平成30年度九州交通安全協会 交通安全優良学校
新着
1年生は書き方の勉強をしていました。教科書のお手本をよく見て、とても集中して書いていました。文字もきれいでした。
2年生は、「かえるのうた」を指番号を確認しながら鍵盤ハーモニカで演奏していました。ひく姿勢もいいですね。
3年生は算数科の「大きな数のたし算、ひき算」を学習していました。1000や10000がいくつあるかを考えて、計算していました。
4年生は理科の学習で回路図をもとに、どのようにつなげば自動車が速く進むかいろいろ試していました。班で協力して学習していました。
5年生は、音楽の学習で、鍵盤ハーモニカによる和音の演奏にあわせて、リコーダーで茶色の小びんを演奏していました。いいメロディー奏でていました。
6年生は家庭科の学習で、教科書の絵をみながら、夏の生活の工夫を見付けていました。生活の工夫点を衣食住ごとに分類するのに少し苦労していましたが、みんな進んで学習していました。
暑くても、どの学年もしっかり学習に取り組んでいました!
参観授業の様子はいかがでしたか。子ども達の頑張る姿がみられたのではないですか?保護者の皆様の参観時のマナーのよさには毎回本当に頭が下がります。いつもご協力の程ありがとうございます。参観日は子ども達のよいところをたくさんみつけ、家庭でたくさんほめてあげてください。そうすれば、子ども達、参観日でますますハッスルすると思います。決して、ダメダシだけはしないでくださいね。「参観日、またきてね、ぜったいきてね!」「参観日、こないで!」と子どもが言うか言わないかは、参観日の日の保護者の皆様の家庭での一言にかかっています。「いいところをみつけたよ!」「〇〇をがんばっていたね!」の言葉に子どもたちは俄然やる気になります。参観日を子育てにうまく活用して頂けると幸いです。
その他、給食説明会や家庭教育学級も実施されました。役員の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。今日は1日、もりだくさんの内容でした!
{{item.Topic.display_publish_start}}
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4 2 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8 2 | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19 2 | 20   | 21 4 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
31   | 1 2 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   |
訪問者カウンタ
2
2
6
2
7
7
小林市立野尻小学校
〒886-0212
宮崎県小林市野尻町東麓25番地
電話番号 0984-44-1018
F A X 0984-44-0167
E-mail:1431ea@miyazaki-c.ed.jp
E-mail:1431ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、小林市立野尻小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。