学校より

学校のようす

さまざまな体験と学び

 校内をまわると、いろいろな活動が行われていました。6年生はグループで協力して調理実習をしていました。3年生は国語で説明的文章をタブレットでまとめていました。2年生は校外でボランティアの方にサポートしていただきながら、町探検をしています。1年生は、幼稚園・保育所の年長児さんとの交流について、計画を立てたり準備をしたりしていました。年長児さんが楽しめるように、準備するものやルールなどについてよく考えて話し合ったり、丁寧におもちゃを作ったりする1年生の姿を頼もしく思いました。子どもたちは1日の学校生活でさまざまな体験や学びをしています。

0

ひむか地産地消の日(給食)

 「ひむか地産地消の日」の本日の給食は、えびの産の有機米とえびの産みやざき牛カレーでした。生産農家の方と市長さんと一緒に、6年生が給食を食べました。「身体は食べもので作られます。安心・安全でおいしく味わえる有機米を今回提供しました。」と本坊さんよりお話をいただきました。みんなでえびの産のごはんと宮﨑牛カレーをおいしくいただきました。

0

地層見学(6年生)

 冷え込んだ朝、たくさんの落ち葉を5・6年生が掃いて運んでくれます。お陰で持久走のコースが走りやすいです。

 今日は、理科の学習で、6年生が地層見学に行きました。見学前にえびの市の地層がどのようにしてできたのか、松井さんから分かりやすく説明をしていただきました。6年生はえびの市の土地の成り立ちを興味深く聞き、松井さん、安永さん、西道さんから説明をしていただきながら、実際に市内の地層を見学しました。

 

0

全員で楽しい思い出をつくった修学旅行

 先週末に、6年生が鹿児島県に修学旅行に行きました。全員そろって自主研修をしたり、水族館のバックヤード見学をしたりしました。バスの中での話をよく聞き、見学先ではメモをとり、たくさん学んだ2日間です。また、活動班での活動も協力して楽しんでいました。ホテルでは、部屋の仲間とたくさん話ができて嬉しかったようです。学校での学びを活かし、修学旅行でしかできないことを学び、仲間とのつながりも深めることができた6年生です。

0

飯野高校生に教えてもらったエプロンづくり

 5年生が、家庭科の授業でエプロンを制作中です。11月15日、飯野高校の生徒さんからエプロンづくりを教えていただきました。分からないところや上手くできないところを、丁寧に優しく教えてもらえてとても嬉しかったようです。エプロンを使う度に、この時の嬉しい気持ちを思い出すことでしょう。

0

心が温まる朝

 風の冷たい月曜日の朝、6年生が校庭のゴミ拾いをしてくれました。また、旗揚げの仕事もしっかりしてくれています。学校を大切にしてくれる5・6年生です。

 さて、今日は読み聞かせボランティア「ひよこ」の皆様が、読み聞かせをしてくださいました。1年生から読み聞かせをしていただいているため、5年生も反応がとてもいいです。

0

飯野高校生による地域貢献活動

 「地域に学び地域に貢献する」をスローガンに、地域貢献活動をしている飯野高校生が、毎週水曜日に本校に来てくれます。昼休みは子どもたちとたくさん触れ合い、その後は環境整備や活動のサポートをしてくれます。子どもたちにとって、身近で頼りになる存在です。職員の助けとなるとともに将来は学校職員としての活躍も期待される楽しみな存在です。

0

新たな学び

 霧深い朝、いつも通り、6年生と5年生がボランティアで落ち葉掃きをしてくれていました。授業では、算数で図形の共通点を見つけたり、体育で跳び箱を跳んだり、理科でかげと太陽の位置について記録したりする場面に出会いました。初めて経験することや課題に、子どもたちは友だちと一緒に取り組んでいました。張り切っている様子やわくわくしている雰囲気を感じました。

 

0

えびの音頭で大活躍

 飯野まちづくり協議会主催のお祭り「ほぜまつり」で、参加した3・4年生がえびの音頭を披露しました。運動会で地域の方々にご指導いただいたえびの音頭を、元気に踊って会場を盛り上げてくれました。子どもたちも地域の方も笑顔いっぱいでした。

0

「楽しい学校をつくる」5・6年生の委員会活動

 5・6年生が委員会活動で、学校をよりよくするための取組を考えてチャレンジしています。週明けの校庭に落ちているゴミを減らそうとポスターを作成して掲示したり、花壇の花の植え替えの準備をしたり、掲示物の作成をしたり、全校朝会での呼びかけに向けて準備をしたり。学校の環境や雰囲気がよくなるように、子どもたちが考えて取り組んでいます。

0