出来事

出来事

読み聞かせ!

 8月29日(水) この日は授業再開後、初めての読み聞かせが5・6年生対象にありました。最初の本は『かかかかか』でした。蚊がいろんな生き物のところに飛んでいきます。カバ、カエル、カンガルー、カマキリ、、、、あれっ?「か」のつく生き物へ?(^^) ぞうさんの蚊の退治方法を聞きました。へぇ~!でしたね。次は子どもたちからのリクエストで『地獄(じごく)』でした。地獄におちた男がこの世に帰るときに、閻魔(えんま)様から、ここで見聞きしたことをこの世の人たちに伝えよ!ということで地獄のいろいろなところを見て回ってきたお話でした。この世で◯◯なことをした人は△△地獄におちて、苦しむという内容でした。まとめると“いのち(命)を大切にしなさい!”ということでした。たった一つしかない命(いのち)です。私たち一人一人はかけがえのない存在なのです。うんうん。読み聞かせグループたんぽぽの方、ありがとうございました。

 【読み聞かせの様子】
 
 ・はじめは、じゃーじゃー記者の新聞の紹介でした。 ・『かかかかか』のお話です。              ・『地獄』のお話です。
  

「紙屋城攻めおどり」の練習②!

 8月29日(水) この日は練習2日目でした。前日の練習で大まかな動き、流れをつかんでいた子どもたち。この日は4年生を上級生の間にはさんで、本番に近い隊形、並び方を決めました。練習は通し練習を中心に行いました。今日も保存会の方々が4名来校されて指導してくださいました。細かな動きなどはまだまだですが、通しの動きもできました。4年生も上級生に遅れないように一生懸命頑張っていました。これで2日間の練習が終わりました。次回は7日、本番のグラウンドで練習します。体育館とはかってが違ってくると思いますが、それまでリズムや動きを忘れないようにしましょうね。友達同士で練習をするのもいいですね(^_^)

【練習の様子】
 ・踊り出しの部分です。“いれこ”の2人もよくできました。    ・唄役の児童です。    ・真ん中に寄っているところです。4年生も上手!
  

「紙屋城攻めおどり」の練習!

 8月28日(火) この日と29日(水)の2日間は「城攻めおどり」の練習が行われます。前日に講話を聴いた4年生も加わり、5・6年生まで合計31人で練習します。全員集合した後、役割を決めました。“いれこ”と呼ばれる先頭の役目を6年生2名、後は太鼓と鐘です。唄の役目の子どもはすでに決まっていて、夏休みから練習を始めていました。さて、いよいよ4年生は初めての経験、太鼓を付けます。5・6年生が手伝いながら太鼓を身に付けました。ちょっと重いかな?さあ、練習の開始です。4年生が覚えるのが重要です!保存会の方2名が前に立ち、丁寧に教えていただきました。“いれこ”役の2名の男子も別の方から指導を受けました。体育館には鐘と太鼓の音、そして唄が響いていました。約3時間の練習で4年生もすっかり踊れるようになっていました。明日もあります。明日で完璧に覚えましょう。明日の練習がおわれば、残りは7日と13日のリハーサルのみです。本番で綺麗な素晴らしい踊りを披露しましょう!こうやって伝統芸能が受け継がれて行くんですね。保存会の方の悩みは若い人がいないということでした。この中(4~6年生)から一人でも指導者になってくれる人が出てくれるといいですね(^_^)保存会の方々、本番までご指導よろしくお願いいたします。

 【練習の様子】
  ・全員集合です!                               ・保存会の方々です。
  

 ・4年生の太鼓付けを手伝います。           ・4年生の練習です!                  ・こちらは“いれこ”の練習です。
   

 ・太鼓のグループの練習です。                                  ・こちらは鐘のグループです。
  

 ・踊りのスタートです。こんな隊形から始まります。            ・4年生も堂々と踊っていますね(^_^)v
 

「城攻めおどり」講話!

 8月27日(月) この日から1学期の後半がスタートしましたが、運動会で披露する「紙屋城攻めおどり」についての講話が4年生を対象に行われました。運動会などで披露する「紙屋城攻めおどり」は4年生から6年生の児童が舞います。4年生は初めての経験、ということで始めに「城攻めおどり」の歴史や踊りの成り立ちなどについて学習します。講師には保存会会長の手塚さんに来ていただきました。3~4時間にお話をしていただき、子どもたちもしっかりと歴史や成り立ちを学習しました。そして、翌日の28日とその次の29日の2日間に渡り、踊りの練習をします。保存会からも数名来ていただき、運動会本番(15日、土曜日)に向けて指導していただきます。暑い中ですが、紙屋地区に残る伝統芸能です。しっかりと受け継ぎ古(いにしえ)の人々に思いを馳せましょう。保存会の皆さん、よろしくお願いいたします。

【講話の様子】

 ・戦国時代からのお話でした。  ・ツーン カーン ツーン カーン   ツン ツン ツン タコタン  ツンタコ ツンタコ ツンタコタン ・・・   
   

1学期後半スタート!

 8月27日(月) この日から1学期後半が始まりました。7月21日から約5週間にわたった夏休みが終わりました。皆さん、どんな夏休みだったのでしょうか?宿題はちゃんと終わりましたかな?夏バテはしてませんか?生活リズムは大丈夫ですか?いろいろと思うところはあると思いますが、学校が始まりました!集会では校長先生と生徒指導主事の先生から夏休みを振り返ってのお話がありました。運動会の練習も始まります。運動会が終わると1学期も終わりますね。学習のまとめもしなくちゃね。学校生活のリズムを整え、元気で明るい紙屋っ子になりましょう!今日も全校児童、全員登校でした。欠席なしです(^_^)v

【集会の様子】
 ・校長先生のお話 「校舎が壊れてもいいから・・・」      ・生徒指導主事の先生のお話    
 

小林市PTAバレー大会!

 8月19日(日) 平成30年度の市PTAバレーボール大会が三松中校区で開かれました。昨年度は台風の影響で中止となりましたが、今年も台風が接近し、どうなるかな?と不安な気持ちでしたが、台風も過ぎ去り、無事に行われました。大会前に熱中症対策として、担当校から15点ゲームの提案がなされ、今年度は15点ゲームで行われました。予選リーグは三松地区体育館でした。対戦校は1試合目が三松小、2試合目が細野小でした。我ら紙屋小チームはこれまで4回の厳しい?練習を重ねて本番に臨みました。1試合目は第1試合!1セット目は体が暖まるまでに時間がかかり、取られてしまいました。2セット目は体もあたたまり、取り返しました(^^)しかし、得失点差で惜しくも負けてしまいました(>_<)落ち込むキャプテン・・・・。その後審判等も行い、2試合目は第4試合!体がまたまた冷えて・・・細野小にいいところなく2セットを失いました。結局、2敗で予選リーグ敗退でした。しかし、随所に紙屋小らしい、プレーが見られ、選手の能力・技術の高さを示してくれました。参加していただいた皆さん、練習にご協力していただいた皆さん、そしてまとめ役をしていただいた保体部長さん、ありがとうございまいした。来年度は決勝トーナメント進出目指して頑張りましょう!大会全体では市PTA協議会会長の濱﨑さんが開会式のあいさつや閉会式の表彰、講評と最後まで会長としての職務を果たされました。お疲れ様でした。

【大会の様子】

 ・開会式です。21チームが参加しました。          ・会長あいさつです。            ・教育長の中屋敷先生のお話です。
  

 ・さあ、かけ声かけて!ん?目にゴミが?  ・ナイスレシーブです!
  


 ・2試合目の選手の皆さんです!                       ・あ~、ボールが落ちた・・・。
  

 ・決勝戦の様子です。永久津A対細野中でした。    ・表彰式です。優勝は永久津Aでした。     ・最後の講評です!
  

小中合同家庭教育学級!

 8月4日(土) この日は小中合同の家庭教育学級の3回目が行われました。内容は「親子木工加工教室」です。県のアシスト事業を活用しました。今回は高原町にある、森木材工業にお願いしました。当日は7組の親子、計20名が参加しました。最初に「モクイク(木育)」についてパンフレットを使いながら説明がありました。その後、4つの作品(貯金箱、マガジンラック、本立て、写真立て)の中からそれぞれ作りたいものを選んで、親子で作りました。釘打ちが上手な子どももいて、親子で楽しく、ふれあいながら作りました。1時間半の時間でしたが、立派な良い作品ができあがりました。支援していただいた 森 木材工業の方、ありがとうございました。12月は「門松づくり」をします。また、お願いすることがあるかもしれません。その時はよろしくお願いします。さて、10月の家庭教育学級は「家庭教育サポートプログラム=親子のコミュニケーション」です。たくさんのご参加お待ちしています。

 【木工加工教室の様子】

 ・最初のあいさつです。                   ・モクイクのパンフです。  昔、使われていた大きなノコギリです。
  

 ・親子で協力して作ります。 トントントントン、◯◯の2トン(*^_^*)    うまくできましたかな?
    

   

 ・集合写真、自分の作品を持って、ハイ、パチリ!家に帰って、色をぬったり、文字を入れたりするともっと良い作品になりますね(^_^)v



 

放送機器!

 8月2(木)、3日(金)の2日間にわたって、放送機器の入れ替え作業が行われました。昨年度から放送の具合がちょこっとずつ悪く(CDが使えなくなったり、放送が入らなかったり、チャイムが鳴らなかったり・・・)なってきました。市へお願いし、今年度の予算に組んでもらいました。入れ替え作業は終わりましたが、まだ、各種の設定が終わっていませんので、夏休み中に設定し、授業再開に間に合わせたいと思います。放送委員会の子どもたちも機器が新しくなって、ますます放送に力が入ることでしょう。大切に使わせていただきます。高額な機器の入れ替え、本当にありがとうございました。

【新しい放送機器です。】

 ・前の型と同じタイプです。左側にはCD機器もあります。(ラジカセではないですよ(^^))     ・職員室からも緊急の放送ができます!
  

じゃーじゃ記者取材!

 8月1日(水) この日は登校日に合わせて、宮崎日日新聞社の“じゃーじゃー記者”が紙屋小学校に来校し、取材をする日でした。朝は雨も降っていなくて、予定どおり外で集合写真が撮れるぞぉ~!と思っていましたが、9時半の来校時には、しっかりとした雨・・・(-_-)  さて、どこで写真を撮るか?ということで、新聞社の方に校内を回っていただきました。“体育館かな~?オープンフロアかな~?”・・・とりあえずオープンフロアで!ということで各教室に連絡しました。ところが、ところが、、、、、「何ということでしょう! 雨が止んだのです。さらには陽も照ってきたではありませんか!」うんうん。急遽、一徳園前で撮ることになり、全員集合!無事に撮り終えました。何だかすごいですね、その時間だけ雨が止むなんて!晴れをもっている人が多いのでしょうね、きっと。じゃーじゃー記者さん、カメラマンさん、スタッフさん、ありがとうございました。8月25日(土)の子ども新聞を楽しみにしています!

【取材の様子】
 ・全員集合!いい写真が撮れました。自分はどこにいるかな? ・各学年から一人ずつ、新聞に載る児童がいます。
    

 ・「夏休みに頑張りたいこと」が新聞に載りますよ!
  

 ・あっ、じゃーじゃー記者がいるよ。1年生も興味津々! じゃーじゃー記者もカメラ目線です。(^_^)
 

通学路点検!

 8月1日(水) この日の午後3時から通学路点検が行われました。大阪での地震によるブロック塀の崩壊があり、ブロック塀の安全点検もおこなわれましたし、登下校時の犯罪等が発生しており、警察関係、教育委員会(文部科学省)も対策を迫られているところです。そこで、この日、学校関係、市教委、土木事務所、市役所、野尻庁舎、地域の方(区長さん)、スクールガードリーダーの方、そして、警察署の生活安全部の方など12~3名が参加し、通学路での危険箇所、防犯上気になる箇所等について協議しました。その後、現地を回って実際に点検し、今後の対策等について話し合いました。予算が関係することもありますが、より安全な通学ができるようにしてもらいたいものですね。また、私たち自身、家庭や地域でできることも考えて実行していくことも必要ですね。

 【点検の様子】
 
 ・紙屋地区体育館の先の道路、両側から木々が生い茂り、暗くなっています。 ・その近くの道路の左側が崖に・・・早急に対策を!
  

 ・側溝のふたがないところが多くあります。道幅も狭いですね。                  ・国道沿いの自動販売機があったところ。