日誌

塩見小ニュース

卒業式を待ちわびる

 今、春爛漫といった感じでプランターや植木鉢の花が咲き誇っています。児童の一人一鉢や職員が植えた苗が生長して学校を彩っており、23日に行われる卒業式を待ちわびているような気さえしてきます。

 

 

0

未来の塩見について考える「塩見サミット」

 3月6日(月)、本校体育館で標記の発表会が行われました。これは6年生が日向市社会福祉協議会のご協力の下、1年間かけて行ってきた福祉学習の発表会です。先日の参観日には保護者向けに発表しましたが、今回は地域の方々や社会福祉協議会、九州福祉大学の大学生を招いて発表しました。大人がなかなか思いつかないような視点や建設的な意見など、こちらが感心させられるような内容が多く、地域の方々からも、「いい意見が出ていましたね。」とお褒めのことばをいただきました。

0

3年ぶりの若宮公園

 快晴に恵まれた3月3日、今日は子どもたちの待ちに待ったお別れ遠足の日です。過去2年間は、コロナの影響や悪天候により校内遠足、学校近くの農村公園への行き先変更など、計画していた遠足が実施できませんでしたので、3年ぶりの若宮公園での実施となりました。出発前に、体育館で6年生とのお別れ集会を行い、ゲームやクイズ、各学年からの出し物などで楽しく過ごしました。そして、午前10時頃、若宮公園へと出発。11時前には到着して遊具や鬼ごっこなど、思い思いの遊びで楽しみました。公園で元気に走り回る子どもたちを見て、本来の遠足の時の子どもたちの様子はこうだったよなあ、としみじみと思ったところでした。昼食時は、みんなきれいに彩られたおいしそうなお弁当を広げていましたが、数名の児童のお弁当は、おにぎりがのりなどでおひな様のキャラ弁になっていました。そういえば、今日はひなまつりでした。

 

0

「しょうどくたいし」

 3月2日(木)、ネッツトヨタヒムカより足踏み式消毒器「しょうどくたいし」をいただきました。地域貢献の一環として行われているもので、もうすでに多くの学校に贈られているとのことでした。自動車に使用される部品を使って作られているのだそうです。しかも、なんとびっくり本校の校歌まで入っているではありませんか。今日、1~4年生の授業参観が行われますので、早速使わせていただきます。ありがとうございました。

0