お知らせ
緊急メール配信システムについて
飯野小学校では、メール配信システムを使って、迅速な連絡に努めています。
まだ、登録がお済みでない保護者は、是非、登録をお願いいたします。学級担任に、ご一報ください。
学校より

学校のようす

新たな学び

 霧深い朝、いつも通り、6年生と5年生がボランティアで落ち葉掃きをしてくれていました。授業では、算数で図形の共通点を見つけたり、体育で跳び箱を跳んだり、理科でかげと太陽の位置について記録したりする場面に出会いました。初めて経験することや課題に、子どもたちは友だちと一緒に取り組んでいました。張り切っている様子やわくわくしている雰囲気を感じました。

 

0

えびの音頭で大活躍

 飯野まちづくり協議会主催のお祭り「ほぜまつり」で、参加した3・4年生がえびの音頭を披露しました。運動会で地域の方々にご指導いただいたえびの音頭を、元気に踊って会場を盛り上げてくれました。子どもたちも地域の方も笑顔いっぱいでした。

0

「楽しい学校をつくる」5・6年生の委員会活動

 5・6年生が委員会活動で、学校をよりよくするための取組を考えてチャレンジしています。週明けの校庭に落ちているゴミを減らそうとポスターを作成して掲示したり、花壇の花の植え替えの準備をしたり、掲示物の作成をしたり、全校朝会での呼びかけに向けて準備をしたり。学校の環境や雰囲気がよくなるように、子どもたちが考えて取り組んでいます。

0

音楽集会

 8日(金)に開催される西諸県地区小・中学校音楽大会にむけて、4年生が全校児童の前でリコーダー演奏と合唱を発表しました。大変難しい楽曲でしたが、練習をよくがんばってきたのが伝わりました。発表後は、感想を言いたい子どもや職員がたくさん手を挙げました。「音が1つになっていてきれいでした。」「音が1つになっていました。心が1つになっているからだと思います。」「とても美しい声で、感動しました。」などの感想が出されました。本番がとても楽しみです。

0

避難訓練(地震)参観と災害対応に係る意見交換

 避難訓練(地震)の参観と災害対応についての意見交換会を実施しました。児童の避難訓練を参観後、市役所の防災専門員 麥田さんより、災害の現状と災害時の対応についてお話をいただきました。その後、少人数のグループに分かれて、災害時に想定される課題とその対応・対策について意見交換を行いました。学校や地域等のそれぞれの立場から活発に意見交換がなされました。最後に麥田さんから「大きな災害時には、復興復旧の際に焦点となり拠点となるのは学校である。早期の学校再開を見通して、どこを避難所とするか等、今後イメージして欲しい。」「いつ、誰が、誰を、どのように守るか、という視点をもって欲しい。」とアドバイスいただきました。地域とのつながりや学校が災害時の拠点となるという視点をもって、諸活動を考えていきたいと思いました。

 

0

わくわく遠足(1・2・3・4年生)

 1~4年生は遠足です。雨の予報ですが、状況を見て雨天時の計画に切り替えるなどの対応をします。子どもたちは、貸し切りバスが停車しているのを見て、さらに遠足への期待が高まったようです。「みんなで楽しい遠足にしよう」「みんなの楽しい思い出をつくろう」と出発しました。

0

全校朝会・授業の様子

 11月の全校朝会がありました。月目標「進んで学校をきれいにしよう」について、担当職員から「きれいにするコツ」について話がありました。子どもたちはきれいにしようと、早速とりかかりを早くして考えながら掃除をしていました。

 また、理科の授業では、5年生が「流れる水と土地」、4年生が「とじこめた空気や水」の学習で、熱心に実験をしていました。

0

図書委員会の取組・チャレンジ公開授業

 10月の月目標「本をたくさん読もう」の取組を、図書委員会の子どもたちがよく進めてくれました。今日は10月最後の絵本の読み聞かせを、昼休みにしてくれました。参加した子どもたちからは、絵本の内容にくすっと笑う反応もありました。10月はたくさんの子どもたちが図書館に来て、いろいろなイベントを通して、図書館を楽しみ、本を読みました。図書委員会のみなさん、本当によく頑張りました。ありがとうございました。

 また、本日もチャレンジ公開授業がありました。子どもたちが教材文を何度も読み、課題解決に取り組んでいました。職員は第2期のチャレンジ公開授業を振り返って、各自の授業における課題と解決の手立ての有効性や成果、今後の課題等について熱心に協議をしました。この熱量と学び合いが今後の授業につながっていきます。

 

0

5年生稲刈り・チャレンジ授業公開

 秋の気配の中、5年生が朝ボランティアをがんばってくれています。

 今日は、雨の降る前に、5年生が飯野高校生と一緒に、JAの方々にご尽力いただいて稲刈り体験をしました。一人一人鎌を使って手で刈り取りました。「ざくざくと切れました!」と初めての体験と収穫した喜びに満ちて帰ってきました。

 また、学校では現在、年間2回設定されているチャレンジ公開授業期間となっています。今日もいくつかの学級で授業公開が行われました。子どもたちが考えて、互いに伝え合い深め合う姿がみられました。

0

えびの市の教員の自主勉強会

 教員の指導力アップを図ろうと、えびの市では自主勉強会が開催されています。今回は本校で「道徳科の授業における指導方法の工夫」について学び合いました。市内の小中学校から集まった教員等が、児童になって指導者の授業に参加し、授業の進め方や中心発問について熱心に考え、協議しました。よりよい発問が生み出されて、貴重な学びの時間となりました。とても頼もしく思いました。

0