日誌

今日のできごと

町たんけん2(平・城)

2回目の町たんけんです。
今回は、川上建設さん、大河内簡易郵便局さん、大川林業さんを訪問させていただきました。
川上建設さんには、学校の近くで行われている工事現場の見学をさせていただきました。地震や大雨でこわれた所を補修しています。こわれたところを前よりも丈夫にするために、いろいろな工夫がされていることが分かりました。大河内の安全・安心を守っていただいていることが子どもたちにも伝わったようです。



 







大河内簡易郵便局では、はがきや切手の販売や貯金、振り込みの手続きのお仕事についてお話を聞くことができました。
大河内の生活を支えていただいていることがわかりました。





大川林業さんでは、木を切るだけでなく、木を育て、山を育てる思いにふれることができました。大河内の山々を守っていただいていることが分かりました。








今回のたんけんを通して、子どもたちはたくさんの方々に支えられていることがわかったようです。未来の大河内を担う子どもたちです。これからも大河内のみなさんにいろいろと教えていただき、関わりながら成長してほしいと思います。

訪問させていただいた皆様、ご協力本当にありがとうございました。

町たんけん1(本郷)

生活科で計画していた町たんけんに行きました。
1回目の今日は、本郷地区です。集会場や改善センター、大河内掛庄屋などを見ていきました。


今回訪問させていただいたのは、九州大学宮崎演習林の施設と梅北商店です。
演習林では、仕事の内容や大河内の山の自然や生き物について教えていただきました。また、施設内も見学させていただき、7月に行われる演習林での宿泊学習が楽しみになったようです。




梅北商店では、お店の歴史や大河内の移り変わりなどについてお話をしてくださいました。帰りには、ご夫婦手作りの傘をおみやげにいただきました。お二人には、先日のクラブの時間、児童にグラウンドゴルフを教えていただいたばかりです。10月に行われる第2回目のグラウンドゴルフも楽しみになった子どもたちでした。




たくさんの方々のご協力があってできた町たんけんでした。子どもたちも大河内の様子を知ることができたようです。
本当にありがとうございました。

しんぶんしとなかよし

12日の図工では、「しんぶんしとなかよし」という活動を行いました。
新聞紙をやぶったり、丸めたり、つなげたりと、いろいろな活動を楽しみました。
自分の好きな洋服をお互いに作ることもできました。
最後には、ちぎった新聞紙を空中に舞わせたり、その中に隠れたりして遊びました。
新聞紙だけでこんなに楽しく活動できることに、子どもたちも驚いていました。 

    

 

1,2年生スタートです!

 昨日のすてきな入学式を終えて、今日やっと1,2年生そろってのスタートとなりました
 一人で新入生をまっていたSくんも、とてもうれしそうです。二人だけのクラスですが、「なんでも楽しく一生懸命」頑張ります。
 今日は、クラスの1年間のめあてを決めました。

花や野菜を育てています

1,2年生は生活科で、トマト、キュウリ、ひまわり、あさがおを育てています。
雨続きで、お世話ができなかった間にずいぶんと大きくなっていました。
キュウリとひまわりは、虫にずいぶん食べられていて、とても心配しましたが、調理員の先生や用務の先生にお世話の仕方を詳しく教えていただきました。これからの成長が楽しみです。
 
   
 

1年生、はじめての説明文です。

1年生は、国語ではじめて説明文を学習しました。
そして、初めて並行読書にも挑戦しました。並行読書とは、教科書の文章を学習しながら、関連する図書を並行して読むというものです。教科書の文章に限らず、様々な文章を読む力を付けたり、教科書の内容から興味関心を広げて読書の幅を広げたりすることができます。
「どうやってみをまもるのかな」という教材でさまざまな動物の身の守り方を学習しました。最後には、並行読書で調べた「ハイイロタチヨタカ」について調べたことを職員室で先生方を前に発表することができました。

町たんけん2日目!

昨日に引き続き、今日も大河内をたんけんした1,2年生です。
今日は、九州大学演習林の施設と、椎葉賢二さんのしいたけのハウスを見学させていただきました。
大河内の山を生かしたお仕事を間近で見ることができました。

 
 
 

町たんけん1日目

今日は、生活科の町たんけん1日目です。
大河内簡易郵便局の周辺をたんけんしました。
中でも、川上建設さん、大川林業木材さん、簡易郵便局さんには、お仕事についてインタビューに答えてくださったり、
施設を見学させてくださったりしました。
 
 
 
 

地域を支えてくださる方々のお話をきくことができて、地域をより知ることができた子どもたちでした。

第1回花まるパーティーです!

1,2年生は、クラスの目標に近づけるよう、毎日のめあてを立てて頑張っています。
みんなで力を合わせてめあてを達成できたら「にこちゃん花まる」が1つ増えます。
花まるが黒板のはじまでたまったら、花まるパーティーです。
話合い、準備、運営全て自分たちでします。初めての1年生も頑張って準備できました。


今回は、ビンゴ、ボーリング、マグネットパズル、クイズでした。それぞれゲームの準備も説明も上手にできていました。

1,2年生頑張っています

1,2年生の今年度のクラス目標は、 「やさしさいっぱい たのしくべんきょう えがおであそぶ 1,2年」です。
1学期は、 「なかよくがんばる!」を合い言葉に毎日頑張っています。