お知らせ
令和6年度
本年度もよろしくお願いしたします
お知らせ
本年度もよろしくお願いしたします
生活委員会の児童による「あいさつ運動」が始まりました。水曜日と木曜日の朝に「あいさつ運動を通して、あいさつ上手な「飯野っ子」をふやそう!」を目標に、取り組みます。担当児童から「あいさつを返してくれるので、気持ちがいいです。」という感想が聞かれました。また、朝日を浴びながら、今日も6年生と5年生が朝のボランティア活動をしてくれていました。子どもたちの力で「楽しい学校」がつくられていることを感じます。
大雨による災害等が心配されたため、登校時の対応を各ご家庭にお願いしました。対応いただきありがとうございました。登校後、落ち着いて学習する子どもたちの姿が見られました。6年生の国語と算数の授業では、自分の考えを近くの仲間と説明し合っていました。ノートに書いたことを見せながら説明し、聞いている子どももよく反応していました。3年生は、モンシロチョウの幼虫を観察していました。この前採集した卵から生まれた幼虫を、大切に育てています。1年生は,、学校探検で、いろいろな先生と自己紹介をしたり、じゃんけんや握手で交流したりしていました。事前に何回も練習したのでしょう。相手の目を見て話すこともできていました。
明け方の大雨がやみ、子どもたちが登校してきました。今日も横断歩道で地域の方が、子どもたちの登校を見守ってくださいました。2年生が植えた野菜の苗も、ぐんと大きくなっていて「見てください!」と顔より大きい葉やつやつやした新しい葉をうれしそうに見せてくれました。多くの気づきがあったのでしょう、集中して記録していました。
子どもたちの登校を地域の方が交替で見守ってくださいます。学校の周りの道路の交通量が多く、横断歩道を渡る場所も多いのですが、継続して見守りと声かけをしていただくおかげで、子どもたちは安全に横断歩道を渡ることができています。また。あいさつや「よく来たね。」「いってらっしゃい。」など、声をかけていただくので、子どもたちもうれしそうに返事をしています。地域で子どもたちを育んでいただいていることにいつも感謝の気持ちでいっぱいです。
朝の時間に、5年生は落ち葉掃き、6年生は陸上競技記録会の準備をしています。せっせと手を動かす子どもたちです。素晴らしいです。今日は2年生が公共施設の見学(永山公園)をします。市のバスに乗って、笑顔で出発していきました。いろいろな発見と気づきがあることでしょう。
強風で落ちた小枝を、5年生が掃き集めてくれました。子どもたちが昼休みによく遊ぶ場所がきれいになりました。いつも進んでボランティアに取り組んでいます。本当にありがとう。
2年生が学級会をしていました。議題について子どもたちが考えて、取組を決めていました。決めたことに取り組んで、うまくいかないときはまた振り返って話し合う。子どもたちの力で学級をよくしていきます。子どもたちが「楽しい」学級・学校をつくる、これはこれまで飯野小学校が取り組んできたからできることだと感じます。
また、幼稚園・保育園の先生方が、1年生の給食の様子を見に来られました。「子どもたちの成長した姿が見られてうれしかったです。」という感想をいただきました。今後も参観や活動等を通して、小学校と幼稚園・保育園の接続を図っていきます。
今朝も5年生が落ち葉を掃いて学校をきれいにしてくれました。6年生は野菜を育てる準備をしています。楽しみです。3年生の理科では、モンシロチョウの卵を採集して観察していました。小さな卵から生まれてくる幼虫もいて、子どもたちの驚きと興奮が伝わってきました。
学校では、今、体力テストが行われています。
昨日は2年生の体力テストを5年生がサポートしていました。今日は1年生の体力テストを6年生がサポートしました。6年生と1年生がペアになって、測定コーナーを回っていきます。6年生がついてくれるので、1年生も落ち着いて取り組めました。また、中には「お昼休みに一緒に遊ぼうね。」声をかける6年生もいて、思いがけない温かいつながりが生まれたようです。子どもたちってすごいですね。
先週まいた朝顔の芽がでていないか、登校後すぐに植木鉢をのぞいている1年生です。
今日は、1年生と2年生に、ボランティア「ひよこ」の皆様が読み聞かせをしてくださいました。今日のために選んでいただいた本の世界に、子どもたちはすぐに入りこんでいました。
また、1年生が学校探検を、2年生は図工でテープやひもを使った活動に取り組みました。目を輝かせて、仲間と相談しながら活動していました。
青空の下、5・6年生がボランティア活動をしてくれました。また、2年生は野菜の苗を植えました。来週から野菜の成長を楽しみに観察やお世話をしていきます。
1年生から6年生が入ったグループ(縦割り班)での清掃が始まります。先日、6年生(班長)に縦割り清掃におけるリーダーの役割が伝えられました。また、昨日、縦割り班のメンバーがそろって、担当清掃場所と清掃の仕方を職員と確認しました。子どもたちが主体的に動けるように、段階的に縦割り清掃に向けた準備が進められています。今日から縦割り清掃開始です。6年生は1年生を連れて掃除場所に行っていました。これから、6年生が中心となって清掃を進める中で、いろいろな事があると思います。その中で最上級生としての言動を考えたり、互いにかかわり方を学んだりして成長していくのが楽しみです。
今日は、算数で互いの考えを伝え合いながら課題解決する場面を見ることができました。また、学級目標を決めるために、グループで話し合う様子が見られました。どの子どもも、自分の考えをもち、表現し、相手を大切にした聞き方をしていました。
今日も5・6年生のボランティア活動で、気持ちのよい1日が始まりました。
1年生は、朝顔の種をまきました。水やりにも全集中です。
毎日新しいことにチャレンジする子どもたちを見ることができます。学校っていいなあとしみじみ感じます。
連休明け、登校する子どもたちの姿に、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
飯野小学校は、静かに並んで教室移動ができます。6・5年生の歩き方が手本になっています。今日も静かに教室移動をしている1年生と2年生を見ることができました。
また、授業中に集中して自分の考えをまとめる「自分の考えをもつ子」、考えを説明し合ったり作品を書いたりする「自分を表現する子」もたくさん見られました。よくがんばっています。
今日も朝から6年生と5年生が朝のボランティア活動で、草や落ち葉を掃いてくれました。午前中の学習を見て回ると、家庭科室で5年生が、協力しておいしいお茶の入れ方にチャレンジしていました。3年生は、社会科で学校周辺を歩いて調べていました。1年生の算数では、数字を見てブロックをならべたり、数の大小を考えたりしていました。図書室でも本の貸し出しが始まっていました。今日も子どもたちが考えたり教え合ったりする姿がたくさん見られました。
5月の全校朝会では、まず、全校児童が、教室から体育館まで「無言で、並んで、歩く」ことにチャレンジしました。そして、全校児童が集まる場では、「静かに待つ」ことにもチャレンジしました。6年生、5年生がお手本を見せてくれたので、下学年もしっかりできました。そして、命を守る4つの子として、「人を大切にする子:1年生のお世話をしている人」「自分の考えをもつ子:授業で考えを発表している人」「自分を表現する子:横断歩道でおじぎをする人」「チャレンジする子:朝ボランティアに挑戦している5年生」が紹介されました。また、「命を守って思い出いっぱい」のゴールデンウイークにするための生徒指導主事の話を、集中して聞くことができました。さすが、飯野小学校の子どもたちです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |