2016年9月の記事一覧

運動会の後

 運動会が終わって変わったこと、それは日中の子どもたちの声です。運動会前までは、朝の時間や全校体育で練習する声が聞こえていたり、昼休みは全員で一輪車の練習をする声が聞こえていたりしました。また、隣の保育所からは毎日のように運動会の歌を歌う大きな声が聞こえてきていました。今週は、外でサッカーをする声が聞こえたり、保育所からは「山の音楽家」の歌声が聞こえてきたりしています。運動会を通して、更に仲間同士のつながりを深めた子どもたちは元気いっぱい学校生活を送っています。
 今日の2時間目に各クラスをのぞいてみると、全クラス算数の学習をしていました。そこには、一生懸命問題に取り組む子どもたちの姿がありました。


    【すっかりたのもしくなった1・2年生】


     【業間の時間は外に飛び出す3・4年生】


    【一回りも二回りも成長した5・6年生】 

 その頃職員室では、運動会で使用した校旗・優勝旗を干す作業が進められていました。


     【どこに干そうか】

 このところ雨が多く湿気も多いので、校旗・優勝旗は校内に干しました。次年度の運動会でもきちんと使えるように、しっかり乾かして保管します。

第70回 秋季大運動会

 9月25日(日)に、平成28年度 第70回秋季大運動会を行いました。朝から小雨が降っていましたが、雨のおかげで涼しい運動会の幕開けになりました。


【堂々と校旗をもてるようになりました】【昨年度W優勝の赤団】


    【とっても元気のよいかけ声で元気に入場】


  【白団 今年は優勝も応援賞も狙いにいっています】

【年少々児もがんばります】

 開会式を終え、いよいよ競技のスタートです。子どもたちの出番は多く、徒競走やリレー、団技、ダンス、一輪車、応援などがありました。荒谷道中膝栗毛では、白団が赤団を逆転してチームワークのよさを見せてくれました。


【最後のムカデ競走、白団は抜群の安定感でした。赤団は必死に追いかけました】

 綱引きでは、パワーの赤団が白団を寄せ付けない強さを見せ2連勝しました。

 【あっという間に引っ張っていく強さは圧巻でした】

 神楽では、太鼓と笛に合わせて元気に舞いました。毎年、太鼓と笛を担当してくださる地域の方々のおかげで神楽を舞うことができます。太鼓を叩いてくださっている方は2学期当初、子どもたちに神楽の指導にも来てくださった方です。間違っても真剣な表情は崩さずに、最後まで自分たちにできる舞いを見せてくれました。


【太鼓と笛での応援ありがとうございました】【最後まで粘り強く舞いました】

 午前中の最後のプログラムのチョイガマカでも、地域の方が歌と太鼓を担当してくださいました。生の歌と太鼓の音、そして子どもたち、保護者の皆さん、地域の方々の踊りで、会場が一体となりました。


   【来年もどうぞよろしくお願いいたします】

【みんなニコニコ楽しく踊りました】

 本校の運動会の特色として、地域の方々が参加してくださるプログラムがたくさんあります。これは、本校の運動会が地域の方々に支えられて行われていることの表れだと思います。「先輩の背中はかっこええが!」(障害物走)では、中学生も参加してくれて競技を盛り上げてくれました。

    【中学生、女子も男子も大活躍!】

 これらの競技の時には、放送を3・4年生担任の先生からバトンタッチします。担当をしてくださるのは、地域の方と本校の給食調理員の先生です。問いかけるような放送に思わず笑みがでてくる楽しい実況をしてくださいました。


【毎年ありがとうございます。来年もよろしくお願いします】

 「あらとも青年隊」では、あめ食い競争にたくさんの方々に参加していただきました。その中に、3・4年生担任の先生の姿もありました。果敢にあめを探す姿は立派でした。


  【顔が真っ白!】    【3・4年生担任の先生、あめは見つかった?】

 また、「荒谷・南川対抗『綱引き』」では、多くの方々が参加され、どちらも譲らない対決になりました。


【今年度はどちらも1勝1敗で引き分けでした】

 大いに盛り上がった運動会、その中でも子どもたちに緊張感を与えたのは一輪車「心をひとつに」です。毎日のように練習を重ねてきた一輪車、みるみる上達していきましたが、不安もあったようです。昼食後から、「一輪車の練習しよう!」と呼びかける子どもの声も聞こえました。第1部~第3部で構成されている一輪車の演技、どの演技も息を呑むものでした。技が成功する度に「おお~!!」と観客のみなさんから拍手喝采をいただき、子どもたちも嬉しかったと思います。最後まで堂々とした演技に大きな大きな拍手をいただき、子どもたちも職員もとても嬉しい気持ちでした。

          【心をひとつに】

 朝の雨が身を潜め午後からは日差しが出てきた運動会、いよいよ閉会式です。成績発表では、会場がとても静かになりました。「優勝 白団!」と言った瞬間、白団の子どもたちが弾けるように飛び上がりました。そして、それを見届ける赤団の姿もまた素晴らしかったです。応援賞は赤団でした。チームワークのよさ、明るさ、元気のよさ、心が伝わる応援をした赤団、素晴らしい賞を貰いました。白団も僅差で応援賞を逃しましたが、最後まで力のこもった応援でした。


   【優勝 白団!】      【応援賞 赤団!】



    【どちらもおめでとう!】
 
 閉会式では、お礼の言葉を6年生3名が発表しました。仲間へのお礼、保護者の方々へのお礼、そして地域の方々へのお礼を心を込めて発表していました。


【最後まで立派な姿を見せてくれました】

 閉会式後の解団式では、一人一人が振り返りを発表しました。運動会を通して得た喜び、達成感を一人一人が味わっているような、すがすがしい表情が印象的でした。


【最後はみんなでひとつになりました】

 この秋季大運動会の運営には、保護者の方々、地域の方々に大変お世話になりました。また、たくさんの来賓の方々にもお越しいただきました。来賓の方々にご協力いただいたアンケートには大変嬉しいお言葉をいただいていました。アンケートの一部をご紹介します。

◯ 毎年感動するのはなぜでしょう。子どもたちと一緒に地域も成長しているのでしょうか。ありがとうございました!!
◯ 保育所生を小学生の子どもたちがしっかりサポートしながら励まし合いながら協力し合って素晴らしい運動会でした。地域、学校、家庭が一緒になって学校行事を盛り上げて良かった。
◯ 荒小初めての子どもたちも目が輝いていました。一人一人の子どもたちが参加した素晴らしい運動会でした。


 秋季大運動会を通して成長した子どもたちは、もう次を見据えています。「次に地域のみなさんに成長した姿を見せられるのは学習発表会です」、「来年度は今の4年生と5年生が引っ張る番です」など、各団の団長さんからの言葉もありました。子どもたち一人一人が保護者の皆様や地域の皆様へ感謝の気持ちをもち、自分たちの成長した姿を見てもらうことで恩返しをしたいと考えています。これからも荒谷小の子どもたち、荒川保育所の子どもたちを温かく見守っていただきますようお願いいたします。本当にありがとうございました。


          【最高の運動会でした】

日曜日は運動会!

 先日、保護者の皆様や地域の皆様に運動会のプログラムが届いたことと思います。子どもたちは、本番に向けて一輪車の練習を中心に頑張っています。一輪車の練習の時には一輪車から落ちた友達にも「大丈夫、大丈夫」と声をかけたり、「心をひとつに!」という声をかけたりしています。また、先日、練習中に体調がすぐれず木陰で休んでいた子どもも、一輪車の練習が始まると「一輪車はみんなで完成させるものなので、私もがんばります」と言って練習に参加しました。運動会に懸ける思いは日に日に増していると思います。当日は、子どもたちのがんばりにたくさんの応援をよろしくお願いいたします。
 また、本日午後から運動会の準備を行います。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。


【とってもステキな団の絵が完成しました】


【日曜日、たくさんの方々のご参加をお待ちしています】

運動会予行練習

 今日の1校時から3校時に運動会予行練習を行いました。入場行進から開会式、そして子どもたちが出場する競技、閉会式まで本番通り練習をしました。
 秋の日差しが降り注ぐ中、残暑に負けずに子どもたちは一生懸命応援や競技に取り組んでいました。応援の声は日に日に大きくなり、見応えのあるものになっています。また、競技では、入場の仕方を確認したり、実際に競技を行ったりしました。徒競走では接戦も多くあり、最後まであきらめない子どもたちの姿が印象的でした。


    【入場行進もとても上手になりました】


       【優勝旗・応援賞トロフィー返還】

 一輪車では、途中で転んで涙が出てきた子どももいます。しかし、あきらめずに粘り強くみんなについていきました。これからも練習を積み重ねて、完成度を上げていくと思います。また、団技では、団技の方法に課題も見出すことができました。子どもたちのがんばりが、運動会に来てくださった方々にしっかり伝わるように工夫していきたいと思います。


   【課題の大玉 どのような工夫ができるか】

 閉会式では校長先生から「運動会を見に来てくださる方はみなさんのどんな所を見に来てくださると思いますか?」と子どもたちに尋ねられました。各団の団長は「自分たちの活躍」、や「礼儀やあいさつ」と答えていました。校長先生は「その答えに正解はないと思います。一人一人の中でその答えをもっていることが大切です」と話されました。自分たちができる精一杯のことをひたむきにすれば、子どもたちにとっても充実した運動会になると思いますし、見に来てくださっている方々にもしっかりと気持ちが伝わると思います。
 運動会まであと9日、そのうち学校で練習ができるのは3日です。1日1日を大切にして、晴れやかな気持ちで運動会を迎えて欲しいと思います。

チョイガマカ

 チョイガマカ、これは荒谷・南川地区で古くから伝えられている盆踊りの一つです。この踊りに欠かせないのが囃子と太鼓です。運動会では、これらの役を地域の方が担ってくださっています。その練習が昨日の夕方行われました。


【ライトをつけて運動場で練習をしました】

 囃子と太鼓を合わせて練習をした後、実際に地域の方や保護者の方、職員が踊ってみました。参観日の日に子どもたちと一緒に練習をした成果もあり、リズムに乗って踊ることができました。間近で囃子や太鼓の音が聞こえると、その独特の雰囲気を楽しみながら踊ることができ、踊りの楽しさを感じることができました。


 【これで本番バッチリ】

 地域の皆様には、お忙しい中囃子や太鼓の練習、そして応援にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

PTA奉仕作業

 昨日は梅の木・松原地区の皆様が学校にお越しくださり、奉仕作業をしてくださいました。年々在児家庭(小学校に子どもがいらっしゃる家庭)が少なくなり、梅の木・松原地区で小学校の在児家庭は1軒だけです。それでも多くの方が奉仕作業に参加してくださり、玉のような汗を流しながら作業を進めてくださいました。


   【つつじの剪定】     【隅々まできれいに】

【ていねいに刈ってくださいました】【歯のメンテナンスもして切れ味抜群】

 また、昨日は東京から諸塚に来られていた3名の方々も奉仕作業に参加してくださいました。そのうちのお一人は昨年度も荒谷小にお越しくださった方です。1年半ぶりの再会はとても嬉しい出来事でした。


【いちょうの実を集めてくださいました】

 今回は、側溝のそうじもしてくださいました。重たい側溝のふたですが「てこの原理を使ってあげてみよう」と言ってふたを持ち上げ、その後2人がかりでふたを開けました。


   【側溝のふた、とっても重たいようです】

 中を開けて見ると泥が堆積しており、草も生えていました。


【これをスコップですくってきれいにしていきます】

 その他の側溝も開けて泥を取り除きました。しかし、思った以上に泥が溜まっていたので、これからも少しずつ掃除をしていかなければならないと話されていました。

  【開けてびっくり。でも課題が見えてよかったです】

 多くの方にご参加いただいたお陰で、学校がとってもきれいになりました。教職員住宅近くの木の剪定や駐車場の草刈り、運動場の草刈り・いちょうの実の片付けなど、運動会にむけて清々しい環境を整えていただきました。「環境が整って、運動会での子どもたちの活躍が映えると思います。」と在児家庭の保護者の方もご挨拶くださいました。

 昨日は蒸し暑い中、2時間を越える作業を熱心にしていただき本当にありがとうございました。

 そして、今日は奉仕作業に参加された3名の方々が荒谷小にお越しくださいました。子どもたちの授業の様子をご覧になったり、わくわく学習で子どもたちが作成したものを写真に撮ったりされていました。


 【子どもも職員もたくさんの出会いに感謝しています】


【子どもたちは、今学習していることを嬉しそうに話していました】

 子どもたちは、再会できた喜びや新しい出会いに心が弾んだことでしょう。2日間、ありがとうございました。

保育所生と看板作り

 昨日の3校時、荒川保育所で運動会の看板作りをしました。赤団はしいたけが玉入れをしている様子、白団はしいたけが走っている様子をイメージして作ります。あらかじめ、赤団は玉入れの玉、白団は白い旗に運動会の目標を書いたものを作成していて、今回はしいたけを作る作業をしました。
 まず、保育所の先生が作り方の見本を見せてくださいました。しいたけのかさの部分を厚紙に書き切り取ります。そして、しいたけのかさの膨らみを出すためにティッシュを丸めて厚紙の上に乗せ、色とりどりのビニールや布でそれを覆います。その後、石づきを付けて完成です。

【楽しい作業になりそうです】

 小学生と保育所生がペアになり作業を進めるのですが、「高学年が小さい子とペアになった方がいいっちゃない?」と子どもたちで話し合い、6年生が年少々さんや年少さんとペアを作っていました。

  【保育所生のしいたけ作りをお手伝いをしました】


 【下学年の子どもたちも立派なお兄さんお姉さんです】

 「模様を付けると楽しいよ~」と保育所の先生がアドバイスをくださり、シールやテープなどでしいたけのかさにカラフルな模様を付けていました。「ロボットみたいな顔にしよう」と行ってテープを貼る1年生、出来上がると満面の笑みでした。


 【上手にできたでしょ】

 3校時にしいたけを完成させ、4校時は小学生だけでそれらを看板に貼りました。どのような配置にしたらいいかみんなで考えながら作業が進んでいました。


   【個性的なしいたけたちが看板の中で大活躍!】

 今回作成した看板は、運動会当日各団のテント近くに設置されます。子どもたち一人一人の目標にも熱い気持ちが込められています。ぜひご覧ください。


 
  【大玉も準備万端】

 今年度の団技は大玉ころがしです。昨日、地元の自動車会社で空気をいれていただきました。こちらでも着々と運動会の準備が進んでいます。

学習に集中

 5校時に各クラスをのぞいてみると真剣に学習をしている姿がありました。昼休みは大きな声と大きな動き、それに伴って応援に気持ちが入り込んでいる姿がありましたが、5校時は一転落ち着いて学習に取り組んでいました。

       【5・6年生は理科の学習】


【3・4年生は図工】   【5校時のおわりに1・2年生は下校の準備】

 日常の学習に加え、運動会の練習が入ってくるこの時期は体調を崩しやすいです。栄養・休養をしっかりとって、明日からも全員元気で学校に来て欲しいです。

昼休みは応援の練習

 先日の中学校の体育大会は大変素晴らしいものだったようです。荒谷小学校の子どもたちも運動会を成功させるために、昼休みも応援の練習を頑張っています。
 体育館をのぞいてみると、白団は個人の応援を考えているところでした。足を上げて「こんなのがいいかなぁ」と相談しながら振りを考えていました。赤団は全体の振り付けを合わせていました。「ちゃちゃまんぼうは(動きが)さびしい!」という子どもに対して「これは?」と言って振り付けを提案する子どもがいました。どちらの団もみんなで話し合いながらオリジナルの応援を考えているところです。


 【白団:下級生もアイディアをたくさん出していました】


      【赤団:迫力のある応援練習でした】

今日も運動会練習

 今日の3校時に運動会の練習を行いました。今日は主に団技・リレーをし、神楽と玉入れは場所の確認をしました。
 団技では、保育所生もハードルに挑戦します。ハードルを跳ぶときにひっかかったり、ハードルをくぐる時に頭をぶつけたりしますが、だんだん上手になってきています。

【小学生も保育所生もがんばれ!】

 次に全校リレーの練習です。まずはバトンパスの練習をしました。右手でもらって左手に持ち替える練習をしたり、バトンを握る位置を確認したりしました。


   【5・6年生は運動場を1周走ります】


【個人練習でコツを思い出してきました】
 
 全校リレーの練習を終えて、子どもたちからは「バトンパスがうまくいかんかったなぁ」との声も聞こえてきました。全校リレーの練習は今日が初日でしたので、これから作戦を練って、バトンパスの練習もしてもっといい勝負になると思います。
 暑い日が続きますが、子どもたちは汗をたくさんかきながら頑張っています。当日は最後まで応援よろしくお願いいたします。


【今日の全校リレーは赤団が優勝でした】

運動会練習

 今日は、朝の時間から1校時に運動会の練習を行いました。今日と明日は保育所生と合同の練習です。今日は行進と開会式の練習でした。
 今年度は5年生が校章旗を持って入場をします。校章旗は少し重たく、腰ベルトを着用します。バランスをとるのが難しいですが、5年生がしっかりと握って行進しました。手を真っ直ぐに肩まで挙げて、元気なかけ声をかけながらする行進は運動会への意気込みが感じられます。


【行進・開会式の全体練習は今日が初めて】【校章旗をよろしく頼みます】


  【昨年度は赤団が優勝・応援賞をとりました】


【保育所生と足並みを揃えます】【白団も腕を大きく振っています】


  【しっかり前を向いて堂々と行進してくださいね】

 次に開会式の練習です。台の上に人が立ったら体を向ける、台から下りたら体を正面に向ける等細かな動きを確認しました。また、運動会の歌では赤団、白団とも大きな声を出して歌っていました。


【1年生の出番もあります】


【運動会の歌は、歌いながら手を挙げたり、拍手をしたりする元気のいい歌です】

 練習後のふりかえりでは、「ぜんぶ上手にできたけど、行進をする時に腕がしっかりあがっていなかったので、今度からは腕をあげて行進したいです」(1年生)、「団長さんの変わりをして、団長さんの仕事の大変さが分かりました。これからは副団長としてもっと団長さんを支えていきたいです。」(6年生)などの発表がありました。ふりかえりが具体的で、これからやるべきことが明確になっているので、今日より明日はもっといい練習ができると思います。

参観日・チョイガマカ

 先週の金曜日は参観日でした。今回は諸塚村が行っているI学習(幼保3年間、小学校6年間、中学校3年間の12年間を期間として、それぞれの段階的な教育の充実と同時に、発達性を加味した継続性のある教育による子どもの健全な成長を願う一貫教育)の中の、社会性育成に関する学級活動や道徳の授業を行いました。


【1・2年生と3・4年生は学級活動でソーシャルスキルトレーニングをしました】


 【5・6年生は道徳です】

 懇談の後、体育館で全校体育を行いました。今回は運動会に向けてチョイガマカという盆踊りの練習です。保護者の方が講師を引き受けてくださり、みんなで「み~ぎ チョン、ひだりチョン」等と声を出しながら練習しました。


【ご指導ありがとうございました】【急遽、太鼓も叩いていただきました】


  【振りを覚えたら・・・円になって本番通り踊りました】

 このチョイガマカは午前中最後のプログラムの予定です。また、オクラホマミキサーも踊ります。午前中の疲れに負けず楽しく踊って欲しいと思います。地域の皆様もご参加をお待ちしております。

ようこそ荒谷小へ

 7月に2年間一緒に学習をしたALTの先生とのお別れをしました。それから約2ヶ月、新しいALTの先生が荒谷小にお越しくださいました。

【ALTの先生の視線の先には子どもたちの笑顔がありました】

 子どもたちは、手作りの横断幕をもち、ALTの先生を拍手で迎えました。一人一人とタッチをして、いよいよ英語活動のスタートです。

 はじめに自己紹介で名前と好きな◯◯(食べ物やスポーツなど)を紹介しました。
「I like green.」と言う子どもには「Me too!」と嬉しそうに握手をしてくださる場面もありました。
  
【にこやかに接してくれるALTの先生、一気に距離が縮まりました】

 その後、ALTの先生からアメリカのことをたくさん教えていただきました。その中で、アメリカのお金を実際に見せてくださいました。「これは1円かなぁ」、「軽い」、「メダルみたいやね」等、初めて触るアメリカのお金に興味津々の子どもたちでした。


【日本のお金と違うところがいっぱい】

 これからALTの先生とたくさんの学習をして、楽しく英語を学んで欲しいです。ALTの先生、どうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練

 今日の2校時に、保育所生と合同で地震の避難訓練を行いました。子どもたちは、頭をかばいながら「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を守りながら、運動場の真ん中まで避難しました。


     【毎年このような訓練を積み重ねます】

 昨日、今朝と地震が起こり、地震の怖さを再確認した子どももいたのではないでしょうか。いつ、どこで起きるか分からない地震、日頃から地震への備えをしておきたいと思いました。