が来校され、「しゃがむ」「ひじの曲げ・のばし」など運動器のチェックをしてくださいました。
4年生は初めてだったので少し緊張した様子でしたが、上手に受けることができました。


キラキラ 聴力検査

4月から始まった健康診断も、あと3つの検査を残すだけとなりました。
そのうちのひとつ、聴力検査が今日から始まりました。1・2・3・5年生が行います。
検査中の人が音に集中できるように、あいさつや出入りを静か~にがんばりました!

キラキラ 今年もやります「食育ボックス」

保健給食委員会の活動の一つとして昨年から取り組んできた「食育ボックス」
「今年も委員会でやりたい!」
と熱望され、第1回を実施しました。

1回目にしては少し難しかったかな・・・
正解は「たまねぎ」でした。新たまねぎのおいしい時期ですね。


今年はこのメンバーで、がんばります!

遠足 第1回「弁当の日」

5月13日の遠足は、第1回「弁当の日」です。
ご家庭の状況に合わせて、無理のない範囲で、弁当作りに関わらせていただきたいと思います。
5月1日付けでプリントも配付してありますので、そちらもぜひご覧ください。
いい天気になりますように!

ハート ドキドキ1年生、心電図検査!

1年生の心電図検査がありました。健康づくり協会の方から検査の説明を受け、いよいよ検査がスタート。自分の順番がくるまで、ドキドキしながら待ちました。検査の受け方がとても上手だったので、予定通りに検査が終了しました。健康づくり協会の方が、「待つ姿勢、検査の受け方、終わった後のあいさつ・・・とても良かったですね。」とほめてくださいました。


星 視力検査

身体計測が終了し、次は視力検査。業間の時間に検査をしています。順番の待ち方も上手で、スムーズに検査がすすんでいます。結果は後日全員にお知らせしますが、黒板の字が見えにくいなど気になることがあれば、眼科の受診をおすすめします。
これから、健康診断がまだまだ続きますよ!


1ツ星 身体測定スタート!

学校では今日から身体測定がスタートしました。昨年の10月の測定以来、どれだけ大きくなったか子どもたちもドキドキした様子でした。これから、様々な測定や検診が実施されます。自分の体のことを知るよい機会なので、おうちでもぜひ検診の様子など話題にしてみてください!

キラキラ 平成27年度スタート!

新年度がスタートしました。
子どもたちが元気で安全な学校生活が送れるよう、保健室から見守って行こうと思います。何かお気づきのことがあればいつでも保健室にお立ち寄りください。

今日から、センター給食が始まりました。食器かごや食缶の形が代わり、運搬の仕方や配膳の仕方も以前と違うのでとまどった部分もありましたが、頑張って給食の準備をすることができました。


給食・食事 給食室の先生方へ

4月からセンター給食が開始されるため、永久津小学校での自校給食も残りわずかになりました。
1月の給食感謝集会で、給食室の先生方へ贈ったメッセージを校内に掲示しました。給食に対する思いがたくさんこめられています。
感謝の気持ちをこめて、おいしく食べてほしいと思います。