校長目線
すてきなプレゼント
「小林地区更生保護女性会」の皆様から、七夕飾りをいただきました。段ボールいっぱい手作りの飾りが入っていました。更生保護女性会は地域の非行防止啓発活動等、青少年の健全育成を目的とする活動を行っているボランティア団体だそうです。子どもたちを地域のみんなが守っていることを伝えたいとの思いで、毎年、この時期に、1年生に七夕飾りを贈る活動をしているそうです。(春、入学時には新入生に鉛筆とお手紙をいただきました。)きっと、地域の皆様の優しい気持ちが1年生の心に届き、毎日の学校でのがんばりにつながっていくでしょう!ありがとうございました!
学校の様子
6月24日(月)の学校の様子をほんの少しだけ紹介します。
6年生は、保健の授業を受け、学習のおさらいの問題を解いていました!
5年生、音楽の学習の様子です。昨年度5年時に参加した音楽大会のDVD映像をみていました。みんな上手ですね!あのころを思い出し、ジ~ンときているようでした!
5年道徳科の学習では、「こまったプレゼント」を飾るかどうかで、ディベート(討論)をしていました。賛成、反対でとても授業が盛り上がっていました!
学校の様子
6月20日(木)の様子を紹介します。
1年生は道徳の学習をしていました。「どうしてかな?」挿絵を見ながら、登場人物の行動のどこに問題があるかを考えながら、みんなが楽しく過ごせるためにどうすることが大切かを話し合っていました。自分勝手をしないで、きまりを守ることの大切さを深く考えていました。みんな真剣でびっくりしました。
6年生は社会科の授業で、縄文時代の人々の暮らしについて、道具、建物、人物の3つの視点でYチャートを使ってタブレットでまとめていました。外国語科では、日本のよさを伝える表現の仕方をグループで話し合って練習していました。
3年生は学校栄養職員を講師として、野菜の種類や野菜を食べるとどんな働きがあるかなど、野菜パワーについて学習していました。まさしく食育の授業です。これで、野菜をもりもり食べてくれるでしょう!?
5年生は社会科の学習で「食料生産」について調べ学習をしていました。収穫されたキャベツの行方や食料自給率などを資料をもとに真剣に調べていました。
タチウオ!イソギンチャク?
6月19日(水)6年生が体育科で「表現」の学習をしました。学習のめあては、「音楽や課題に合わせて即興的に表現しよう。」でした。前半は「アゲハ蝶♩」に合わせて、ペアやグループで手をつなぎながら、体育館中をスキップしながら、いろいろな動きを表しました。後半は海の中の効果音を大音量で流しながら、4人グループで、床にばらまかれたウルトラマンカードに書かれた指示に従いながら、海の中を探検するイメージで、表現しました。〇〇するタチウオ、〇〇なイソギンチャク!?などの指示書を見て、友だちとどんな動きにするか相談しながら、前に前に進んでいきました。みんな恥ずかしがらずに堂々と動きを表現していて、すばらしかったです。チームワークもバッチリでした!
汗をいっぱいかきながら、今持っている力をフル稼働させて、思考し、判断して、表現していました。友だちのよさを認め、助け合いながら、踊ることで、表現運動の楽しさや喜びを味わっていました。みんな笑顔いっぱいでした!表現の授業は、学級経営が整っていないとこんなにいい授業はできません。さすがです!
いざというときのために!
もうすぐ、3年生から6年生は三松中学校のプールをお借りして水泳の授業が始まります。そこで、三松中のプールに行き、施設の確認と、児童が溺れるような事態に陥った際の対応の在り方について、研修を行いました。
溺れた児童をどうプールサイドに引き上げるか、その後、どのようにして心肺蘇生を図るか、周りの職員はどう動くか、誰にどのように連絡するか、、、等、できるだけ早く正確に対応できるように、一つ一つの動きを確認しました。前回はAEDと胸骨圧迫について実技研修を行いましたが、今回はプールで実際に、溺れた子ども役を職員が務めて行ったため、臨場感がありました。水泳指導中の事故がないように十分注意するとともに、いざというときには、本日の研修を活かして、確実な対応を行っていきたいと思います。
委員会はみまつっこのために!
6月19日(水)、児童集会がありました。今日は8つの委員会から仕事の内容とお願いについて、発表がありました。
掲示広報委員会からは、学校新聞の発行、渡り廊下の掲示板に行事日程をはること、卒業式の掲示等の仕事を行うことを説明してくれました。
美化委員会はごみの分別の仕方の説明やごみを回収する日の連絡、花壇の世話の仕方等について発表がありました。体育委員会からは体育倉庫の整理や運動場の整備、体育備品(遊び道具)の貸し出し等の仕事に取り組んでいることを説明してくれました。
保健委員会はハンドソープやトイレットペーパーの補充、水質検査や熱中症指数の確認などを保健担当の先生とともにしているそうです。給食委員会は給食配膳時のお世話やコンテナ室の掃除、台ふきの準備などをしてくれているようです。
図書委員会は図書の貸し出しのルールや昼休みの曜日ごとの利用の仕方等について説明がありました。放送委員会からは、曜日ごとの放送番組や給食時間の放送時の注意事項について説明がありました。
運営委員会からは、毎日の仕事として旗揚げがあることや、スローガンきめの世話、募金活動、お別れ遠足のレクレーション企画・運営などの活動をしていることを説明してくれました。
みんなのために、子どもたちの力で、学校生活をよりよく変えていくのが委員会活動!前例踏襲ではなく、昨年度よりも一歩前進できるように活動の在り方を工夫してほしい!と委員会の役割を担う5・6年児童に伝えました。また、1~4年生は楽しい学校生活の裏で、誰かが支えてくれていることに気づき、感謝する心をもってほしい!と話しました。
みまつっこの頑張り次第で、学校はどうにでも変わります!学校はもっともっと輝きます!心を1つに各委員会でいろいろなことに取り組んでほしいです!チャレンジしてほしいです!
楽しいね!上手だね!
6月18日(火)、線状降水帯の影響もさほどなく、天候もよかったので、1日遅れになりましたが、5学年の田植えをしました。みまつっこ応援隊やJAこばやし青年部の皆様、地域、PTA執行部の方々に協力いただき、活動が行われました。教室で苗の植え方の事前学習をすませていましたので、田んぼに到着すると、すぐに、植え方が始まりました。1クラス20分くらいずつ植えていき、約1時間ほどで日曜日に植え残っていた半分の田んぼを無事に植え終わることができました。経験者も多く、とっても手際がよかったです。持ち場(持ち時間)が終わった後は、お約束のように、みんな泥だらけになっていましたが、「たのしい~!」の声がたくさん聞かれ、体育着や水着、中には顔までおしゃれペインティングされていましたが、みんな笑顔でした!その後は田んぼの横の用水路を仮設お風呂にみたてて、汚れを落としました。あまりに居心地がよいので、いつまでも用水路から出ない子どももいましたが、、。日曜日と本日植えた苗が今後どのように育っていくか、とても楽しみです。ちょくちょく成長の様子を確認にいこうと思います。がんばったから、今日はごはんがおいしでしょう!
「となりのトトロ」に出てきそうな景色、いいですね。サツキとメイがひょっこり現れそうです。緑と青空のコントラスト!三松には自然がいっぱいあって幸せです!
ようこそ!三松小へ!
6月18日(火)、南部教育事務所の先生方3名が学校組織マネジメント訪問として本校に来られました。学校組織マネジメント訪問というのは、年に1回、各小・中学校を訪問され、学校の最重要課題について解決する方法を協議するものです。先生方はまず、すべての学級の授業の様子を参観されました。教育委員会の先生方から「子どもたちの姿勢がよく、みんな授業によく集中して取り組んでいてすばらしいですね!先生方も熱心ですね!」とお褒めの言葉をいただきました。その後、校長室において、管理職や教務主任とともに、本校の教育的課題の解決に向けて意見交換をさせていただきました。普段私たちが気付かない視点からの的確な指導及び助言をたくさんいただきました。今日の訪問でいただいたご意見は職員にも伝え、共有し、教育的課題の解決にむけて、取り組んでまいりたいと思います。来年も訪問時にさらによくなった三松小をお見せできるよう、みんなでがんばっていきたいと思います。
教室に入られたり、廊下からご覧になられたりしながら、子どもたちの学びを参観いただきました。子どもたちはいつもより、集中していたような気がします!
どのクラスも姿勢が確かにいいですね!成長の様子がみられた1日でした!
力比べの運動?
6月17日(月)、2年生が体育館で力比べの運動をしていました。2つのグループに分かれて、一方は床に腹ばいになって寝そべって手をつないで円をつくり、もう一方のグループがその円を崩そうと足を引っ張ります。
手を放すまいと必死な子ども、負けじと何とか輪を崩そうと足を引っ張る子ども、、。絆が勝つか、腕力が勝つか?ワーワー、キャーキャー!とても盛り上がっていました。
ぬるっとして気持ちいい!
6月16日(日)に、山田様、多良様、JA青年部、みまつっこ応援隊、PTA執行部の皆様のご協力のもと、田植えがありました。親子での参加も多く、参加者は今年110名を超えたそうです。田んぼに入りきらないほどいっぱいでした。開会行事がおわり、参加者が一斉に田んぼに入りました。生あたたかいぬるっとした感触に、「気持ちいい~!」の声がたくさん聞かれました。多良様から「田植えのポイントは3つ!植える→下がる→ならす、の繰り返しをしっかりすること」との説明を受け、いざ、田んぼへ!田植え綱のポイントに合わせて、数株ずつ苗を植えていきました。はじめは足元が悪く思うようにいきませんでしたが、だんだん慣れてくると、手際よく植えることができるようになりました。みんな顔も、体も、泥だらけになりながらも、夢中になって植えていきました!広~い田んぼの半分を1時間程で植え終わることができました。(残り半分は明日5年生が植えるそうです!)三松小ではみまつっこ応援隊(旧おやじ学級)の皆様の協力の下に、5年生がお米学習を行い、その前後に、一般参加者のための田植えもしているようです。田植え、稲刈り、収穫の体験を通して、食と農に対する関心が高まり、感謝する心が育っています。この日を迎えるまでに、山田様、多良様をはじめ多くの方々に準備に関わっていただきました。本当にありがとうございました。さわやかな1日になりました。(PS腰はだいじょうぶですか?私は少し、、、。)
最後は記念撮影と思い出の動画をとりました!みまつっこは運がいいですね!運動会に続き、梅雨の晴れ間に実施できました。各地で今年1番の暑さを記録する最高の天気でした!
(R6.7.16更新)
学校からのご案内
・学校からのお知らせ
・学校だより
きらにこぐん
・新型コロナウイルス
に関する情報
→休校証明書申請願
はこちらから
・行事予定表
・保健に関するお知らせ
・就学援助、ひとり親
家庭に関するお知らせ
・特別支援教育就学奨励
費制度のご案内
・過年度のお知らせ
三松小学校について
・校長あいさつ
・学校沿革
・校区の概要
・校歌
学校経営
・学校経営ビジョン
・学校関係者評価
・キャリア教育
・いじめ防止基本方針
給食・食育
・給食献立表
・給食だより・食育の
コーナー
三松小学校PTA
・三松小学校PTA
ホームページ
リンク
・教育機関等リンク集
https://forms.office.com/r/bv9m1aJ0xT
児童の欠席や遅刻の連絡はここからお願いします。
原則、前日の17時以降、当日の7時45分までに入力してください。
流行性疾患に感染した場合には、休みの日でも結構ですので入力してください。
なお、確認は原則健康観察の時間(8時頃)のみです。日中に下校などについて書き込まれても確認できません。ご承知おきください。
11月21日(木)
食パン
豚肉のトマト煮
フレンチサラダ
牛乳
今日の「豚肉のトマト煮」には、大豆が入っていました。大豆は、たんぱく質、脂質、ビタミンB群、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、食物繊維などをふくんでいます。成長期の子どもたちにぜひ食べてもらいたい食品ですが、家庭料理のなかでは使用頻度の低い食品ではないでしょうか。そのまま料理に使える水煮・蒸し煮の缶詰やレトルト食品も多くあります。手軽に使えるので、ぜひ使ってみてください。