日誌

2016年6月の記事一覧

花や野菜を育てています

1,2年生は生活科で、トマト、キュウリ、ひまわり、あさがおを育てています。
雨続きで、お世話ができなかった間にずいぶんと大きくなっていました。
キュウリとひまわりは、虫にずいぶん食べられていて、とても心配しましたが、調理員の先生や用務の先生にお世話の仕方を詳しく教えていただきました。これからの成長が楽しみです。
 
   
 

1年生、はじめての説明文です。

1年生は、国語ではじめて説明文を学習しました。
そして、初めて並行読書にも挑戦しました。並行読書とは、教科書の文章を学習しながら、関連する図書を並行して読むというものです。教科書の文章に限らず、様々な文章を読む力を付けたり、教科書の内容から興味関心を広げて読書の幅を広げたりすることができます。
「どうやってみをまもるのかな」という教材でさまざまな動物の身の守り方を学習しました。最後には、並行読書で調べた「ハイイロタチヨタカ」について調べたことを職員室で先生方を前に発表することができました。

町たんけん2日目!

昨日に引き続き、今日も大河内をたんけんした1,2年生です。
今日は、九州大学演習林の施設と、椎葉賢二さんのしいたけのハウスを見学させていただきました。
大河内の山を生かしたお仕事を間近で見ることができました。

 
 
 

町たんけん1日目

今日は、生活科の町たんけん1日目です。
大河内簡易郵便局の周辺をたんけんしました。
中でも、川上建設さん、大川林業木材さん、簡易郵便局さんには、お仕事についてインタビューに答えてくださったり、
施設を見学させてくださったりしました。
 
 
 
 

地域を支えてくださる方々のお話をきくことができて、地域をより知ることができた子どもたちでした。

第1回花まるパーティーです!

1,2年生は、クラスの目標に近づけるよう、毎日のめあてを立てて頑張っています。
みんなで力を合わせてめあてを達成できたら「にこちゃん花まる」が1つ増えます。
花まるが黒板のはじまでたまったら、花まるパーティーです。
話合い、準備、運営全て自分たちでします。初めての1年生も頑張って準備できました。


今回は、ビンゴ、ボーリング、マグネットパズル、クイズでした。それぞれゲームの準備も説明も上手にできていました。

1,2年生頑張っています

1,2年生の今年度のクラス目標は、 「やさしさいっぱい たのしくべんきょう えがおであそぶ 1,2年」です。
1学期は、 「なかよくがんばる!」を合い言葉に毎日頑張っています。