2023年5月の記事一覧
交通安全教育
昨日5月24日(水)は、交通安全協会の方を2名お招きして、全校児童を対象に交通安全教室を行いました。
去年1年間で宮崎県で起こった交通事故は3798件で、その内ケガをした人は4245人、無くなった方は32人だったそうです。児童は、その多さに大変驚いていました。
3~6年生対象の学習では、「自転車の安全な乗り方(右折・左折・発車・停止・交差点の乗り方など)について理解し、安全に留意する態度を身に付けることができる。」「自転車の点検の仕方を知り、自分の自転車の点検を怠らないように留意することができる。」を目標に学習しました。
自転車の安全な乗り方に関するDVDを視聴した後、万が一交通事故にあったときに頭に大けがを負わないためヘルメットの着用は大切であること、停車中の車の横を通るときには急にドアが開くかもしれない、交差点を通るときには車が突然出てくるかもしれないという危険の予想を立てることも大切であることを学びました。最後は、自転車点検の仕方として「豚は喋るか」の合い言葉を知りました。「ぶ…ブレーキ、た…タイヤ、は…反射材、しゃ…車体(ハンドル・ライト・サドル)、べる…ベル、か…鍵」のことでした。
1~2年生対象の学習では、「歩道や横断歩道の安全な歩行・渡り方を実践し、その技能と安全に留意する態度を身に付けることができる。」を目標に学習しました。
横断歩道の渡り方や横断歩道がない場合の渡り方に関するDVDを視聴した後、交通ルールは命を守る大切なお約束、道路は基本的には右側を歩く、道路を横断するときには手をあげて右・左・右を見る、「横断禁止」の表示があるところは絶対に横断しない、歩道を歩いていてもできるだけ車道から離れた所を歩く、横断歩道の信号が点滅しているときには渡らない等を学びました。最後は、仮設の横断歩道を設置し、グループをつくって、正しい渡り方の実践を行いました。
3~6年生、1~2年生の学習とも一番最後には、代表児童による感想とお礼のことばでした。45分間の学習の中で何を学んだか想起し、特に心の中に残った場面や学習内容をお礼の言葉の中にきちんと入れて発表ができました。
交通安全協会の皆様、お忙しい中、児童自身が自分の命を守るための大切な指導をしていただき、本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 2 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28   | 29   | 30   |
電話番号
0982(63)1027
FAX
0982(63)1759
本Webページの著作権は、門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。