出来事

出来事

理科の実験!

 1月25日(木) 火曜日に続いてサイエンスアドバイザーの牧野直樹さんと渡会栄子さんに来ていただき、「もののあたたまり方」の第2弾、「空気のあたたまり方」の実験を行いました。水と違って空気は目に見えないので、どうすれば子どもたちに分かりやすくなるか?が大きな問題でしたが、サイエンスアドバイザーの先生方のアドバイスで理科専科の先生が実験装置を作りました。実験を通して子どもたちは“分かった!”という実感をもったようです。授業の最後に、空気のあたたまり方を応用したちょっとした遊びをしました。サイエンスアドバイザーの先生方、1年間、様々な教材、実験、そして授業方法などについてアドバイスをいただき、理科好きな子どもたちが増えました。本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
【授業、実験の様子】
・はじめにどこが一番早くあたたまるのかを予想します。 ・実験装置です。空気の流れが分かるように ヒラヒラ を付けています。ストーブを               
                                つけてあたたまり方を10分おきに記録します。さおの上中下に温度計が付けてあります。 
          

・記録をグラフに書きます。           ・各班の記録を見てみんなで考え、まとめます。・煙を使った実験装置を見せていただきました。
  

   ・ちょっとした遊びです。                  ・空気のあたたまり方を応用したものです。=熱気球ですね!
   

第2回学校保健委員会!

 1月24日(水)参観日に合わせて2回目の学校保健委員会がありました。今回は講話等ではなく、宮崎県健康づくり協会から講師を招いて「親子で楽しむ運動遊び」というワークショップを行いました。講師は健康運動指導士の田口和歌子さんです。準備運動のあと、親子とペアになって運動をしました。どれも手軽に家庭でもできそうな運動でした。短い時間でしたが児童も保護者のみなさんも楽しい時間を過ごすことができたようです。是非、御家庭でやってみてください。参加できなかった保護者のみなさんはお子さんから聞いてやってみてくださいね。田口さん、ありがとうございました。また、お忙しい中、授業参観、懇談、学校保健委員会と参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。次回の参観日は3月2日(金)で、立志式と合わせて行います。最後となりますのでたくさんの御参加をお願いします。
【学校保健委員会の様子】
      ・準備運動です。            ・講師の田口さんです。メニューもあります。    ・ストレッチ~じゃんけんしてたたきます。
  

  ・寝ている人の上を飛びます。        ・ボールつかみ、間違ったらダメよ!          ・おしりでタッチ!
  

参観日です!

 1月24日(水) この日は1月の参観日でした。寒い中に沢山参観していただき、ありがとうございました。久しぶりの参観授業で子どもたちは緊張ぎみのようでした。10月のフリー参観以来の授業参観でした。あれから3か月経った子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?前回とはずいぶんと成長したのではないでしょうか?子どもたちは日々成長しています。学習面だけでなく、身体もです。保護者の皆様と子どもたちの成長を願い、共に育てていきましょう。よろしくお願いいたします。
  【参観授業の様子】
・1年生(国語の授業、みんな手を上げて発表します。)    ・2年生(国語の授業、一生懸命書いています。)     ・3年生(理科の授業、磁石にくっつく物はどれ?)
  

・4年生(書写の授業、書き順は大丈夫?)        ・稜弥くんは算数です。          ・5年生(国語の授業、敬語は大丈夫?)
  

・6年生(社会の授業、憲法について学んでいました。特に第9条はこれからニュースによく出てくると思いますよ。)
 

昔のあそび!

 1月18日(木) 1、2年生が生活科の授業で「昔のあそび」を行いました。学校にある、けん玉、独楽(こま)、羽根つき、竹とんぼ、おはじき などで昔のあそびを体験しました。なかなか思うようにはいかないようでしたが、子どもたちは一生懸命、遊んでいました。1月30日(火)には地域の方が来られ、一緒に遊んでいただきます。遊ぶというより、遊び方を教えていただくと言った方がよいでしょう。楽しみですね。
  【生活科の活動の様子】
    ・紙飛行機、羽根つき                  ・竹とんぼ                        ・けん玉 
  

     ・おはじき                          ・だるま落とし       
  

小中合同あいさつ運動!

 1月16日(火) この日は小中合同でのあいさつ運動の4回目(最終回)でした。小学校の入り口に小学校の運営委員会、中学校の生徒会役員を中心に先生方も参加してあいさつ運動を行いました。このところの冷え込みで、寒かったと思いますが、子どもたちの明るい笑顔と元気な声で身も心も温かくなったのではないかと思います。合同あいさつ運動はこの日で終わりますが、あいさつは基本的生活習慣の土台(基本)ともなるものです。年齢に関係なく、「いつでも、どこででも、だれにでも」しっかりとあいさつができる人になりたいものですね。

   【あいさつ運動の様子】
   

                                  【運営委員会や生徒会役員の子どもたち】
  

読み聞かせ!

 1月17日(水) 今年になって初めての「読み聞かせ」がありました。読み聞かせグループ“たんぽぽ”から来ていただき、今回は5・6年生にお話をしていただきました。内容は干支(十二支)の生き物一つ一つにかかわる小咄(こばなし)でした。子どもたちは時々“くすっ”と笑っていました。日本の話芸の一つである「落語」を聞いていると話のオチがよく分かるようになると思います。

    【読み聞かせの様子】              
 

給食感謝集会!

 1月17日(水) 集団下校の集会の時に、野尻地区給食センターの学校栄養士の梯 愛弥 (かけはし あや)さんを招いて、給食感謝集会を開きました。梯さんから、してはいけない箸の使い方や食材についてのお話がありました。そのあと、健康委員会から給食の歴史やマナークイズ、パン屋さん、牛乳屋さんへの感謝のメッセージ贈呈の紹介があり、最後に代表者から感謝の言葉と給食センターの方へのメッセージを送りました。世界の貧困に苦しむ子どもたちの様子はテレビなどで見ることがあります。毎日、食べることができるのは本当に幸せなことです。給食は安くて美味しいですよね。感謝感謝です。給食に関わってくださるみなさん、ありがとうございます。いただきます。

                      【感謝集会の様子】                           【栄養士の梯さんです。】
  

   【箸は正しく持てていますか?】        【紙屋小一番の人気メニューは?】         【感謝の言葉を述べました。】
  

椎茸(しいたけ)のコマ打ち体験!

 1月18日(木) 3、4年生が椎茸(しいたけ)のコマ打ち体験をしました。県緑化機構、西諸県農林振興局、高原町林研グループ、そして紙屋まちづくり有志会の方々が御協力くださいました。ほだ木に穴をあけるところから椎茸(しいたけ)菌の打ち込み、ほだ木の運搬などを体験しました。ドリルで穴を開ける作業に挑戦した子どもたちは、ドキドキしたとか、とても面白かったなどの感想をもったようです。1時間の体験でしたが30数本のほだ木すべてにコマ打ちが完了しました。子どもたちは椎茸の収穫を楽しみにしているようです。早ければ、今年の11月頃には収穫できるということでした。御協力いただいたみなさん、ありがとうございました。※この体験の様子はBTVで1月19日(金)の18:00からの番組内で放映されます。
   【体験の様子】
     ・ほだ木です。                      ・はじめの会です。                ・椎茸の学習用の下敷き 
  
                     ・ドリルで穴を開けます。                            ・菌を打ち込みます。
  
               ・みんなで協力して打ち込みます。                         ・このように立てて6月まで置きます。
  

小中合同家庭教育学級!

 1月18日(木)午後7時から小中合同家庭教育学級がありました。今回は「家庭教育サポートプログラム」の中から「応援したい!子どもの夢や希望」のプログラムを行いました。活動のトレーナーとして大角安子さんに来ていただき、活動しました。インフルエンザの影響などで、参加人数は少なかったのですが和気あいあいと活動することができました。子どもたちの夢や希望に対して、どのように声かけしたら良いのか?を考えたり、今の自分の子どもへのおうえんメッセージを書いたりしました。それをお互いに出し合いながら、みんなで考えました。もっと多くの保護者の方に来ていただき、たくさんの考えを交流できたら良かったと思いました。次回が最後になります。2月15日(木)閉級式です。紙屋中学校の校長先生にお話をしていただきます。どうぞ、みなさん、ご参加ください。

 【活動の様子】  ・アイスブレーキング      ・意見交換・交流                ・子どもへの応援メッセージ
  

平成29年度の終わりです!

 3月31日(土) この日で平成29年度が終わりました。離任式を終え、転出される先生方を見送りました。この日の学校はとても静かでした。午後には新しい校長先生の引っ越しを手伝いました。春は卒業式、離任式と別れの季節ではありますが、新しいスタート、出会いの季節でもありますね。校内を歩いて写真を撮りました。平成29年度が終わります。明日からは平成30年度がスタートします。月曜日からは新学期の準備で慌ただしくなりますね。みなさん、体調に気をつけてくださいね。
 今年度最後のHPの更新になります。皆さんが興味関心をもって閲覧していただけるように、この一年間やってまいりました。御陰様で、目標としていた年間1万人を越え、5万人になることができました。来年度も学校の様子をいろいろとお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
【学校の様子】
・桜は葉桜になってしまいました・・・・・、けれど花壇にはきれいな花が咲いています。玄関周りにも・・・・
  
・卒業式の式場の花です。長持ちしています。  西側からの光景です。  ・こんなにきれいに咲いています。どこだか分かりますか?