学校の様子

2021年5月の記事一覧

歯磨き教室と心肺蘇生法講習会

5月21日(金)は、今年度最初の参観日となりました。
「歯磨き教室」では、太田歯科医院の歯科衛生士さんをお招きし、染め出し・仕上げ磨き実践、正しい歯の磨き方について、親子で学習しました。
また、心肺蘇生講習会では、5年生の児童と保護者、先生方で講習会受けました。











令和3年度「人権の花運動」


 5月13日(木)、令和3年度「人権の花運動」苗等の贈呈式が行われました。贈呈式には、諸塚村人権擁護委員さんをはじめ役場職員の方々が来校されました。
 児童を代表して、5年生甲斐日椰さんが「みんなで協力して花を育てていき、学校中をあたたかくしていきたい」とあいさつをしました。

春の遠足(歓迎遠足)

 5月7日(金)は春の遠足でした。校外での体験活動が中止となりましたが、チェックポイントで様々なゲームやクイズなどに挑戦する「スタンプラリー」、ドッジボールや陣取りをみんなで楽しむ「みんデー」を計画し、楽しく過ごしました。
          【スタンプラリー(豆の移動にチャレンジ)】

 また、この日は弁当の日として、各児童が、自分なりに弁当づくりを頑張りました。弁当づくりの大変さと楽しさを味わいながら、おいしくいただきました。
          【「弁当の日」で作った弁当で記念撮影】 

 コロナ過や雨の影響を受けた遠足でしたが、自分たちの工夫により、1年生を迎える思い出深い遠足となりました。