日誌

今日のできごと

ひもひもねんど


 11日(木)の図工は「ひもひもねんど」でした。
 ねんどのひもをつくって、そこからいろいろな形にひろげていくというものです。

 まずはねんどをやわらかくして「ねんど玉」をつくりました。


 やわらかくなったところで、どんどんひもをつくって、いろいろな形にしてきました。
 みんな楽しく活動できたようです。












花まるパーティー!!

ついにまちにまった花まるパーティーです。
みんなで話し合って決めたゲームや出し物をしました。
はじめに歌とダンス「かもつれっしゃ」で体と心をほぐしてスタートです。


かるた大会やオセロ大会。おりがみ教室をしました。


「ちょっと時間が足りなかったなあ。」と子どもたち。次の会で中身や時間をもっと工夫していきましょう。
1年生出し物のクイズと手品、おみくじも盛り上がりました。1年生もちょっと成長ですね。

花まるパーティーをします。

1、2年生のクラス目標は「なかよし がんばりよし あいさつよし」です。

この目標に向けて毎日のめあてを立てて頑張っています。
みんなで力を合わせてめあてが達成できたら、黒板に「花まる」がひとつつきます。
黒板の端まで花まるがたまったら、お祝いに花まるパーティーをします。

先週の親子体力テストでついに花まるがたまりました!
とはいえ、すぐにパーティーができるわけではありません。
企画、準備、運営全て子どもたちの手で行います。

2日(火)に、早速話合いを行いました。
初めての話合いに1年生は緊張気味でしたが、たくさん意見が出せました。
2年生は、司会をしたり、発表をリードしたりして、1年生が発言しやすいようにしていましたよ。
さて、パーティーは月曜日。すてきな会になりそうです。



保育所の子どもたちとの交流

生活科の「遊び場へ行こう」では、保育所の子どもたちと校内の遊具などをつかって交流しました。
普段からなかよしの子どもたち。サッカーや砂場遊びなどをして楽しみました。
それぞれお兄さん、お姉さんとしてお世話をしながら遊ぶことができたようです。

いものなえうえをしたよ


学校の横の畑に、毎年芋を植えています。
隣の保育所の子どもたちと一緒に楽しく苗植えをしました。
さすが2年生。お世話が上手です。