学校の様子

2021年9月の記事一覧

運動会全体練習①

 いよいよ運動会に向けて全校での練習が始まりました。今日はラジオ体操や一同礼、注目の仕方などの練習に取り組みました。今年は団結賞があり、練習から団の行動のてきぱきさや一体感を採点します。今回の練習の採点は・・・赤白引き分けでした!
全体練習風景 全体練習風景2

健康集会

 毎年、運動会の練習の時期になると、中学生が熱中症の予防について小学生に話をしてくれます。今年は、ビデオで熱中症の時の手当て、予防のポイントなどを詳しく説明してくれました。熱中症に気を付けながら昼休みの遊びはもちろん、運動会の練習に取り組んでほしいものです。
ビデオで説明 発表資料

結団式

 10月24日の運動会に向けて、団の色を決める結団式がリモートでありました。運動会のスローガンの発表の後、団長の紹介、そして団長がくじを引いて団の色が決定しました。団の色が決まったことで、これからますます運動会の練習に熱が入りそうです。
団長の二人 風船を割って色を決定!

3年生 総合「木城町のホタルについて」

3年生は「総合的な学習の時間」に木城町の自然をテーマに学習しています。

913日は、『木城町「ホタル」よみがえらそう会』のみなさんにお越しいただき、木城町の「ホタル」について、話をしていただきました。

木城町でホタルを見たことがほとんどないと言っていた子どもたちでしたが、幼虫の実物も見せていただき、興味深くメモをとりながら、真剣に聞いていました。次回の学習も楽しみです。
講話① 講話②

避難訓練

 9月1日、防災の日に木城小学校でも地震の避難訓練がありました。地震発生の放送の後、机の下にもぐり、その後運動場に避難しました。後半は、水害避難のために屋上への避難練習をしました。「命を守るための大切な訓練」に一生懸命に取り組みました。
運動場に避難 屋上へ避難