2014年9月の記事一覧

教頭先生のなが~い「月」

 毎週水曜日の下校指導。今回は教頭先生がお話をしてくださいました。教頭先生が持ってらっしゃる「月」の字、どこか特徴があります。
     【ヒントは9月です】
 
 子どもたちは、この「月」の字を見て、「ながーい!!」と言っていました。そう、長い月を教頭先生は書かれていました。9月は別名「長月(ながつき)」です。長月と呼ばれる理由には諸説あるそうですが、秋は夜が長くなるから長月という説を子どもたちにお話されました。そして、以前から校長先生が話されている「読書」のことと結び付けられ、秋の夜長にはぜひ読書をしてくださいと指導されました。2学期中に1人40冊の本を読むことが本校の目標です。
 秋の日はつるべ落としともいわれます。暗くなる前に早めに帰宅し、読書にも取り組みましょうね。