学校の様子

ひがしっ子ブログ

第1回 運動会全体練習

 9月27日(金)1校時 第1回運動会全体練習が行われました。

第1回の主な練習内容は、開会式、開会式からの退場、閉会式でした。

全体練習は10月20日(日)の本番へむけて、第4回まで計画されています。

 

スクールトライアル事業

 9月18日、19日、20日の3日間、教育実習とは別に、教職を希望する県内の大学生に対して、教員の業務に対する理解や子ども達とのコミュニケーションを図る機会を提供するスクールトライアルが行われました。

 学校体験者は、高鍋東小学校の卒業生、荒川さんと中川さん2人の大学1年生です。

 

学校支援訪問

 9月13日(金)学校支援訪問が行われました。

 全学年全学級の授業の様子を中部教育事務所や高鍋町教育委員会、教育委員の皆様に参観していただきました。

 午後からは、授業研究会・主題研究会を行い、研究協議題「共に学び合い、高め合う活動を通して、確かな学力の定着を図る学習指導」について協議を行いました。

 

運動会結団式

 9月10日(火)昼活の時間に、運動会結団式が熱中症対策から、

Teams配信で下のプログラムで、行われました。

➀はじめのことば ⓶運動会スローガン発表 ③団長、副団長の自己紹介 

④団の色決め   ⑤団旗授与   ⑥団長・副団長の決意表明

運動会のスローガンは、「熱い心で挑み、自分を魅せる東っ子」です。

どの団も優勝と応援賞を目指して、みんなで力を合わせてがんばろう!

 

東児湯ハンドアップマイスター任命式

 9月4日(水)2校時、6年生では、東児湯ハンドアップマイスター任命式が行われました。

 任命式には、高鍋町長 黒木敏之様、高鍋警察署長 杉村昌俊様、高鍋警察署の方々、宮崎県警察マスコット(みやけいちゃん)も参加して下さいました。

 式の中では、6年代表児童により「私たち高鍋東小学校6年生は、東児湯ハンドアップマイスターとして、登下校や休みの日も、手上げ横断を積極的に行い、下級生のお手本となるように頑張ります。」と宣誓されました。 

 

宮崎キヤノンによる環境出前授業

 4年生では、9月3日(火)2・3・4校時に宮崎キヤノン様による環境出前授業が行われました。

 ごみを減らすこと、資源を繰り返し大切に使うことについて知り、キヤノンのリサイクルを例に、リサイクルには分別が重要であることを実験を通して考えることができました。

 

稲刈り(5年生)

 2学期始業式が行われた8月27日(火)の1時間目に5年生が稲刈りを行いました。

 28日(水)を予定していましたが、台風10号が接近していたため、始業式を3時間目に変更し、始業式の前に稲刈りを行いました。

 稲刈りが終わると台風の影響による強い雨がすぐに降り出しました。

 

2学期始業式

 高鍋東小では、8月27日(火)から2学期が始まりました。2学期始業式はTeamsを使って行いました。

 式の中ではまず、2学期の抱負や目標についての児童代表作文発表でした。3年生と5年生の代表児童が頑張りました。2人ともたいへん素晴らしい発表でした。

 そして、校長先生からのお話しと2学期の生活安全面についてのお話、転入生児童3名の紹介等がありました。

 

稲刈り

 お米の生育が良かったため、8月20日(火)JA児湯青年部の皆さんが、子どもたちが稲刈りをする分を残して、稲刈りをしてくださいました。

 猛暑の中、作業を行ってくださいました。昨年よりたくさんのお米が収穫できそうです。JA児湯青年部の皆さんありがとうございました。

 5年生の皆さんの稲刈りは、8月28日(水)に行う予定です。

 

1学期終業式

 7月19日(金)3校時に1学期終業式を行いました。

 当日は、熱中症対策のためTeamsを活用し各教室との配信で行いました。

 児童代表の作文発表は、2年生と4年生でした。校長先生のお話、校歌斉唱、夏休みの生活安全面についてのお話、健康面についてのお話がありました。そして、最後に6年生児童の表彰紹介がありました。

 1学期終業式を通して、自分の成長や努力してきたことなどを振り返るとともに、夏休み中の過ごし方について考えることができたと思います。

  「夏休みのしおり」をよく読んで、きまり正しい生活をし、健康で、安心・安全な楽しい夏休みを過ごしてください。

 

石井十次 図書贈呈式

 7月18日(木)石井十次顕彰会の方々から、図書の贈呈式が行われました。

 6年生各クラスの代表児童が受け取りました。たくさん読ませていただきたいと思います。ありがとうございました。

 

八坂神社夏祭りでの合唱

 7月13日(土)14日(日)八坂神社夏祭が行われました。   

 13日(土)祭りのイベントに高鍋東小から合唱の発表で参加した皆さんです。

 「愛の花」「世界がひとつになるまで」「気球にのってどこまでも」の3曲を発表しました。アンコールの声援もたくさんかかっていました。

 

研究授業 1年生

 7月9日(火)3校時 1年生で学級活動の研究授業が行われました。

 授業のめあては「いまよりも たのしい1の2にするためには どうしたらいいのかな。」でした。どんな言葉や行動が良いのかを話し合ったり、ロールプレイをしたりして、自分がこれから頑張ることを決めていました。日々成長している1年生。子供達も先生もいつも大変よく頑張っています。

 

高鍋高校への留学生4名と交流

 7月4日(木)高鍋高校への留学生4名が来校しました。

 4時間目には3年生の音楽の学習に一緒に参加しました。5時間目は他の学年の授業の様子も参観しました。給食は5年生の教室で一緒に食べました。

 

7月全校集会

 7月2日(火)は熱中症指数の危険レベルが厳重警戒だったためTeamsを使って各教室へ配信で全校集会を行いました。

 校長先生からのお話しと、保健室の土持先生から熱中症についてのお話し、体力テストの体力賞(A判定)児童の紹介、陸上スポーツ少年団の入賞者の紹介等がありました。

 

エイサー練習 5年生

 6月28日(金)5年生では、10月の運動会へ向けてエイサーの練習が始まりました。素晴らしい模範演技も見せていただきました。

 創作エイサー高鍋しんかんちゃー(代表 平山基史 様)の皆様には、1学期中に3回の指導日を計画していただきました。

 

土砂災害防止教室

 6月20日(木)6校時、5年生は土砂災害から命を守る土砂災害防止教室を行いました。

 日本は豊かな自然に恵まれています。その反面、様々な自然災害が起こります。日本では平均すると、毎年約1,000件の土砂災害が発生しているそうです。

 土砂災害から身を守るためには、日頃の備えと早めの非難が大切だということを学んでいました。高鍋土木事務所の皆様にご指導いただきました。

 

タカナベカイドウ植え替え

 先週、委員会活動の時間に栽培委員会の5・6年生がタカナベカイドウ(高鍋町の町木、バラ科3月中旬から下旬に淡いピンク色の花を咲かせる。)の植え替えを行いました。

 高鍋自然愛好会(坂田佐一郎 会長)の皆さんにご指導いただきました。

 

認知症サポーター小学生養成講座

 6月6日(木)2・3校時、6年生では認知症サポーター小学生養成講座を行いました。

 年をとることは大変すばらしいことですが、年をとった時の大きな不安のひとつに「認知症」があります。認知症は脳の病気によって起こります。誰でも年をとるほど、認知症になる可能性が高くなるそうです。

 認知症サポーターとは、認知症の人の「応援者」です。特別なことをする人ではありません。認知症の人を、温かい目で見守る人のことを言います。小学生の皆さんも、今日から、認知症サポーターです。自分にできることを考えてみましょうと、高鍋町社会福祉協議会地域包括支援センターの皆さんが指導してくださいました。

6月全校集会

 6月4日(火)6月の全校集会を行いました。

 校長先生のお話は、ぶどうさんとみかんさんとバナナさんのお話でした。詳しくは、お子さんに尋ねてみてください。

 生徒指導担当の井上先生からは、6・7月の目標(仁)「美しく誇れる学校にしよう」についてのお話でした。

 最後に、県内の体力・運動能力に優れた才能豊かな子どもたちを発掘し、本県独自の育成プログラムにより、子どもたちの可能性を広げ、将来、本県や日本のリーダーとしてスポーツ界を牽引できる人材の育成を図る、宮崎ワールドアスリート発掘・育成プロジェクトのアスリート生に選ばれた6年生の鳥原きよさんの紹介がありました。