学校の様子

2019年9月の記事一覧

9月4日(水) 運動会に向けて~国旗等掲揚(降納)練習(2年生)

 9月29日(日)に予定されている運動会に向け、団技やダンス、応援の練習が本格的に始まりました。それとは別に子どもたちには一人一人役割があります。2年生は、開閉会式の国旗・校章旗掲揚(降納)の係です。

「君が代」に合わせてタイミング良く掲揚(降納)ができるよう、2年生と担任の先生、校長先生の歌に合わせて何度も練習をしていました。

 


9月4日(水) スケッチ

 9月4日(水)、朝の時間にスケッチをしました。2階の窓まで元気にツルが伸びているヘチマとゴーヤの葉を描きました。似ているようで少し違うヘチマとゴーヤの葉の違いも発見することもできたようです。

  


【「立腰」も意識するようにしています。】

8月30日(金) 参観日

 8月の参観日は合同学活で「立腰」について学びました。「腰骨を立てる」姿勢を保つことで、3つのいいことがあることを知り、早速子どもも保護者も職員も実践していました。学校と家庭一丸となって取り組み続け、学力向上や心身の健康につなげていきたいと思います。

 


 

 4時間目の合同体育では、運動会に向けて、保護者の方に「チョイガマカ」や「オクラホマミクサ-」を教えていただき、一緒に踊りました。

 


 

8月28日(水) 始業式

 8月28日(水)、11名全員が元気に登校し、2学期が始まりました。

 児童代表挨拶は2年生。1学期、できるようになったことで成長を実感したことを振り返り、2学期に何をどうできるようになりたいのか立派に発表することができました。

 残り10人の児童たちは、運動会に向けてのこと、人との関わり方などを目標に掲げていました。2学期は、運動会や稲刈り、わくわく学習中間発表、長距離走・もちつき大会など、行事が盛りだくさんです。一回りも二回りも成長した子どもたちと2学期の終業の日が迎えられるよう、子どもたちを日々支え見守っていきたいと思います。


 
 


【ポーズの合図は「2学期も、たのしみ~!」。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。】