延岡市立緑ケ丘小学校ホームページへようこそ!
ありがとうがいっぱい! 笑顔がいっぱい! 緑ヶ丘小
コスモスプロジェクト~コスモスでつなぐ地域の絆~
延岡市立緑ケ丘小学校ホームページへようこそ!
ありがとうがいっぱい! 笑顔がいっぱい! 緑ヶ丘小
コスモスプロジェクト~コスモスでつなぐ地域の絆~
欠席・遅刻等連絡は下記URLより行えます。https://forms.gle/q6aTKTjkWPsMWB7bA
今週からはげまし隊の方々も算数のご支援にお越しくださっています。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
9月11日(水)1年生が算数の復習をしていました。みんな一生懸命に先生の説明を聞いて解決していきます。
3年生の理科で、昆虫の体のつくりや育ち方に興味津々の様子です。
9月9日(月)、15時40分から「ばんば踊り」の職員研修を行いました。今年から運動会のプログラムで「ばんば踊り」を踊るため、まずは職員がしっかり覚えようと計画した研修です。講師に18名の地域の皆様方がお越しくださり、温かくご指導いただきながら楽しく汗を流すことができました。初めて「ばんば踊り」にチャレンジする職員もいましたが、この日の練習でとっても上手になりました。次は、子どもたちの練習が始まります。地域の皆様との交流を通してふるさと延岡の伝統文化に親しみ、地域の温かさに触れてほしいと心から願っています。講師の皆様、本日はご多用の中お越しくださり、とても楽しいひとときを誠に有り難うございました。
9月9日(月)、今日から1年生が給食当番にチャレンジです。事前学習もばっちりでいよいよ給食の時間。6年生にお手伝いをしてもらいながら嬉しそうに一生懸命取り組んでいました。給食着のたたみ方も先生と一緒に練習です。ていねいに給食着を袋に入れて今日の大仕事が完了!どんどん慣れて上手になっていくことでしょう。
9月6日(金)、5年生の理科の学習の様子です。「受粉」について知り、受粉のある・なしによって実のでき方がどう違うのかを学びました。予想を立てたり、実験の方法を考えたりする場面で、自分の考えについて根拠をもとに話すことを大切にしているようです。日々の理科学習を通して科学的な見方や考え方を身に付けてほしいと願っています。
9月5日(木)の学習の様子です。
4年生~算数科の学習で、終わりの10分を使ってたっぷりと習熟の時間をとっていました。子どもたちはこの日学習したことを類似問題で練習しています。みんな黙々とがんばっています。
3年生~算数科の学習で、子どもたちが言葉でたくさん表現する時間をとっています。積極的に言葉で説明しようとする姿が見られます。
6年生~2学期第1回目の外国語科で、栗栖先生が夏休みの思い出を英語で語ってくださいました。みんな興味津々に聴き入り、よく理解している様子です。
9月4日(水)の授業の様子です。
3年生が算数で「長さ」の学習をしていました。学習の確認をした後、教室の縦の長さを測る活動が始まりました。
2年生は生活科で「おもちゃづくり」の計画を立てていました。手作りのおもちゃの例を見て「これを作りたい!」と話しています。
9月3日(火)、2学期始まったばかりの学習の様子です。落ち着いて学習に取り組む子どもたちの姿が見られます。
5年生~算数で最小公倍数の学習に入っています。
6年生~社会で平安時代の貴族の文化に興味がわきます。
4年生~外国語活動で学習用具のいろいろな単語を元気よく発音。
1年生~書写で子どもたちから「もう一枚書きたい!」とリクエスト。
9月2日(月)、今日から2学期がスタートです。2校時の始業式は熱中症対策のため、教室にてオンラインで行いました。はじめに代表児童の作文発表です。1年生は、2学期もさらに掃除や給食をがんばること、ひらがなをきれいに書くことについて、6年生は、高学年として当たり前のことが当たり前にできる雰囲気作りや、いじめのない人間関係づくりに必要な行動、さらに主体性のある学校生活の在り方について、それぞれの目標を述べました。二人とも堂々と心をこめて立派に発表しました。続いて校長先生が、「言葉のもつ力」について、研究結果の事例を動画で紹介しながら詳しくお話されました。また、夏休みの「いじめ子供サミット」で6年生が発表した内容について触れ、2学期に学級や学校全体でできる取組について紹介されました。式の後には生徒指導部から、名札の習慣など小さなことを心がける大切さを伝えるとともに、校区内の通学路における危険箇所を実際に写真を提示しながら確認しました。
これから、日々の規律ある落ち着いた生活づくりを土台に、様々な行事を通して大きく成長する子どもたちの姿を願って力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
8月21日(水)、県庁で開催された「いじめ問題子供サミット」に本校の6年生2人が代表で参加し、本校で実践してきたことについて堂々と発表しました。また、県内の他の代表校の実践発表を聴いたり、参加児童・生徒さんたちとの協議で考えを交流したりと、多くの学びを得る貴重な体験となりました。人権意識を高くもち、いじめ問題の未然防止、いじめの早期解決を図る取組を学校全体で考え、よりよい人間関係づくりを学び続けていきたいと願っています。
8月11日(日)緑ヶ丘小学校を会場に、「第11回まつり緑ヶ丘盆踊り大会」が開催されました。ふるさと延岡の「ばんば踊り」に親しむこのお祭りは、地域のつながりを大切にし、郷土への誇りと愛着、そして先祖を敬う気持ちを育みたいとの願いが込められています。この日、朝早くから、まつり事務局 市議会議員の吉本様、 今村会長を中心とする緑ヶ丘小おやじ会の皆様、公民館長の山本様が会場の準備をスタート!まつり開始1時間前には、6年生もお手伝いに参加して、準備もバッチリでした!
18時30分、ばんば踊りの曲とともにお祭り開始です。出店やくじ引き、大抽選会などたくさんの参加者で賑わいました。地域の方による威勢のいいばんば踊り太鼓も緑ヶ丘地区に響き渡りました。やぐらの周りには、ばんば踊りを楽しむ方々の姿も見られました。そして、日も暮れる頃、花火タイムと大抽選会で会場がひとつになり、今年の祭りも盛大に閉幕しました。
まつり実行委員の皆様、そしてご支援・ご協力くださった地域の皆様、6年生の皆さん、当日盛大に盛り上がった参加者の皆様方、素晴らしい祭りを本当に有り難うございました!
【朝早くから準備】
【いよいよ祭り開始が近づいて、子どもたちもお手伝いに】
【続々と参加者が来られ、入り口で抽選会用のくじを引いて会場へ】
【花火タイム】
【終わりに大抽選会!】
【実行委員の皆様、本当に有り難うございました!緑ヶ丘地区ばんざ~~い!!】
8月1日(木)本日より夏季休業日に入りました。朝の職員清掃を行った後、職員朝会から始まります。今日から事務室の野々下先生が育休から戻られ、ご挨拶をしてくださいました。野々下先生、これからよろしくお願いします!
職員研修の2コマ目に、恒富中地区の民児協委員の皆様をお招きして、職員との懇話会を開かせていただきました。緑っ子の健やかな成長を願って、活発な意見交換を行うことができ、大変有意義な時間となりました。職員一同、地域や行政とのつながりの大切さを改めて感じる機会となりました。民児協委員の皆様、社会福祉協議会様、ご来校誠に有り難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。
研修の3コマ目に、薬剤師の河内晶子様が講師にお越しくださり、教室換気ならびに食物アレルギー・エピペン研修を行いました。児童の健康管理に大切な教室の換気について、また、食物アレルギーとエピペン使用について、専門的な知識と実践を学びました。河内様、ご指導誠にありがとうございました。
4コマ目の研修では、延岡・西臼杵エリア研修(指導力向上研修)をオンラインで受講しました。インクルーシブ教育に向けた特別支援教育の充実を図るための講義をいただき、今後の指針とすることができました。学校全体で子どもたち一人一人の教育的なニーズに応じた指導、支援を目指し、研鑽に励んでまいります。
7月31日(水)、本日で1学期が終了します。2校時に終業式が行われました。最初に3年生と5年生の代表児童による作文発表です。二人ともとてもていねいに堂々と発表しました。3年生は、授業や宿題、ならいごとのそろばんを頑張ったこと、これからも苦手なものをなくしていきたいことについて、5年生は、算数の学習の頑張りやむかばき宿泊学習での経験、家庭でのお手伝いの取組、そして2学期、特に社会を頑張りたいことについて、それぞれしっかり振り返って伝えることができました。次に、校長先生から、夏休みの時間の使い方について、瓶の中に石を詰める話を例に伝えられました。夏休みだからこそできる貴重な経験を大切にしてほしいですね。最後に元気に校歌を歌って式を終えた後、生徒指導部から命を守る4つのこと「火・水・車・人」の確認を一つ一つ行いました。おかげさまで、1学期が無事に終了できますことを、保護者の皆様、地域の皆様方に厚く御礼申し上げます。夏休み、子どもたちのいない学校がさみしいですが、健康、安全に気を付けて充実した楽しい夏休みの思い出を作ってくださいね!
*式の前に、今日でお別れする事務室の木原先生からご挨拶をいただきました。「みなさんの笑顔とあいさつに元気をもらっていました。」と話されました。木原先生、本当に有り難うございました!
木原先生、ありがとうございました!
7月30日(火)の授業の様子です。夏休みまであと1日!最後までしっかりと学習に臨む子どもたちの様子が見られます。
最後のプール5年生~水中で力を抜いて浮く練習もしました。
おかげさまで安全に学習を終えることができたことにみんなでお礼をしました。
1年生がスライムづくりで大盛り上がりでした。記念撮影!
7月26日(金)、朝の時間は1~3年生の図書ボランティアの皆様による読み語りの日でした。元気にあいさつをして、さっそくお話の世界へ。興味いっぱいのひとときです。いつもありがとうございます!
5年生が2学期に開かれる「みどりコンサート」に向けて合奏の練習をしていました。今日は、「みどりコンサート」でバイオリンを演奏してくださる池田様が見えられて、一緒にご指導くださいました。池田様、ありがとうございました。
6年生~算数で1学期の復習中です。みんなとても集中しています。
7月24日(水)、2年生のプール学習の様子です。水にたくさん慣れ親しんで、宝探しではどんどんもぐって遊んでいます。
7月24日(水)、6年生の水泳学習をご指導くださっている富島中学校の体育指導員、山本陽介先生が、本日の授業で最後となりました。全7回にわたり、泳ぎのポイントを的確にご指導くださり、おかげさまで子どもたちのスキルがぐんぐんと伸びているのが目にみえてわかります 。子どもたちも自信をつけているようです。本校職員も、指導の姿を学ばせていただき、大変勉強になりました。山本先生、お忙しい中、熱心にご指導くださり、誠にありがとうございました。
「ふるさと支援事業」として、7/23に、6年生が北川支流でカヌー体験をしました。延岡の豊かな自然・川の活動を満喫した子供たちでした。この体験を通して、ふるさとの自然を守ることの大切さを改めて肌で感じることができました。本日ご指導くださいましたカヌー体験講師の成崎様をはじめ、ガイドしてくださった皆様、そして教育委員会様、貴重な体験をいただき誠にありがとうございました。
7月23日(火)、今日の5年生の外国語の学習をもって、ALTアナ先生との学習が終わりとなりました。アナ先生はアメリカへ帰国されるそうです。いつも子どもたちに優しく接し、授業の準備を工夫してくださったり、外国語以外の活動にも一緒に参加してくださったりと、たくさんの交流を作ってくださいました。アナ先生、たくさんのすてきな思い出をありがとうございました。益々のご活躍をお祈りしています。
〈最後の授業~5年生〉
〈放課後~職員とのお別れ〉
7月22日(月)、1年生はプールで水でっぽう遊びを楽しみました。マヨネーズやドレッシング、食器洗い洗剤などのボトルを家から集めてきていて、プールの中から的当てをしたり、水を飛ばしあったりして大盛り上がりでした。思いきり夏を楽しむことができましたね!
2年生のよのなか教室が行われました。講師は、縁在宅クリニック看護師の尾﨑様です。赤ちゃんの誕生までの物語を通して、尊い命をもって生まれてきた一人一人をまるごと認めて傷つけないこと、誰かを傷つけることは、その子をかけがえのない存在として育てている家族をも傷つけることになることなど教えていただきました。また、実際に心音を聴く体験も行いました。一人一人の命の大切さに気づくことができる学習でした。尾﨑様、貴重な学びをいただき誠にありがとうございました。