学校の様子

ひがしっ子ブログ

高鍋湿原、歴史資料館の見学

5月15日、3年生が、総合的な学習の時間に高鍋湿原や歴史資料館の見学に行きました。ガイドボランティアの方々から、詳しい説明を聞き、実際に見たり、質問したりできたので、高鍋の自然や歴史をたくさん学ぶことができました。

ハッチョウトンボは、オスとメスの色が違っていました。とても小さくて、かわいかったです。高鍋にある貴重な自然をこれからも大切にしていきたいです。

朝読み3学年

 先週、おはなしころりんの皆さんによる朝読みが3年生で行われました。

 おはなしころりんでは現在、読み聞かせのメンバーを募集しています。読み聞かせに興味のある方は学校までご連絡ください。

 

アカウミガメ講座

5月10日(金)に4年生が「アカウミガメ講座」を受けました。アカウミガメの生態とアカウミガメと高鍋町の自然のつながりを考え、自分たちにできることをみつけ実践するというのが大きなねらいです。

高鍋の浜で生まれたアカウミガメの一生の説明を受けた後、アカウミガメの産卵の様子や生まれた子ガメが海に向かう様子などのビデオを見ました。その後は、様々な資料を見ながらいろいろな質問をしました。

かけがえのない命を受け継いでいくために、自分たちができることを4年生がしっかり考えてくれることと思います。今後の活動も楽しみです。

 

5月全校集会

 5月7日(火)5月の全校集会を行いました。

 校長先生のお話は、3月から5月で、季節も変わり、周りの環境の変化とともに、自分の変化にも気付いて、新しい自分を見つけて欲しいということや、新しい学年の目標は、新しい自分をつくり将来の夢にもつながるのでこれからも頑張って欲しいということ、相手の立場に立った思いやりの気持ちを大切にして、友達と仲良く勉強したり遊んだりし、楽しい学校を自分たちでつくって欲しいというお話でした。

 生徒指導担当の井上先生からは、5月の月目標「正しいあいさつを気持ちよくしよう」について「声の大きさ」「姿勢」「目線」「先出し」をポイントにして、正しいあいさつとはどんなものかについて等のお話がありました。

田植え

 田植え

 4月24日(水)2・3校時の総合的な学習の時間に5年生が田植えを行いました。

 雨が心配されましたが当日は、お天気にも恵まれ予定通り実施することができました。

 田植えを通して、「お米のことを調べよう」の学習への意欲を高めたり、田植えを通して分かったことから、課題設定の視野を広げたりすることができました。

 これから1年間を通して、JA青年部の皆様にはたいへんお世話になります。よろしくお願いいたします。

4月のおはなし会

 4月のおはなし会

 4月24日(水)今年度もおはなしころりんの皆さんによるおはなし会が1年生からスタートしました。

 おはなしころりんの皆さんには、今年度もお昼の放送や1時間目のおはなし会でたくさんお世話になります。今年度もよろしくお願いいたします。

4月参観日

 4月21日(日)4月参観日が行われました。

◎1時間目《一斉授業参観》 8:15~9:00

帰りの会 9:00~9:15

◎2時間目《学級懇談》 9:15~10:00

という日程で開催されました。

 『授業参観』では、張り切って発表する子どもたちと、その様子を笑顔で見守る保護者の方々の温かいまなざしがありました。

『学級懇談』では、たくさんの保護者の方々にご出席いただき、その協力の姿勢と関心の高さに感謝の気持ちでいっぱいでした。

 黒木修志 校長先生の挨拶、職員紹介、横山芳人 PTA会長の挨拶も配信されました。

 保護者の皆様、天気の悪い中、参観して頂きありがとうございました。

 

令和6年度 入学式

 令和6年度 入学式

 4月11日(木)入学式が行われました。

 新入生77名の皆さん ご入学おめでとうございます。

 夢や希望でいっぱいのランドセルを背に、学校の門をくぐられたと思います。

 お友達や先生と一緒に元気いっぱい優しさいっぱいでいっぱい学び、学校生活を楽しんでください。

 とても頼りになるお兄さんやお姉さんがいますのでみんなと一緒に力を合わせて素敵な学校にしてください。

 皆さんのこれからの学校生活が素晴らしいものになることを高鍋東小の上級生と職員一同で応援しています。

 

令和6年度 新任式・1学期始業式

 令和6年度新任式・1学期始業式

 4月5日(金)令和6年度新任式・1学期始業式を行い、高鍋東小学校の令和6年度がスタートしました。

 新任式では、黒木修志校長先生をはじめ、9名の転入職員の紹介がありました。

 新しい先生方と共に、職員一同、子供たちのために、精一杯尽力して参ります。どうぞ皆様の御支援、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

 今年度の学級担任の発表や転入生12名の紹介もありました。

 早速6年生は、新任式での児童代表歓迎の言葉や始業式での児童代表誓いの言葉などで活躍しました。

 子供たちはそれぞれ、新学年への希望を確認しながら、新たな出会いでこの1年間への心構えを持ち、新たなスタートを切りました。