学校の様子

2015年2月の記事一覧

5・6年生からのサプライズ

 先日、家庭科室で何かを調理していた5・6年生。調理実習かなぁと思っていると、1時間目の休み時間に子どもたちが、お皿に白いものを乗せて持って来てくれました。お皿の中をのぞいてみると、そこには蒸しパンが乗っていました。その蒸しパンにはチョコチップも散りばめられていてとってもおいしそうです。そして、そのお皿にはたくさんの文字が書いてありました。

【子どもたちが蒸しパンを渡す先生は決まっています。どんな風に決めたのでしょうか】

 実は、わくわく学習で自分の担当をしてくれた先生に対してメッセージを書き、蒸しパンもプレゼントしてくれたのです。そこには感謝の言葉がたくさん記されていました。心のこもったこのサプライズに職員一同感激でした。蒸しパンもほんのり甘く、しっとりしていて、とってもおいしかったです。5・6年生、ありがとうございました。わくわく学習、1年間よくがんばりました。3月にしっかり反省・まとめをして次年度につないでいきましょう。


     【お皿に書かれたメッセージ】

たのしい給食

 今日の給食は背割りパン、さけフライ、キャベツ、タルタルソース、ポトフ、牛乳でした。背割りパンには、さけフライとキャベツをはさんでタルタルソースをかけます。このように、給食のおかずをはさんだりかけたりすることが子どもたちは大好きです。今日もあちらこちらで楽しそうな声が聞こえてきました。
 大きなさけのフライだったので背割りパンから飛び出てしまったり、タルタルソースをデザインするようにかけていたりして、1人ひとり違った給食ができていました。


   【口に入るかなぁ】           【とーってもおいしそう】


 【別々に食べる子どももいます】

 好きなようにおいしく食べた子どもたち。今日もおかわりにはたくさんの子どもが並び、みんな完食しました。ごちそうさまでした!

読み聞かせ

 今日は朝の時間に読み聞かせが行われました。今日は3冊の大きな絵本を用意してくださっていました。物語と絵を楽しんでもらいたいという思いから、このような絵本を選んでくださったようです。これらの本はやまびこ号(県立図書館の移動図書)や諸塚村の図書館から借りて来てくださいました。

 1冊目は「ちいさなくれよん」です。短くなった黄色いくれよんが、色々なものに出会います。色あせてしまったひよこが載っている靴や塗装が剥げてしまった自動車・・・。これらに黄色いくれよんは色を塗ってあげました。すると見違えるような鮮やかな黄色になり、靴や自動車は輝き始めます。しかし、黄色いくれよんはますます短くなってしまいました。それでも黄色いくれよんは出会ったものを輝かせようとします。誰かのために自分の身体や心を使う黄色いくれよんのちょっぴり切ないお話でした。


  【「ちいさなくれよん」:黄色いくれよん、今頃幸せに暮らしているかなぁ】

 2冊目は「くじらだ!」でした。ある日とりがくじらを発見しました。そして、「くじらだ!」と町の人たちに知らせます。くじらのことを知らない町の人々は、何の反応も示しません。そこに、くじらに詳しいおじさんが、くじらのことを説明しました。くじらは食べられるということを知った町の人たちは、くじらの捜索を始めました。しかし、どこにもくじらはいません。一体どこにいるのでしょう。とりの目で見ると見えるくじらの姿、見る場所・見方が変わると新たなものが見えるのですね。子どもたちもくじらを発見した時には、「あ~!!」と声が上がりました。


  【「くじらだ!」:とりの目、虫の目、色々な見方をすると風景が変わります】

 3冊目は「とべ バッタ」でした。この絵本は先ほどの2冊の本とは雰囲気の違う装丁でした。褐色がかった題名とバッタの絵がとても力強く、迫力のあるものでした。この絵本の中に出てくるバッタは毎日おびえながら生きていました。その理由は、他の昆虫や動物たちに襲われるかもしれないからです。しかし、バッタには「はね」があります。ヘビやカマキリに襲われそうになっても、このはねを使った身のこなしで難を逃れます。はねを駆使したバッタの生きる様が描かれていました。


【「とべ バッタ」:夏になったらバッタを観察してみたいですね】

 今日が保護者の方々や地域の方々の読み聞かせは最終日でした。この読み聞かせのために、前もって本を借りに行っていただいたり、ご自宅で練習をしていただいたりしました。子どもたちは、この1年で様々なジャンルの絵本に出会いました。お家で大切に読んでいた絵本を持ってきてくださったり、乳幼児が読むような絵本を持ってきてくださり、このような絵本を経て今があることを教えてくださったり、いのちの大切さを訴えるような絵本を読んでくださったりもしました。自分では手に取らないような絵本に出会えることで、子どもたちは本の魅力を再発見できる貴重な時間になったと思います。本当にありがとうございました。
 次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

諸塚学校給食の日



 今日は、諸塚学校給食の日でした。今日の給食は黒米ごはん、わんたんスープ、ひじきとだいずのそぼろに、きんかんでした。今月も諸塚産の食材がたっぷり入っています。米、黒米、キャベツ、にんじん、だいこん、きんかん、干ししいたけです。その中でも、キャベツやにんじん、だいこん、きんかんは荒谷小校区の生産者の方が育てたものです。干ししいたけは1・2年生が育てたMade  in  荒谷小のしいたけです。
 今日は各クラスで給食を食べる学級給食の日です。それぞれの学級をのぞいてみると、「きんかん大好きです!」とか「きんかんは久しぶりに食べます」など、色々な反応がありました。「今日のきんかんはとても大きくて、給食で予定していたきんかんの大きさの2倍くらいあるんだよ~」と話すと、「じゃあ、おいしさも2倍かも!」と2年生の女の子が嬉しそうに言っていました。黒米ごはんは、12月の諸塚学校給食の日に出てとても大好評だったものです。今回また食べられることに子どもたちは喜んでいました。
 今日は諸塚産の食材が約70%使用されていました。


        【給食時間にはたくさんの笑顔がうまれます】


    【5・6年生ときんかん】

 おいしい給食をいただいて、子どもたちのエネルギーも補給されました。暖かい日差しが降り注いだ今日、お昼の気温は14℃もありました。昼休みは運動場にたくさんの子どもたちが出て身体をいっぱい動かして遊びました。半そでになって遊ぶ子どももいて、春がもうすぐそこまで来ているような陽気でした。


        【PK対決】           【保育所生と長縄で遊びました】


   【お山を作ったようです】

今年度最後のM2学習

 年間7回のM2学習(集合学習)も、今日が最終日となりました。荒谷小には今日もとびっきり元気な1・2年生がやってきました。
 今日は生活科でおもちゃまつりをしたり、5校時にはM2学習を振り返り作文を書いたりしました。写真をみんなで見ながら、「シャボン玉したね~」とか「これは玉入れの時の写真だ!」等と言いながら、楽しかったM2学習を振り返っていました。作文指導をする先生からは、「いつ」、「どこで」、「だれが」、「何をした」ということを書くことや、「心が動いた場面」を書くことを指導されていました。そして、一番大切なことは「楽しんで書くこと」だそうです。それを聞いて、子どもたちはどのM2学習のことを書くかを決めて早速書き始めていました。

【おもちゃまつり:1年生は興味しんしん】

 【1年生:M2学習を振り返ると楽しかった思い出が溢れだしてきましたね】


【2年生も思い出を文章に表現します】

 そして、今日もあっという間に終わったM2学習、バスを見送る4人は「バイバーイ」とバスが見えなくなるまで手を振っていました。いつもは別々の学校で勉強をがんばっている子どもたち、このようにM2学習で一緒に学べる時間は楽しい時間でもあるようです。また次年度もM2学習が計画されています。きっとみんな一回り成長した姿で会えることと思います。楽しみにしていましょうね。


【また会える日を楽しみにしています】