学校の様子

ひがしっ子ブログ

運動会練習

2学期が始まり、1か月がたちました。子どもたちは、10月15日(日)の秋季大運動会へ向けて練習を頑張っています。今年のスローガンは、「共に笑い たましい見せて 熱い心の東っ子」です。全体練習や応援練習も始まり、どの団も団長・副団長、リーダーを中心に、「みんなで頑張ろう!」という気持ちが高まっています。運動会本番まで残り2週間、全員が一生懸命頑張ってくれることを期待しています。

終業式

 7月20日(木)、1学期終業式でした。1学期に頑張った事を中心に代表児童2名が作文発表を行いました。校長先生の話では、学校の顔として頑張りを見せてくれた6年生への賞賛、「まなび合い、ふれ合い、きそい合い」の3つの「合い」についての振り返り、そして夏休みの宿題として「2学期に全員でスタートできること」の話がありました。また夏休みの生活について、生活安全面、学習面、健康面についての話が各担当教諭からありました。充実した楽しい夏休みになることを願うばかりです。

                        

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

高鍋高校留学生との交流学習

 7月6日(木)、高鍋高校留学生との交流学習がありました。5年3組、6年3組の外国語の授業に参加したり、給食を一緒に食べたりしました。積極的に留学生とコミュニケーションを図ろうとする児童もいて、頼もしさを覚えました。貴重な経験となったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

  

プール開き

 6月7日(水)、待望のプール開きでした。2時間目、最初に小プールに入ったのが3年3組、大プールに入ったのが5年1・3組でした。もちろんそれぞれのプールでは、子ども達の歓声が響いていました。     

 本校では今年も、西都市職員の方が水泳指導のサポートを、保護者の方々が見守りボランティアをしてくださいます。そのおかげで、安全な水泳指導が展開されます。本当に有り難い限りです。子ども達も楽しみながら水に親しみ、しっかりと泳力をつけてくれることでしょうね。

   

 

 

 

 

 

 

 

第1回初期研修1年目 研究授業

 6月6日(火)3校時、記念すべき第1回目の初期研授業が行われました。教科は国語科説明文「こまを楽しむ」の文章構成をとらえる学習でした。授業者の黒木なな先生も、やや緊張している様子でしたが、これまでの徹底された学習訓練や児童との関係性の良さ、教材研究の頑張り等が至る所に見られた授業を参観することができました。なな先生、3年2組の子ども達、ありがとうございました。

    

交通教室

 5月30日(火)、低・中・高学年毎に「交通教室」が体育館で実施されました。道路を横断する際の安全な歩行の仕方や、自転車の乗り方等、発達段階に応じて学ぶことができました。                                 

 校区内には交通量の多い道路がたくさんあります。学んだことを生かして、これからも安全に生活していってくれることを願うばかりです。       

  

「お茶の入れ方」を学ぶ5年生

 5月25日(木)、5年生が「お茶の入れ方」を学びました。講師は、高島産業株式会社 宮崎支社 九茶 の長野誠一郎様でした。お茶をいれた経験があまりない子供たちでしたが、説明をよく聞き、おいしいお茶の入れ方やマナーについて学ぶことができました。この経験をぜひお家でも実践し、家族にもおいしいお茶を提供してくれるといいですね。

   

 

 

 

 

    

歓迎お話会1年

5月24日(水)、1年生を対象にした「歓迎お話会」が開催されました。日頃から、読み聞かせでお世話になっている「おはなしころりん」の皆様が企画されたものでした。1年生が集中して聴けるよう、短く、愉快なお話をご準備してくださり、1年生もノリノリでとても充実した楽しい時間を過ごすことができました。

            

 

 

田植え

 4月19日(水)、5年生が田植えを行いました。裸足になり、丁寧に苗を植えていきました。秋の収穫がとても楽しみです。ご指導くださったJAおすずの皆様、ありがとうございました。  

      

お別れ遠足

お別れ遠足がありました。はじめに各学年から6年生に感謝の気持ちを込めてクイズをオンラインで届けました。6年生は工夫されたひとつひとつのクイズに懐かしさを感じたり、真剣に考え込んだりしながらも楽しく視聴し、クイズが終わる度に拍手をしていました。もうすぐ卒業ですが、あらためて東小で過ごした大切な日々を実感することができたようです。遠足は3~6年生が河川敷公園で過ごしました。到着時から元気いっぱいで、たくさん体を動かして美味しそうにお弁当を食べていました。