2024年2月の記事一覧
『アレ(ベルマーク)』物語のその後・・・
以前、本ホームページにて『アレ(ベルマーク)』を捌く方々の物語について紹介をさせていただきました。
本日は、物語の続編として、『アレ(ベルマーク)』の『アレ(成果品)』について報告させていただきます。
今回は、『アレ(ベルマーク)』の『アレ(成果品)』として、以下4点をいただきました。
①ポータブルワイヤレスシステム(簡易放送機器) 1台
②ドッヂボール 各クラスに1球ずつ
③ラインカー 2台
④カラーコーン 5つ
計20万円超の交換品(成果品)をいただきました。
各家庭でのベルマーク収集、ベルマーク委員による分別・集計作業に感謝して、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
がんばれ琴恵光関!
1月14日から28日まで、大相撲の一月場所が開催されました。今回、けがから復帰の琴恵光関は、十両での取組となりました。しかし、インフルエンザで途中休場があり、その後再出場をし、3勝10敗2休の結果で今場所を終えました。苦しい中にあって、再出場するというがんばりを見せてくれた琴恵光関を、今こそ応援したい気持ちになりました。
(1月29日の夕刊デイリーの記事より)
また、その後、毎週末連載の四コマ漫画「デイリー銭湯家族」(しいやみつのり氏作)では、四コマ目で、うれしい場面を見つけました。
(2月3日の内容より)
春場所の琴恵光関の活躍をお祈りします。がんばれ琴恵光関!
(※ 上記、二つの記事は、夕刊デイリー社の許可を得て転載させていただいています。)
新入生保護者説明会
2月2日(金)、来年度の新入生保護者説明会がありました。来年度の新入生は、現在のところ93名の予定です。子どもたちへの心構えや準備物などについて、学校から説明を行いました。希望を胸に秘めながら入学してくる子どもたちを受け入れる準備は、すでに始まっている部分もあります。今から、新入生の入学が楽しみです。
給食感謝週間
1月24日~1月30日は、全国学校給食週間でした。これは、明治22(1889)年に、山形県の今の鶴岡市にある大督寺(だいとくじ)というの中に立てられた私立の忠愛(ちゅうあい)小学校で、生活が苦しい家庭の子どもたちに無償で昼食を用意したことが始まりと言われています。それから130年ほどがたち、給食はあたりまえのものになっていますが、子どもたちにとっても先生たちにとっても、日々の”大切な給食”であることには変わりありません。
今年も、調理員の皆さんをはじめ、給食に関わってくださっているたくさんの方々に、子どもたちが手分けをしてお手紙を書きました。どのお手紙も、日頃の感謝の気持ちが記されていました。
4枚目の写真は、1月24日(水)の初めての給食の献立といわれている「おにぎり・塩鮭・漬け物」にみそ汁を加えた再現メニューを食べる子どもたちの様子です。
※ 今回の内容は、鶴岡市公式ホームページで紹介されているものを参考にしています。
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
R6学校通信第8号をアップしました。 R6 おかとみ通信 8号.pdf
令和5年度の学校評価を掲載しました。メニューの「学校評価」からご覧ください。(R6.3.19)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |