日誌

2017年6月の記事一覧

町たんけん2(平・城)

2回目の町たんけんです。
今回は、川上建設さん、大河内簡易郵便局さん、大川林業さんを訪問させていただきました。
川上建設さんには、学校の近くで行われている工事現場の見学をさせていただきました。地震や大雨でこわれた所を補修しています。こわれたところを前よりも丈夫にするために、いろいろな工夫がされていることが分かりました。大河内の安全・安心を守っていただいていることが子どもたちにも伝わったようです。



 







大河内簡易郵便局では、はがきや切手の販売や貯金、振り込みの手続きのお仕事についてお話を聞くことができました。
大河内の生活を支えていただいていることがわかりました。





大川林業さんでは、木を切るだけでなく、木を育て、山を育てる思いにふれることができました。大河内の山々を守っていただいていることが分かりました。








今回のたんけんを通して、子どもたちはたくさんの方々に支えられていることがわかったようです。未来の大河内を担う子どもたちです。これからも大河内のみなさんにいろいろと教えていただき、関わりながら成長してほしいと思います。

訪問させていただいた皆様、ご協力本当にありがとうございました。

町たんけん1(本郷)

生活科で計画していた町たんけんに行きました。
1回目の今日は、本郷地区です。集会場や改善センター、大河内掛庄屋などを見ていきました。


今回訪問させていただいたのは、九州大学宮崎演習林の施設と梅北商店です。
演習林では、仕事の内容や大河内の山の自然や生き物について教えていただきました。また、施設内も見学させていただき、7月に行われる演習林での宿泊学習が楽しみになったようです。




梅北商店では、お店の歴史や大河内の移り変わりなどについてお話をしてくださいました。帰りには、ご夫婦手作りの傘をおみやげにいただきました。お二人には、先日のクラブの時間、児童にグラウンドゴルフを教えていただいたばかりです。10月に行われる第2回目のグラウンドゴルフも楽しみになった子どもたちでした。




たくさんの方々のご協力があってできた町たんけんでした。子どもたちも大河内の様子を知ることができたようです。
本当にありがとうございました。