出来事

出来事

モーモー教室

10月22日(水)3年生を対象に、JAや酪農家の方々による「モーモー教室」が行われました。酪農の仕事についてお話を聞いた後には、一緒にバター作りもさせていただきました。

いろいろな資料を見たり、実際のお仕事の苦労などについて直接お話を聞いたりして、身近な牛乳や乳製品も、これまでとは違った味に感じることができるでしょう。

 

フリー参観日

10月24日(金)フリー参観日を実施しました。2校時から全校で参観授業が始まり、保護者の方をはじめ、学校運営協議会委員の方々や紙屋保育園の先生方にも子どもたちの様子を参観していただきました。

教室では、親子での制作活動や異学年との交流、体育など、座って授業を受けている姿とは違った子どもの様子を参観していただくことができました。給食時間には、1年生の保護者を対象に「給食試食会」も行い、食育の大切さについても理解を深めていただくなど、充実した1日となりました。

 

子どもたちの活躍

11月5日(水)児童集会を行いました。この日の児童集会では、夏休みなどに作文や陸上大会、柔道大会などで入賞した子どもたちの表彰も行いました。

人数の少ない紙屋小ですが、いろいろな場面で活躍している子どもたちもたくさんいます。今日の紹介も、みんなの励みになったことと思います。

 
 

ハートタイム

11月6日(木)2学期最初の「ハートタイム」(全校読み聞かせ)を行いました。この日は7名の読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、2学年ごとに読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは食い入るように聞きながら、本の中の世界を存分に楽しむことができました。




小中合同稲刈り

11月6日(木)午後に小中合同で稲刈りを行いました。今年は特に、台風や大雨で生育が心配されましたが、たくましく育って収穫を迎えることができました。PTAの生活指導部の方も大勢お手伝いに来てくださいました。

子どもたちも張り切って作業し、予定よりずいぶん早く終了することができました。保護者の方から「紙屋の子どもは、よく働くなぁ。」との声が聞かれるほどでした。

今日収穫した餅米は、12月のもちつき大会で、みんなで味わう予定です。




地域交流会

11月10日(月)地域の高齢者の方々が集まられ、午前中に防災についての研修会、午後には歌や踊りなども披露される交流会が体育館で行われました。

午前中には、高学年の子どもたちと高齢者の方とが一緒に避難する訓練(地震想定)を行いました。午後には、子どもたちもメンバーの太鼓の披露や3・4年生の合唱、6年生の作文も発表しました。

この日の夕方、参加された高齢者の方から避難訓練のお礼の電話がありました。これをきっかけに、今まで以上に地域のお年寄りにやさしい子どもたちに育ってほしいと思います。





集団下校

11月19日(水)は、全校で体育館に集まり、図書委員会の発表の後、その後は集団下校。この日は、これからの寒さに向けて、手袋の着用や集合時刻を守ることなどについて話を聞きました。
 これまで事故もなく、決まりを守って過ごしてきた子どもたち。これからも落ち着いて安全に登下校してほしいと思います。



ほぜまつり1

11月23日(日)高妻神社のほぜまつりが行われました。このお祭りでは、例年、小学生による「城攻め踊り」が奉納されます。公民館から神社までを歩き、神事の後、境内で踊りました。保護者をはじめたくさんの方々の前で披露することができ、たいへん喜んでいただきました。天気もよく写真もたくさん撮れましたので、何回かに分けて紹介していきます。


ほぜまつり2

高妻神社ほぜまつりの様子、第2弾です。子どもたちの「城攻め踊り」の奉納は、例年地域の方々も楽しみにしていただいております。そのほか、神事の中では、神楽や「夢見太鼓」の奉納も行われ、大人に混じって子どもたちも参加しています。

子どもたちにとって、学校だけでは学ぶことができない、貴重で地域ならではの文化を体験する機会を与えていただいていることに心から感謝いたします。





「一徳祭」

11月29日(土)学習発表会「一徳祭」を行い、子どもたちの日ごろの学習の成果を見ていただきました。西諸音楽大会に出演した3・4年生の合奏・合唱で始まり、それぞれの学年ごとに歌や踊り、劇や体操と、多彩な発表を行いました。

どの学年も、元気のよい大きな声で発表する姿に、来ていただいた保護者や地域の方々から大きな拍手をいただきました。