2024年5月の記事一覧

優勝おめでとうございます

5月18日(土)に行われた少年野球「第63回春季田中病院杯」において、本校児童が所属している大王谷ファイターズが見事、優勝したそうです。おめでとうございます。昼休み時間に出場した5・6年生4名がメダルを見せに来てくれました。これからの活躍も楽しみにしています!

ひゅうがリサイクルセンター見学

5月29日(金)2~4校時、4年生は社会科の学習で「ひゅうがリサイクルセンター」さんに見学に行きました。持ち込まれたごみや資源物がどのように処理されているのかについて、お話を聞いたり実際に施設を見学したりしながら学ぶことができました。きっと、家庭でのごみの分別に対する意識も高めてくれたことと思います。

 

第1回学校運営協議会

5月29日(水)午前10時より第1回学校運営協議会を開催しました。まず初めに、子どもたちの授業の様子を参観していただいた後、校長室で協議を行いました。本日はお忙しい中、7名中5名の委員さんにご出席いただき、本年度の学校経営や取組についてご意見をいただきました。委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

教育実習が始まりました

5月27日(月)蒸し暑い1日でした。本日より養護教諭の教育実習が始まりました。実習生は本校の卒業生でもあり、2校時には交流する1年1組の子どもたちにあいさつをしてくれました。これから6月14日(金)までの3週間、保健室を中心に養護教諭の業務について学びます。よろしくお願いします。

プールそうじをしました

5月24日(金)プールそうじをしました。まず1・2校時に5年生が全員でプールの周りをきれいにしてくれました。枯れ葉がたくさん落ちていて大変だったと思いますが、一生懸命にがんばってくれました。5年生の作業終了後、教頭先生が高圧洗浄機で浅い方のプールを中心にそうじをしました。その後、6年生が作業を引き継いでプールの壁面や底をきれいにしてくれました。びしょ濡れになりながらも、がんばってくれました。そして最後の仕上げを職員で行いました。みなさん、おつかれさまでした。

いつも見守り、ありがとうございます

5月22日(水)1校時、通学路の横断歩道や交差点で登校の様子を見守ってくださっている各地区の安全監視員の方との対面式を行いました。本日は6名の方にご来校いただき、自己紹介や子どもたちへの願いをお話ししていただきました。6年生の代表からは、日頃の感謝の言葉を述べました。毎日、朝早くから子どもたちの安全を見守ってくださって本当にありがたいです。今後ともよろしくお願いします。

不審者対応の避難訓練をしました

5月21日(火)3校時、全校で不審者が侵入した時の避難訓練を行いました。通報カードシステムについてや放送の内容、教室での動き方を確認した後、運動場までの避難経路について実際に移動しながら確かめました。命と安全を守る行動の仕方について、今後もいろいろな場面で意識を高めていきたいと思います。

むかばきレポート8

2日目の昼食後は、いよいよ最後のプログラムの奉仕活動です。施設内の落ち葉を集めてきれいにする作業に全員が時間いっぱい一生懸命に取り組みました。自然の家の所員の方からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。さすが、富高小の5年生です。おわりのつどいをして、むかばき青少年自然の家に別れを告げました。2日間、自然の中での体験をとおして多くのことを学んだ5年生です。

春の遠足

5月17日(金)5年生はむかばき2日目ですが、その他の学年の子どもたちは楽しみにしていた春の遠足でした。

1年生は近くの若宮公園に出かけました。

3年生は日向市役所を見学した後、原町児童公園に出かけました。

4年生は美桜公園でお弁当を食べて、その後、ごみ処分場の見学に向かいます。

2年生は美郷西郷の森の科学館、レイクランド公園へ、6年生は「ふるさと再発見事業」で中島美術館、若山牧水記念文学館、牧水公園にバスで出かけました。天気も良くて、どの学年の子どもたちも楽しい1日を過ごせたことと思います。

むかばきレポート7

午前9時から「追跡ハイキング」スタートです。グループに分かれて、自然の家周辺を散策しながら、問題を解いたり指示にしたがって活動したりにチャレンジです。

むかばきレポート6

5月17日(金)むかばき宿泊学習2日目です。今日もいいお天気です。午前6時起床、午前7時「朝のつどい」に参加しました。

むかばきレポート5

お風呂から上がって、夕食の時間です。みんな、もりもり食べています。

「キャンドルのつどい」が始まりました。1部と3部は静、2部は動、2部ではソーラン節を披露しました。すばらしい発表でした。この後、就寝の準備をして、午後10時消灯、1日目のスケジュール終了です。

むかばきレポート4

無事にむかばき山頂上に到着です。山頂からの絶景を見て、疲れも吹き飛んだことと思います。自然の家からの「ヤッホーコール」が頂上まで聞こえたことに、みんな大感動でした。

むかばきレポート3

12時30分、5年生の子どもたちはむかばき山9合目で昼食お弁当タイムです。みんな元気にがんばっています。弁当を食べたら、頂上を目指してラストスパートです。

むかばきレポート2

学校を出発し、青少年自然の家に到着しました。風がとても強いです。プレイホールで「はじめのつどい」を行いました。このあと、いよいよむかばき山登山に出発です。

むかばきレポート1

5月16日(木)今日から5年生のむかばき宿泊学習スタートです。午前7時30分までに体育館に集合し、出発式を行いました。児童代表あいさつの後、担当の先生から"スペシャルな2日間"にするための3つのお話がありました。午前8時、2台のバスに乗っていよいよ出発、たくさんの保護者の方が見送ってくださいました。

 

学校たんけん

5月15日(水)3・4校時、1年生は生活科の学習で各クラスごとに「学校たんけん」をしていました。担任の先生の説明を聞きながら、校舎内の各教室の様子を見て回ったり校庭や運動場を歩いたりしながら、いろいろなものを見付けていました。

さわやかな天気の1日です

5月14日(火)過ごしやすい、さわやかなお天気となりました。宮崎国際音楽祭「子どものための音楽会」が宮崎市民文化ホールで開催されました。希望した(抽選)10名の6年生が参加しました。テーマは「オーケストラ・ファッションショー」~音楽のかたちを見てみよう~参加した子どもたちには、気づきや感想を友達やおうちの人にしっかりと伝えてほしいと思います。

3校時、教室を回っていたら、算数で長さの学習をしていた2の2のみんなが、自分たちで作った「cmとmmの歌」を教えてくれました。楽しそうに元気いっぱい、ノリノリで聞かせてくれました。

図書室へ行こう

新しい1週間のスタートです。学校では先週から図書室も開館し、昼休み時間に本を読んだり、読んでみたい本を借りたりしている子どもたちの姿が見られます。今月の生活目標は「昼休みは外で元気よく遊びます」ですが、時間がある時には、ぜひ図書室にも足を運んでほしいと思います。読書は「楽しさ」「いいこと」いっぱいです!

オンライン全校集会

5月9日(木)オンライン全校集会を行いました。まず校長からは、スライドを使って『なりたい自分』に向けて「がんばることを明確にしてあきらめずに続けていこう」ということと『やさしさ』について「ありがとうの言葉がいっぱい聞かれる富高小にしよう」という話をしました。富高小には自分たちで考えて人のためによい行いができる子どもたちがたくさんいるので、今後も期待したいと思います。(今日も「カラスが散らかしたごみを登校班で片付けました」と報告してくれた高学年男子がいました)

その後、担当の先生から5月の生活目標である「昼休みは外で元気よく遊びます」について、外遊びのよさや約束・ルールについての話がありました。来週は天気がよさそうなので、外で元気よく体を動かしてくれたらと思います。

体力テストがんばっています

5月9日(木)2・3校時、今日は1・2年生の体力テストチャレンジを1年生は6年生が、2年生は5年生がサポートしてくれました。いっしょに走ってペースを作ってくれたり、お手本を見せてくれたり、記録を測定したり、種目ごとに案内したりと、5・6年生大活躍でした。それに応えて、1・2年生も一生懸命がんばっていました。

毛筆の学習スタート

5月8日(水)3校時、3年生は真新しい習字道具セットを使っての毛筆の学習のスタートです。筆、すずり、下敷きなどの道具の準備の仕方や筆や墨汁の使い方について学習していました。筆を使っていろいろな線をなぞることにも挑戦していました。鉛筆とは違った感覚で文字を書く楽しさやそのよさをこれから味わっていってほしいです。

むかばき宿泊学習に向けて

5月7日(火)大型連休が終わりましたが、子どもたちは元気に登校してくれました。1校時、5年生は体育館で5月16・17日のむかばき宿泊学習に向けての事前学習・打ち合わせに取り組んでいました。見に行った時には、キャンドルのつどいでの発表内容を5年生全員で確認していました。一緒に活動する他校の5年生に、富小の5年生の元気を伝えてくれたらと思います。あと10日足らずですが、当日までしっかりと生活リズムを整え、準備の方も万全にしておきましょう!

連休前、元気にがんばりました

5月になりました。5月2日(木)明日からまた4連休に入ります。3年生は社会科で、学校のまわりの様子を見て回りました。日向市駅前の商店街や住宅の間を歩きながら、見付けたこと・気付いたことを今後の学習に生かしていきます。

2校時、4年生は体育館で体力テストに取り組んでいました。今日は「シャトルラン」に挑戦、走る時に流れる曲のテンポがだんだん上がっていく中、苦しくてもあきらめずに走り切ろうとがんばる姿がすばらしかったです。