~ちびっ子落語の学校~
日誌
2017年9月の記事一覧
「自立弁当の日」に向けて
来週の10月3日の遠足は、「すてきチャレンジ弁当の日」として、
自分でできる範囲でお弁当づくりをすることになっています。そこで
今日の業間の時間に、お弁当づくりについての事前指導を行いま
した。
まずお弁当に入れるものや、栄養のバランス等についての簡単な
説明があった後、おかずカードを並べてイメージを膨らませたり、カ
ードに作る物やその材料を書き込んだりしました。そして最後にそれ
ぞれが考えたお弁当の内容やお弁当づくりの目標を発表しました。
この「すてきチャレンジ弁当の日」の取組を通して、食の大切さや
日頃食事を作ってくれる保護者の方々、給食を作ってくださる調理
員の方々、食材を生産している方々等への感謝の心がさらに深ま
るようにしていきます。
【 先 生 か ら の 説 明 】 【お弁当づくりのポイント】
【 協力して考えよう 】 【おかずカードを使った献立作り】
【 出来上がった献立を発表しました 】
PS: この活動中教室からふと外を眺めると、稲刈りをされる地区
の方達がいらっしゃいました。まさに私達の食を支えている方
々に感謝です。
【 青 空 の 下 の 稲 刈 り 】
自分でできる範囲でお弁当づくりをすることになっています。そこで
今日の業間の時間に、お弁当づくりについての事前指導を行いま
した。
まずお弁当に入れるものや、栄養のバランス等についての簡単な
説明があった後、おかずカードを並べてイメージを膨らませたり、カ
ードに作る物やその材料を書き込んだりしました。そして最後にそれ
ぞれが考えたお弁当の内容やお弁当づくりの目標を発表しました。
この「すてきチャレンジ弁当の日」の取組を通して、食の大切さや
日頃食事を作ってくれる保護者の方々、給食を作ってくださる調理
員の方々、食材を生産している方々等への感謝の心がさらに深ま
るようにしていきます。
【 先 生 か ら の 説 明 】 【お弁当づくりのポイント】
【 協力して考えよう 】 【おかずカードを使った献立作り】
【 出来上がった献立を発表しました 】
PS: この活動中教室からふと外を眺めると、稲刈りをされる地区
の方達がいらっしゃいました。まさに私達の食を支えている方
々に感謝です。
【 青 空 の 下 の 稲 刈 り 】
体力づくり!不土野っ子
運動会が終わっても、体力向上を目指した不土野っ子ファイトの
取組は続けられています。今日は全員で長縄に挑戦しました。
1~6年生までの10名が、全員で気持ちを揃えて跳ぶことは至
難の業ですが、なんとか今日は2回連続で跳ぶことができました。
次は連続5回を目指して、また新たなチャレンジが始まりました。
【 さあ10人で息をそろえて跳ぶぞ! 】
【 よし跳べた!~着地の決定的瞬間 】
PS: 校庭の栗が実り初め、みんなで栗拾いもできるようになりまし
た。これからまだまだたくさんとれそうです。楽しみですね。
【 明 日 も た く さ ん 拾 う ぞ ~ 】
取組は続けられています。今日は全員で長縄に挑戦しました。
1~6年生までの10名が、全員で気持ちを揃えて跳ぶことは至
難の業ですが、なんとか今日は2回連続で跳ぶことができました。
次は連続5回を目指して、また新たなチャレンジが始まりました。
【 さあ10人で息をそろえて跳ぶぞ! 】
【 よし跳べた!~着地の決定的瞬間 】
PS: 校庭の栗が実り初め、みんなで栗拾いもできるようになりまし
た。これからまだまだたくさんとれそうです。楽しみですね。
【 明 日 も た く さ ん 拾 う ぞ ~ 】
自分の考えを書こう~NIE活動
今日の朝の時間はNIE活動でした。活動内容は、先日男子100
m走で夢の9秒台をマークした桐生選手の新聞記事を読み、自分
が考えたことを付箋紙に書いて貼るというものでした。子ども達は、
それぞれ記事をじっくり読み、記事のどの部分を読んでどんなこと
を考えたかを書き込んでいました。記事に集中する子ども達を見て、
「スポーツの秋」から、次は「勉学の秋」だなあと感じる一コマでした。
【 こ の 記 事 か ら 何 が 言 え る か な ? 】
【 先生達から熱い視線が・・ 】 【低学年もしっかり書けました】
m走で夢の9秒台をマークした桐生選手の新聞記事を読み、自分
が考えたことを付箋紙に書いて貼るというものでした。子ども達は、
それぞれ記事をじっくり読み、記事のどの部分を読んでどんなこと
を考えたかを書き込んでいました。記事に集中する子ども達を見て、
「スポーツの秋」から、次は「勉学の秋」だなあと感じる一コマでした。
【 こ の 記 事 か ら 何 が 言 え る か な ? 】
【 先生達から熱い視線が・・ 】 【低学年もしっかり書けました】
不土野地区保育所・小学校・公民館合同秋季大運動会
9月24日(日曜日)に不土野地区保育所・小学校・公民館合同秋
季大運動会が開催されました。心配されていた天気もなんとかもち、
最後まで白熱した戦いが繰り広げられました。子ども達の演技や競
技、そして保護者や地区の方々のパフォーマンスに惜しみない拍手
が送られていました。
特に小学生の一輪車の発表は、これまでの練習の成果を十分発
揮し、会場のみなさんを感動させてくれました。頑張ってくれた子ど
も達に本当に「ありがとう」と言いたいです。
また、前日準備や当日の係としての仕事に、たくさんの保護者・地
域の方々が協力してくださいました。おかげで大盛会で終わることが
できました。本当にありがとうございました。
【 み ん な で 入 場 行 進 】 【 1年生歓迎のことば 】
【 それぞれのラジオ体操 】 【 赤団から白団へエール 】
【 白 団 の 応 援 】 【保育所生のかわいいダンス】
【校長先生とじゃんけん対決】 【 団 技 で 団 結 】
【 妖 し い 集 団 ? 】 【 おばあちゃんと借り物競走 】
【 大人との一輪車リレー 】 【 一輪車オールスターズ 】
【 お約束の飴食い競争 】 【 全 員 で 綱 引 き 】
【 来 賓 の 安 全 運 転 】 【全校リレーで大盛り上がり】
季大運動会が開催されました。心配されていた天気もなんとかもち、
最後まで白熱した戦いが繰り広げられました。子ども達の演技や競
技、そして保護者や地区の方々のパフォーマンスに惜しみない拍手
が送られていました。
特に小学生の一輪車の発表は、これまでの練習の成果を十分発
揮し、会場のみなさんを感動させてくれました。頑張ってくれた子ど
も達に本当に「ありがとう」と言いたいです。
また、前日準備や当日の係としての仕事に、たくさんの保護者・地
域の方々が協力してくださいました。おかげで大盛会で終わることが
できました。本当にありがとうございました。
【 み ん な で 入 場 行 進 】 【 1年生歓迎のことば 】
【 それぞれのラジオ体操 】 【 赤団から白団へエール 】
【 白 団 の 応 援 】 【保育所生のかわいいダンス】
【校長先生とじゃんけん対決】 【 団 技 で 団 結 】
【 妖 し い 集 団 ? 】 【 おばあちゃんと借り物競走 】
【 大人との一輪車リレー 】 【 一輪車オールスターズ 】
【 お約束の飴食い競争 】 【 全 員 で 綱 引 き 】
【 来 賓 の 安 全 運 転 】 【全校リレーで大盛り上がり】
バースデイ給食でした
今日はバースデイ給食がありました。9月が誕生日だというお友達が
3人いるのですが、今日はそのうちの一人(一年生)の誕生を祝うバー
スデイ給食でした。始めに3・6年生のお姉さん達の伴奏で「ハッピー・
バースデイ」を全員で歌いました。その後誕生者のあいさつや、誕生者
への質問コーナーと続きまして、最後にみんなで牛乳で乾杯!!
バースデイ給食の日は、ミルメーク(牛乳にとかすとコーヒー牛乳風に
なる粉)が出るので、子ども達もとても楽しみにしています。運動会の練
習や準備続きで疲れている子ども達にとって、ほっと一息ついた瞬間と
なりました。
【 練習の成果が出ました 】 【 ちょっとはずかしいなあ 】
【 誕生者に質問コーナー 【みんなでカンパーイ!!】
3人いるのですが、今日はそのうちの一人(一年生)の誕生を祝うバー
スデイ給食でした。始めに3・6年生のお姉さん達の伴奏で「ハッピー・
バースデイ」を全員で歌いました。その後誕生者のあいさつや、誕生者
への質問コーナーと続きまして、最後にみんなで牛乳で乾杯!!
バースデイ給食の日は、ミルメーク(牛乳にとかすとコーヒー牛乳風に
なる粉)が出るので、子ども達もとても楽しみにしています。運動会の練
習や準備続きで疲れている子ども達にとって、ほっと一息ついた瞬間と
なりました。
【 練習の成果が出ました 】 【 ちょっとはずかしいなあ 】
【 誕生者に質問コーナー 【みんなでカンパーイ!!】
運動会一色です!
先日の予行練習の反省をうけて昨日・今日と練習を行いました。昨
日は閉会式や綱引き・一輪車などの練習を中心に、今日は団技や全
校リレーなどを中心に行いました。運動会を直前にひかえ、子ども達
の表情も真剣さが増してきました。いい緊張感をもって、当日をむかえ
られるようにしっかり支援していきます。
【 綱 引 き の 練 習 】 【 一 輪 車 の 練 習 】
【 閉 会 式 の 練 習 】 【 ひえつき節の練習 】
【 赤 団 ・ 白 団 、 オ ー ル ス タ ー ズ 】
日は閉会式や綱引き・一輪車などの練習を中心に、今日は団技や全
校リレーなどを中心に行いました。運動会を直前にひかえ、子ども達
の表情も真剣さが増してきました。いい緊張感をもって、当日をむかえ
られるようにしっかり支援していきます。
【 綱 引 き の 練 習 】 【 一 輪 車 の 練 習 】
【 閉 会 式 の 練 習 】 【 ひえつき節の練習 】
【 赤 団 ・ 白 団 、 オ ー ル ス タ ー ズ 】
総予行練習頑張りました。
本日24日の運動会に向けて総予行練習を行いました。2校時から
4校時にかけて本番さながらの練習を行いました。開会式や、徒走、
応援、団技、一輪車の発表など、3連休明けにもかかわらず、子ども
達はよく頑張ってくれました。特に一輪車については、一年生もしっか
り乗れるようになり、完成形に少しずつ近づいてきています。運動会
当日は保護者・地区の皆さんを元気づける競技や演技になるように
さらに磨きをかけていきます。
【 1 年 生 の 言 葉 】 【 運 動 会 の 歌 】
【 エ ー ル 交 換 】 【 各 団 で の 応 援 】
【 保育所生のダンス 】 【 保育所生との合同団技 】
【保育所生も頑張ってます】 【 一 輪 車 勢 揃 い 】
4校時にかけて本番さながらの練習を行いました。開会式や、徒走、
応援、団技、一輪車の発表など、3連休明けにもかかわらず、子ども
達はよく頑張ってくれました。特に一輪車については、一年生もしっか
り乗れるようになり、完成形に少しずつ近づいてきています。運動会
当日は保護者・地区の皆さんを元気づける競技や演技になるように
さらに磨きをかけていきます。
【 1 年 生 の 言 葉 】 【 運 動 会 の 歌 】
【 エ ー ル 交 換 】 【 各 団 で の 応 援 】
【 保育所生のダンス 】 【 保育所生との合同団技 】
【保育所生も頑張ってます】 【 一 輪 車 勢 揃 い 】
研究授業&運動会の練習
昨日(14日)の5校時に5・6年生の研究授業がありました。学習
内容は5年生が「通分」、6年生が「速さ」でした。5・6年生は1人ず
つしかいませんが、自分の考えをしっかりと伝えたり、疑問点を積
極的に聞いたりして学習を深めていました。
【 5・6年生も研究授業頑張りました!! 】
また、本日(15日)は、運動会の練習で団技やエール交換の練習
を行いました。運動会まであと1週間あまり、練習したことを十分生
かし、子ども達自身の工夫も取り入れながら、本番に備えていきたい
と思います。
【 む か で 競 争 】 【 エ ー ル 交 換 】
PS : 運動会の練習が始まる前、先日のひえつき節大会でいた
だいた賞状やトロフィーなどを校長先生に渡していただき
ました。これを励みに今後も一層努力を続けていくことを
期待します。
【一人一人賞状をもらいます】 【5名の友だちがもらいました】
内容は5年生が「通分」、6年生が「速さ」でした。5・6年生は1人ず
つしかいませんが、自分の考えをしっかりと伝えたり、疑問点を積
極的に聞いたりして学習を深めていました。
【 5・6年生も研究授業頑張りました!! 】
また、本日(15日)は、運動会の練習で団技やエール交換の練習
を行いました。運動会まであと1週間あまり、練習したことを十分生
かし、子ども達自身の工夫も取り入れながら、本番に備えていきたい
と思います。
【 む か で 競 争 】 【 エ ー ル 交 換 】
PS : 運動会の練習が始まる前、先日のひえつき節大会でいた
だいた賞状やトロフィーなどを校長先生に渡していただき
ました。これを励みに今後も一層努力を続けていくことを
期待します。
【一人一人賞状をもらいます】 【5名の友だちがもらいました】
研究授業がありました part2
今日の1校時に3・4年生、5校時に5・6年生の教室で研究授業が
ありました。今回は3・4年生が国語の複式指導、5・6年生が算数の
複式指導に関する研究授業でした。
3年生の授業では、「ひえつき節日本一大会」を題材にした作文を、
構成を考えながら書く学習が行われていました。
【構成を考えて書いています】 【先生に確かめてもらってます】
また4年生の授業では、主語・述語・修飾語の働きについて考える
学習が行われていました。
【 先生の説明を聞いて 】 【自分達で学習を進めます】
3年生も4年生も複式授業の進め方をよくつかんで頑張っていまし
た。5・6年生の研究授業については、明日報告します。
PS:大きな一輪車の「フラミンゴ」に乗れる子ども達が増えてきまし
た。子ども達の日々の成長がうれしいです。
【これがフラミンゴ、結構高いです!】
ありました。今回は3・4年生が国語の複式指導、5・6年生が算数の
複式指導に関する研究授業でした。
3年生の授業では、「ひえつき節日本一大会」を題材にした作文を、
構成を考えながら書く学習が行われていました。
【構成を考えて書いています】 【先生に確かめてもらってます】
また4年生の授業では、主語・述語・修飾語の働きについて考える
学習が行われていました。
【 先生の説明を聞いて 】 【自分達で学習を進めます】
3年生も4年生も複式授業の進め方をよくつかんで頑張っていまし
た。5・6年生の研究授業については、明日報告します。
PS:大きな一輪車の「フラミンゴ」に乗れる子ども達が増えてきまし
た。子ども達の日々の成長がうれしいです。
【これがフラミンゴ、結構高いです!】
花いっぱい活動
本日業間と3校時を使って、「花いっぱい活動」を行いました。今回
は、卒業式や入学式に向けた花の種植えや、運動場周辺の除草な
どを行いました。子ども達は、とても小さな種を大事そうに植えては、
やさしく土をかぶせていました。これから花が咲くまで、大切に育て
ていきたいと思います。
【プランターの植え替え準備】 【 まず、全員で運びます 】
【 種についての説明 】 【 植 え 方 の 説 明 】
【 み ん な 集 中 し て 植 え て い ま す 】
は、卒業式や入学式に向けた花の種植えや、運動場周辺の除草な
どを行いました。子ども達は、とても小さな種を大事そうに植えては、
やさしく土をかぶせていました。これから花が咲くまで、大切に育て
ていきたいと思います。
【プランターの植え替え準備】 【 まず、全員で運びます 】
【 種についての説明 】 【 植 え 方 の 説 明 】
【 み ん な 集 中 し て 植 え て い ま す 】
研究授業がありました
昨日、1・2年生の研究授業がありました。今回は算数の授業で
1年生が引き算、2年生が引き算の筆算の学習でした。3人とも先
生の話や友だちの意見発表をしっかり聞いたり、自分の考えをホ
ワイトボードに書いたりと、よく頑張っていました。
また、5時間目の全校体育は、運動会で披露する一輪車の練習
をしました。放課後には、ようやく一輪車に乗れるようになった1年
生に、乗り方を根気強く教える2年生の姿も見かけました。授業の
時と同様、お互いを高め合う姿勢が見られる素敵な光景でした。
大きな成果の一つです。
【 計 算 の 仕 方 を 説 明 し ま し た 】
【 先生の説明を聞きました 】 【 今日の学習の振り返り 】
【 苦しくったって ♪~ ♯ 】 【悲しくったって ♪~ ♭】
【乗れる距離が長くなってきました!!】
1年生が引き算、2年生が引き算の筆算の学習でした。3人とも先
生の話や友だちの意見発表をしっかり聞いたり、自分の考えをホ
ワイトボードに書いたりと、よく頑張っていました。
また、5時間目の全校体育は、運動会で披露する一輪車の練習
をしました。放課後には、ようやく一輪車に乗れるようになった1年
生に、乗り方を根気強く教える2年生の姿も見かけました。授業の
時と同様、お互いを高め合う姿勢が見られる素敵な光景でした。
大きな成果の一つです。
【 計 算 の 仕 方 を 説 明 し ま し た 】
【 先生の説明を聞きました 】 【 今日の学習の振り返り 】
【 苦しくったって ♪~ ♯ 】 【悲しくったって ♪~ ♭】
【乗れる距離が長くなってきました!!】
声を出して頑張るぞ!!
授業では運動会の練習を進めていますが、今日からは昼休みに応
援の練習も入ってきました。全員が応援団という小規模校ならではの
状況ですが、1年から6年まで一体となって声を出して一生懸命。 白
団は主に、お笑いのネタを応援用にアレンジしたもの、赤団は某大学
の応援団を参考にしたもの、といった具合に団のカラーも出て、とても
楽しそうに練習を頑張っていました。日頃、落語やひえつき節で鍛えて
きた表現力を生かして、団をそして地域のみなさんを盛り上げるような
応援を作り上げていきます。
【エッサ・エッサ・エッサッサ】 【 三・三・七拍子 】
【 ブルゾン、白団? 】 【タオルをまわして盛り上がろう】
援の練習も入ってきました。全員が応援団という小規模校ならではの
状況ですが、1年から6年まで一体となって声を出して一生懸命。 白
団は主に、お笑いのネタを応援用にアレンジしたもの、赤団は某大学
の応援団を参考にしたもの、といった具合に団のカラーも出て、とても
楽しそうに練習を頑張っていました。日頃、落語やひえつき節で鍛えて
きた表現力を生かして、団をそして地域のみなさんを盛り上げるような
応援を作り上げていきます。
【エッサ・エッサ・エッサッサ】 【 三・三・七拍子 】
【 ブルゾン、白団? 】 【タオルをまわして盛り上がろう】
さあ次は運動会へ
9日の「ひえつき節日本一大会」も終わり、これからは運動会に
向けた練習が佳境に入っていきます。今日は徒走やリレー、団技
を中心に練習しました。精一杯頑張る子ども達の姿がとても素敵
でした。
【 風のように駆け抜けろ 】 【 バトンをつなげ 】
【 力を合わせてさあいくぞ! 】 【 白団に負けるな!! 】
向けた練習が佳境に入っていきます。今日は徒走やリレー、団技
を中心に練習しました。精一杯頑張る子ども達の姿がとても素敵
でした。
【 風のように駆け抜けろ 】 【 バトンをつなげ 】
【 力を合わせてさあいくぞ! 】 【 白団に負けるな!! 】
全員よく頑張りました
先週の土曜日(9日)に、かねてよりお知らせしていた「ひえつき節
日本一大会」が、上椎葉の開発センターで開催されました。第31回
目を迎える今大会には、下学年(1~3年)の部に6名、上学年(4~
6年)に4名がエントリーしました。
まず、朝8時に会場に集合し、1日の流れを確認したり、全員で声
出しをしたりしました。緊張のせいか最初は小さかった声も、練習す
る度に大きくなり、心と身体の準備が整ったようでした。
【 まずは、喉の調子を整えて 】 【みんなで声をそろえて一斉に】
そしていよいよ本番。たくさんの人の前で歌うのは緊張すると思い
ますが、さすがは不土野っ子達。みんな堂々とひえつき節を歌いき
ることができました。
そして結果発表。今年は下学年の部で準優勝が1名、優秀賞が2
名、上学年の部で優秀賞が1名という輝かしい成績をおさめることが
できました。また、不土野小は特別賞もいただき、不土野小全員の頑
張りをほめてくださいました。たくさんご指導いただいたお二人の講師
の方、応援を送ってくださった保護者のみなさん、本当にありがとうご
ざいました。
【 準 優 勝 の 表 彰 】 【 特 別 賞 の 受 賞 】
日本一大会」が、上椎葉の開発センターで開催されました。第31回
目を迎える今大会には、下学年(1~3年)の部に6名、上学年(4~
6年)に4名がエントリーしました。
まず、朝8時に会場に集合し、1日の流れを確認したり、全員で声
出しをしたりしました。緊張のせいか最初は小さかった声も、練習す
る度に大きくなり、心と身体の準備が整ったようでした。
【 まずは、喉の調子を整えて 】 【みんなで声をそろえて一斉に】
そしていよいよ本番。たくさんの人の前で歌うのは緊張すると思い
ますが、さすがは不土野っ子達。みんな堂々とひえつき節を歌いき
ることができました。
そして結果発表。今年は下学年の部で準優勝が1名、優秀賞が2
名、上学年の部で優秀賞が1名という輝かしい成績をおさめることが
できました。また、不土野小は特別賞もいただき、不土野小全員の頑
張りをほめてくださいました。たくさんご指導いただいたお二人の講師
の方、応援を送ってくださった保護者のみなさん、本当にありがとうご
ざいました。
【 準 優 勝 の 表 彰 】 【 特 別 賞 の 受 賞 】
明日は本番「ひえつき節日本一大会」
明日の土曜日が、いよいよ「ひえつき節日本一大会」の本番の日
となりました。今日は業間・3時間目の音楽の時間を使って、より本
番に近い状態で練習を行いました。泣いても笑っても、明日は今ま
で練習した成果をしっかり出して、堂々と歌いきってほしいものです。
【 お囃子の子たちも頑張ってます 】
【 入賞目指して頑張るぞ! 】 【 練習した成果を出すぞ! 】
となりました。今日は業間・3時間目の音楽の時間を使って、より本
番に近い状態で練習を行いました。泣いても笑っても、明日は今ま
で練習した成果をしっかり出して、堂々と歌いきってほしいものです。
【 お囃子の子たちも頑張ってます 】
【 入賞目指して頑張るぞ! 】 【 練習した成果を出すぞ! 】
運動会合同練習
3時間目に、保育所生と一緒に運動会の合同練習をしました。今日
は、特に開閉会式の練習をしました。礼の仕方や気をつけの仕方、
朝礼台に人が立った時に体ごと向くなど、覚えることが一杯で保育所
生には大変だったようですが、みんなよく頑張ってくれました。運動会
が楽しみです。
【 国 旗 掲 揚 の 練 習 】 【 開 会 式 の 練 習 】
【 1 年 生 の 言 葉 】 【 団 技 の 入 場 】
は、特に開閉会式の練習をしました。礼の仕方や気をつけの仕方、
朝礼台に人が立った時に体ごと向くなど、覚えることが一杯で保育所
生には大変だったようですが、みんなよく頑張ってくれました。運動会
が楽しみです。
【 国 旗 掲 揚 の 練 習 】 【 開 会 式 の 練 習 】
【 1 年 生 の 言 葉 】 【 団 技 の 入 場 】
全校朝会で伝言ゲーム
今日は全校朝会がありました。その中で、校長先生による
伝言ゲームをしました。この伝言ゲームは、子ども達の「聞く
力」や「伝え合う力」を鍛えるために最近取り入れています。
最初の人が覚えた文章を、4人で伝え合いながら、最後の人
が正確にホワイトボードに書くことができるかを競い合います。
運動会が近いので、赤団・白団の2チームに分かれて行いま
した。最初の文章が後ろに行くにしたがって、情報が抜けたり、
微妙に表現が変わったりと、子ども達は苦労していましたが、
このような体験を通して、集中して聞く力、正確に伝える力を
つけていきたいと考えています。
【校長先生から運動会の目標についての話】
【 次の人にちゃんと伝わるかな? 】
伝言ゲームをしました。この伝言ゲームは、子ども達の「聞く
力」や「伝え合う力」を鍛えるために最近取り入れています。
最初の人が覚えた文章を、4人で伝え合いながら、最後の人
が正確にホワイトボードに書くことができるかを競い合います。
運動会が近いので、赤団・白団の2チームに分かれて行いま
した。最初の文章が後ろに行くにしたがって、情報が抜けたり、
微妙に表現が変わったりと、子ども達は苦労していましたが、
このような体験を通して、集中して聞く力、正確に伝える力を
つけていきたいと考えています。
【校長先生から運動会の目標についての話】
【 次の人にちゃんと伝わるかな? 】
ひえつき節日本一大会まであと4日
今週の土曜日(9日)に行われる「ひえつき節日本一大会」に向け
て、4時間目に本番と同じように体育館でひえつき節の練習を行い
ました。いよいよ本番が近づいてきて、子ども達の顔も真剣そのも
のでした。
【 歌う方も聞く方も真剣です 】
【 待っている人達も緊張です 】
運動会に向けて特訓中
朝晩が寒いぐらいに涼しくなり、一気に秋を感じるようになってきまし
た。昼間との寒暖の差が激しく、子ども達が風邪をひかないかと心配
なところですが、運動会に向けて体調に気をつけて頑張ってほしいも
のです。
さて本日は、全校体育の時間に一輪車の練習を行いました。本校で
は、運動会のプログラムで一輪車の演技をすることになっています。
1年生から6年生までが、自分のできる技に挑戦したり、全員で一緒に
演技をしたりと、毎年保護者・地域のみなさんが楽しみにしています。
この日の練習は、数名で棒を持ちながら、汽車のように入場してくる
練習をしました。1年生を他の学年の子達が支えながら演技する姿は
とても微笑ましいです。本番までにはしっかり仕上げてくれると思いま
す。
【 一年生をうまくカバーして 】 【こちらは2・3年生コンビで】
た。昼間との寒暖の差が激しく、子ども達が風邪をひかないかと心配
なところですが、運動会に向けて体調に気をつけて頑張ってほしいも
のです。
さて本日は、全校体育の時間に一輪車の練習を行いました。本校で
は、運動会のプログラムで一輪車の演技をすることになっています。
1年生から6年生までが、自分のできる技に挑戦したり、全員で一緒に
演技をしたりと、毎年保護者・地域のみなさんが楽しみにしています。
この日の練習は、数名で棒を持ちながら、汽車のように入場してくる
練習をしました。1年生を他の学年の子達が支えながら演技する姿は
とても微笑ましいです。本番までにはしっかり仕上げてくれると思いま
す。
【 一年生をうまくカバーして 】 【こちらは2・3年生コンビで】
魚しょく体験をしました
先週の土曜日(2日)は、串間から講師を招いて「魚しょく」体験を
しました。この「魚しょく」とは、「しょく」にいろいろな意味を持たせ、
「触」わって、「食」べて、漁業という「職」業を学ぶための体験活動
だそうです。(串間でもずいぶん前から取り組んでいるようです。)
今回、家庭教育学級・PTA活動の一環として、山の中で新鮮な魚
を触って、調理して、食べるという貴重な体験をすることになりまし
た。 まずは、いろいろな種類の魚を触ってみました。今回は、ぶり
・たこ・カンパチ・ひらめ・イカ・シイラなどの魚や貝が用意されてい
ました。子ども達は、魚の大きさや触った感触に歓声をあげて喜ん
でいました。
【 講師の渡辺さんの説明 】 【たくさんの魚や貝に興味津々】
【 魚君、こんにちは 】 【 魚の重さにびっくり! 】
【 魚と一緒にハイチーズ! 】 【 保育所生も頑張りました 】
次に、小学生・保護者・地域の方達で、魚の調理に取り組みました。
子ども達は、初めて触る海の魚に臆することなくイカの皮をはがした
り、生きたたこの塩もみに悪戦苦闘したりと、ヌルヌルする触感を十
分堪能しました。とても生き生きと活動していました。
【 イカをもって全員集合 】 【 生きているたこに大興奮 】
【 吸盤が吸い付く-! 】 【たこの塩もみ、ぬるぬるするなあ】
【 イカの墨でまっくろけ 】 【 地域の方と一緒に 】
【 ていねいに切るぞ 】 【 ゆであがったたこを切る 】
【お母さんのお手本を見ながら】 【 洗い物も大変です 】
【 豪華な舟盛り作成中 】 【完成した舟盛りを前に記念撮影】
そして最後は、出来上がった料理をみんなで感謝しながら食べまし
た。今回作った料理は次の通りです。
○舟盛り不土野バージョン(まぐろ・ひらめ・ぶり・カンパチなど)
○取れたてカツオのたたき ○海鮮丼
○シイラの南蛮タルタルソースぞえ
○シイラの竜田揚げ ○イカの天ぷら
○カンパチ・ぶりのかま焼き ○あら汁 など
予定していたよりたくさんの料理が出来上がりました。これもお母さん
方、地域のみなさんのご協力のおかげです。本当にお疲れ様でした。
【 6年生よりお礼の言葉 】 【みんな笑顔で楽しいひととき】
今回の魚しょく体験で、子ども達はたくさんのことを学びました。魚と
いう生き物について、生きている命を頂いているという実感、漁業に携
わる人々の仕事、そして何より自分達を支えてくれている人々への感
謝の気持ちを感じることができたと思います。
遠い所まではるばる材料を運び一生懸命動いてくださった渡辺さん
ご夫妻、魚しょく体験の計画や準備をしてくださった家庭教育学級長・
PTA会長、当日の準備や調理に汗を流してくださった保護者のみな
さん、地域の皆様、本当にありがとうございました。
しました。この「魚しょく」とは、「しょく」にいろいろな意味を持たせ、
「触」わって、「食」べて、漁業という「職」業を学ぶための体験活動
だそうです。(串間でもずいぶん前から取り組んでいるようです。)
今回、家庭教育学級・PTA活動の一環として、山の中で新鮮な魚
を触って、調理して、食べるという貴重な体験をすることになりまし
た。 まずは、いろいろな種類の魚を触ってみました。今回は、ぶり
・たこ・カンパチ・ひらめ・イカ・シイラなどの魚や貝が用意されてい
ました。子ども達は、魚の大きさや触った感触に歓声をあげて喜ん
でいました。
【 講師の渡辺さんの説明 】 【たくさんの魚や貝に興味津々】
【 魚君、こんにちは 】 【 魚の重さにびっくり! 】
【 魚と一緒にハイチーズ! 】 【 保育所生も頑張りました 】
次に、小学生・保護者・地域の方達で、魚の調理に取り組みました。
子ども達は、初めて触る海の魚に臆することなくイカの皮をはがした
り、生きたたこの塩もみに悪戦苦闘したりと、ヌルヌルする触感を十
分堪能しました。とても生き生きと活動していました。
【 イカをもって全員集合 】 【 生きているたこに大興奮 】
【 吸盤が吸い付く-! 】 【たこの塩もみ、ぬるぬるするなあ】
【 イカの墨でまっくろけ 】 【 地域の方と一緒に 】
【 ていねいに切るぞ 】 【 ゆであがったたこを切る 】
【お母さんのお手本を見ながら】 【 洗い物も大変です 】
【 豪華な舟盛り作成中 】 【完成した舟盛りを前に記念撮影】
そして最後は、出来上がった料理をみんなで感謝しながら食べまし
た。今回作った料理は次の通りです。
○舟盛り不土野バージョン(まぐろ・ひらめ・ぶり・カンパチなど)
○取れたてカツオのたたき ○海鮮丼
○シイラの南蛮タルタルソースぞえ
○シイラの竜田揚げ ○イカの天ぷら
○カンパチ・ぶりのかま焼き ○あら汁 など
予定していたよりたくさんの料理が出来上がりました。これもお母さん
方、地域のみなさんのご協力のおかげです。本当にお疲れ様でした。
【 6年生よりお礼の言葉 】 【みんな笑顔で楽しいひととき】
今回の魚しょく体験で、子ども達はたくさんのことを学びました。魚と
いう生き物について、生きている命を頂いているという実感、漁業に携
わる人々の仕事、そして何より自分達を支えてくれている人々への感
謝の気持ちを感じることができたと思います。
遠い所まではるばる材料を運び一生懸命動いてくださった渡辺さん
ご夫妻、魚しょく体験の計画や準備をしてくださった家庭教育学級長・
PTA会長、当日の準備や調理に汗を流してくださった保護者のみな
さん、地域の皆様、本当にありがとうございました。
避難訓練がありました
9月1日は「防災の日」。そこで今日は避難訓練を行いました。
今回は地震を想定した避難訓練で、突然地震が起こった時の
身を守る行動や、運動場までの避難の仕方、そしてビデオを見
ながらいろいろな場面での避難の仕方を学びました。訓練には
保育所の子ども達も一緒に参加し、みんなで考えたり意見を出
し合ったりしながら学習しました。何かあった場合、自分の命は
自分で守れるように、これからもくり返し指導をしていきます。
【 校 長 先 生 の お 話 】
【 ビデを見ながらみんなで考える学習 】
今回は地震を想定した避難訓練で、突然地震が起こった時の
身を守る行動や、運動場までの避難の仕方、そしてビデオを見
ながらいろいろな場面での避難の仕方を学びました。訓練には
保育所の子ども達も一緒に参加し、みんなで考えたり意見を出
し合ったりしながら学習しました。何かあった場合、自分の命は
自分で守れるように、これからもくり返し指導をしていきます。
【 校 長 先 生 の お 話 】
【 ビデを見ながらみんなで考える学習 】
学校の主な行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
3
8
1
4
1
4
椎葉村立不土野小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
0982-67-5010
本Webページの著作権は、不土野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
キャビネット
フォトアルバム
フォトアルバム