ブログ

令和6年度 学校の様子

2年生 まちたんけん

11月20日(水)、2年生の生活科でまち探検を行いました。2つのグループに分かれて、それぞれの見学地へ出発です。地域のボランティアの佐伯様、佐々野様、下窪様も一緒にご参加くださり、子どもたちの安全を見守ってくださいました。緑ヶ丘地区周辺の見学地で見たり聞いたり触ったり、一緒に活動したり・・・とっても楽しい探検の時間でした。関係者の皆様、お忙しい中ご親切に子どもたちにご指導くださり、ご協力に心より感謝申し上げます。

【Aグループ・・・緑ヶ丘保育園 様、ネッツトヨタ平原店 様】

緑ヶ丘保育園へ

一緒にリトミックを楽しみました!

ネッツトヨタ平原店へ

Bグループ・・・ローソン緑ヶ丘店様、東京靴流通センター南延岡店様】

ローソン緑ヶ丘店へ

東京靴流通センター南延岡店へ

読書まつりで抽選会

11月5日(火)から15日(金)まで読書まつり週間でした。昼休みの読み聞かせなど、図書委員会の企画が楽しみな子どもたちです。さらに、この期間に本を借りると抽選券がもらえるようになっていました。11月18日(月)の昼休み、抽選券をもって図書室に続々集まってきて・・・お楽しみ抽選会が開かれました。その景品はすてきな「読書しおり」でした。図書委員さんが作ったしおりがテーブルの上に広げられ、みんなとっても嬉しそう!これからもたくさん本に触れてほしいと思います!

授業風景

11月19日(火)1年生の体育の時間の様子です。なわとび期間中の今月は、どの学年も短縄と長縄の練習をがんばっています。

6年生が先週保健室の関谷先生と行った保健の2時間目を行っていました。虫歯や歯周病の予防についてさらに考えを深めました。

秋季火災予防週間点検

11月19日(火)、延岡消防署の6名の方がみえられ、秋季火災予防週間の取組として、全校舎内の消防器具等を点検・ご指導くださいました。これから特に火災の起こりやすい季節になります。防災の知識や万が一の的確な対処方法をご指導いただく貴重な時間となりました。延岡消防署の皆様、ご多用の中、誠に有り難うございました。

もち米をお礼に

沖田地区の山内様の田んぼで、田植えと稲刈りの体験をさせていただいた5年生。収穫したもち米を少しばかりですが、日頃、お世話になっている方へお届けすることができました。「わたしたち5年生が田植えと稲刈りをしてできたお米です。いつも見守ってくださりありがとうございます!」と、ドキドキの様子で一生懸命伝えることができました。とても喜んでいただけて、お話もできて嬉しそうなかわいい5年生でした!

学校安全ボランティアの方のお宅へ

朝の登校時間に

学校ではげまし隊の皆さまへ

書写支援5年生

11月18日(月)の5年生の習字は、「読む」という文字の「学習です。書写はげまし隊の皆様もお越しくださり、漢字と仮名の大きさに注意してバランスを考えながら書く方法を学びました。一画、一画、とてもていねいな筆使いの姿が見られる5年生です。

秋の遠足

11月15日(金)、1~5年生の秋の遠足が行われました。あいにくの雨でしたが、バスやタクシーで移動し、おかげさまで見学先で楽しく学習することができました。4年生と5年生は、見学の後は、学校に戻って校内でお弁当を食べて、体育館でたっぷり遊んで過ごしました。どの学年も楽しく充実した遠足でした。お世話になりました見学先の関係者の皆様、本日はご多用の中、ご協力いただき誠に有り難うございました。

1、2年生~門川町「心の杜」

3年生~延岡消防署、城山

4年生~岩熊井堰、内藤記念館

5年生~ケーブルメディア ワイワイ、県水産振興協会

修学旅行を控えている6年生は、学校でお留守番でした。書写支援はげまし隊の皆様にお越しいただきました。ご指導、誠に有り難うございました。

修学旅行事前保健指導

11月14日(木)5校時に、今月21日~22日に控えている6年生の修学旅行に向けた事前保健指導が保健室の関谷先生より行われました。健康・安全に2日間を楽しく過ごすために必要なことをしっかり確認する時間です。話を聞きながら赤ペンで印を付けて大事なことを押さえる姿が見られました。健康・安全に細心の注意を払って、充実した修学旅行になりますよう願っています。

授業風景

11月14日(木)の授業の様子です。

4年生の理科の時間で、試験管に石けん水を付けて手で温めると泡が膨らむ様子を実験していました。試験管とにらめっこしながら真剣な表情の4年生です。

1年生の算数、今日も繰り下がりの引き算の仕方を発表しながら一つ一つじっくり勉強しています。

ひまわり学級で算数の問題を一生懸命練習中です。

3年生の算数は「かけ算の筆算」の学習に入りました。お金の教具を使った活動に取り組んでいます。

 

授業風景

11月13日(水)、3年生の算数の様子です。「~の何倍」の数量関係に着目して、倍の求め方を、言葉や図、式で説明しながら求めています。一人で前時のノートを振り返って考えたり、人に説明する時間をたっぷりとったりして考え方の定着を図っています。

1年生の算数の時間は、「ひきざん」です。14-9=5など繰り下がりの計算の仕方について、ブロックの操作を通して習得しようとしています。

校内研究授業

11月12日(火)、2校時にくるみ学級、4校時に6年教室で、校内主題研究の研究授業を行いました。道徳と保健の学習において、「ひなたの学び~一人一人が問いをもち、仲間となって学び合い、高めよう深く考える力」を意識した授業づくりを目指します。この日も熱心に自分の考えをもち、伝え合う子どもたちの姿が見られました。「子ども主体の活動」を十分に確保し、見方・考え方を働かせることができる授業であるよう努めてまいります。

くるみ学級 道徳「きまりは何のため」甲斐朋美 教諭

教材で「きまり」について考えを深めた後、実際にきまりを意識したゲーム活動を通して、きまりの意義の体験的理解を図ります。

6年 保健「病気の予防~むし歯・歯周病の起こり方」 関谷 菜摘 養護教諭

タブレットを用いて、導入、展開、まとめの各段階に効果的な各種の資料を提示しながら、虫歯や歯周病を予防する生活について理解を深めます。

オープンスクール&PTAバザー

11月10日(日)は、オープンスクールの参観日でした。保護者の皆様や地域の方が見えられ、2~3校時の各学年の授業を自由に参観していただきました。参観授業の後は、PTAバザーの開催です。帰りの会が終わると、あっという間に物品の受け取りの行列ができていました。オープンスクールへのご来校ならびにバザーの購入のご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、PTAバザー委員会をはじめとする役員の皆様、この日までのバザーの打ち合わせや集計作業、そして当日の朝からのご準備等、ご協力をいただきまして誠に有り難うございました。

【5年生~算数、保健】

【6年生~社会、算数】

【4年生~国語、社会】

【3年生~算数、社会】

【2年生~図画工作】

【1年生~生活】

〇集会室では9月に開かれた「みどりっこコンサート」の動画を常時、上映しており、合間に立ち寄ってご覧くださっていました。

〇PTAバザー~1F家庭科室、2F理科室、3F音楽室が会場となり、あらかじめ決められた流れに沿って、物品を受け取りに行きました。

授業風景

11月8日(金)、4年生の書写(毛筆)の学習に、書写はげまし隊の方がお越しくださり、ご指導いただきました。ひらがなで「らん」の文字を練習し、作品が仕上がってきているところのようです。はげまし隊の皆様、いつもご指導くださり誠にありがとうござます。

6年生が、図画工作で「くるくるクランク」の作品の制作にとりかかっていました。はりがねを使ったクランクの仕組みを生かして動きを楽しむおもちゃです。それぞれ自分なりにイメージしながら取り組んでいました。仕上がりが楽しみです。

授業風景

11月7日(木)、朝の始業の時間、元気に声をそろえて「おはようございます」のあいさつ、気持ちのいい1年生です。

5年生の外国語科の時間です。ALTのクレイトン先生も一緒です。自分の街づくりで地図を広げて「What do you have in your town?」「I have~ .」と紹介し合ったり、「Go straight.」「Turn right(left)」など、道案内をしたりしていました。身振り手振りで積極的に交流を楽しむ5年生の姿が見られます。

2年生の算数「かけざん」は9の段の問題解決をしていました。ノートに式と答えをていねいに書いていました。

授業風景

11月6日(水)の学習の様子です。

6年生国語科説明文「鳥獣戯画を読む」の学習が始まっています。文章構成について考えを話し合っています。

4年生算数「がい数とその計算」の学習です。はげまし隊の先生にも積極的に尋ねてがんばっています。

3年生たまねぎ栽培 講話・体験

11月5日(火)、3年生のたまねぎ栽培体験学習が行われました。講師にたまねぎ農家の牧野哲郎様をお招きしてご指導いただきました。最初に、教室で「空飛ぶ新たまねぎ」の栽培についてご講話をいただき、その後、さっそく畑に出て苗植えを行いました。1月の収穫期を無事に迎えられるよう3年生のお世話が始まります。牧野様、お忙しい中ご指導いただき誠に有り難うございました。

 

 

朝の様子

11月5日(火)、今日から南校舎3階(多目的室・図書室)の空調設備設置に向けた電気工事が始まりました。これから2ヶ月ほど、正門前駐車場には工事車両が一日駐車しています。今日は、まず正門付近の掘削工事から行ってくださっています。パシック様、みどり技建工業様、お世話になります。よろしくお願いいたします。

朝の9時から、PTA図書管理委員会の皆様方が図書室の本の修理作業を行ってくださいました。延岡市立図書館より3名の方も見えられ、ご支援くださいました。お忙しい中、本を整備してくださり誠に有り難うございました。 

午前10時に、「みやざきシェイクアウト」が行われました。市内の放送で大地震の緊急放送が流れ、教室の子どもたちは身を守る行動を練習しました。練習しながら担任の先生が気をつけることやこの後の行動の在り方など、改めて確認していました。

緑ヶ丘地区地震・津波避難訓練

11月3日(日)、緑ヶ丘地区の地震・津波避難訓練が行われました。午前9時に、地区の緊急放送が流れると、緑ヶ丘小学校に近隣の方々が集まってこられました。緑っ子も家族でかけつけています。本校の玄関入り口には「地震解錠ボックス」が設置されており、この日、区長さん方が中心となって実際にボックスを開け、校舎3階に誘導しました。地域の避難場所としての学校という意識を高くもち、本校の防災訓練の充実を図っていきたいと考えます。地域の皆様、本日はご参加誠にありがとうございました。

永年勤続表彰20年

本校職員、黒木 美穂 教諭と甲斐 朋美 教諭は、本年度、勤続20年を迎えます。職員室で、永年勤続表彰を行いました。この20年、社会の変化とともに学校教育も大きく変化し続ける中、お二人の教職の道一筋の努力に、身の引き締まる思いです。心よりお祝い申し上げます!

授業風景

10月31日(木)、3年生が国語「おすすめの1さつをきめよう」で、グループの話し合いの仕方を学習していました。司会係や時間係など役割を担当し、グループでの話し合いのルールを知って、実際におすすめの1冊の議題に沿って話し合いに取り組んでいます。先生は子どもたちのルールが守られているか、話が滞っていないか等を観察しながら、その都度、必要な場面で指導します。知識・技能を実際に働かせてこそ身に付ける意義深い言語活動。秩序をもって取り組む姿が見られる3年生です。

授業風景

10月30日(水)、1年生が生活科で秋のおもちゃづくりを楽しんでいました。作ったおもちゃを、今度のオープンスクール参観日に来られた方々にも楽しんでもらいたいようで、みんなで創作に夢中になっていました。

5年生 研究授業

10月30日(水)、校内主題研究の2回目の研究授業が5年1組で行われました。国語科説明文教材における資料活用の効果について考える学習内容です。文章と資料の結びつきをとらえ、筆者が提示した情報の意図や効果に気づくことを通して、その後の自分で書く活動に生かすことを狙いとしています。授業改善の視点として、子どもたち一人一人が課題を自分ごととしてとらえながら、対話を通して学びを深めるにはどのような手立てが必要かが問われています。授業参観後の事後研究会で、職員も協働的に学びを深め、子どもたちに還元できるよう努めてまいります。

授業風景

10月29日(火)の授業風景です。

1年生~音楽「ねいろとつよさ」で、「ひのまる」の歌のどこが一番盛り上がるところか話し合っていました。

2年生~算数「かけざん」で、今日もひたすら九九の暗唱を先生に聞いてもらってがんばっています。

3年生~図画工作「空きようきのへんしん」で、容器と紙粘土を組み合わせて、自分のお気に入りの作品づくりに取組中です。

4年生~道徳「正しいことを行うために」では、善悪の判断について振り返り、多面的に考える学習中でした。

5年生~算数「面積」で、台形の公式を使って多角形を求める方法を思考中です。

6年生~外国語科「Where do you want to go?」で、自分が訪れたい国について、したいことやできることなどを伝える表現の練習です。

学校運営協議会

10月28日(月)に、第2回学校運営協議会を開きました。本日は学校長から今年度の経営方針の具現化について説明した後、みどりがおかコスモスプロジェクトの成果や今後の課題、また予算の活用について協議を行いました。協議の後は委員の皆様に給食を試食していただき、最後に子どもたちの給食の様子も参観いただきました。子どもたちも顔見知りの委員の方がいらっしゃると手を振って喜んでいました。委員の皆様、ご多用の中のご来校誠に有り難うございました。

5年生 稲刈り体験

10月25日(金)、5年生の稲刈り体験が行われました。5月に田植え体験をさせていただいたJA加盟農家の山内憲次さんの田んぼで、いよいよ収穫の体験です。JAの職員の方や青年部の皆様の8名の方々にご指導いただきながら活動しました。連日の大雨による田んぼの状態を目の当たりにしたり、手でザクザクと音を立てて収穫の手応えを感じたりした子どもたち。生産者の方が日々天候と向き合いながら大事にお米を育てている苦労や努力、収穫の喜びなどを肌で感じることができました。おいしいご飯が食卓に届くまでの生産者の思いや願いに触れる貴重な体験。ご指導いただきました山内様をはじめ、JA職員の方や青年部の皆様に心より感謝申し上げます。

お米を育てる際に薬を散布する様子も、デモンストレーションで見ることができました!

今日収穫したお米の脱穀の様子を見せていただきました。

今日の脱穀米、こんなに収穫できました!

授業風景

10月25日(金)、2年生の算数で今がんばっている「かけ算九九」も、6の段に挑戦中でした。友達や先生に九九を聞いてもらい、サインをもらっていました。6×1からの順上がりをクリアできると、6×9からの逆下がりにも挑戦します。フレーフレー2年生!

友達に聞いてもらって練習!

先生に聞いてもらって練習!

授業風景

10月24日(木)の授業の様子です。どの教室も、自分の考えを書く時間や発表する時間、一人一人のノートやドリルを見届ける時間を大切にしています。

5年生~ 算数「面積」

3年生~理科「電気のはたらき」

4年生 ~社会「自然災害から命を守る」

1年生 国語「じどうしゃくらべ」

緑ヶ丘小学校第65回秋季運動会

10月20日(日)、秋晴れのもと、多くのご来場の皆様方に見守られる中、秋季運動会を開催することができました。一人一人の懸命な姿に感動!さすが緑っ子です!

本日、ご声援くださったご来賓の皆様、保護者、地域の皆様、また、準備・運営のお世話をしてくださいましたPTA役員の皆様、そして運動会終了後の後片けを手伝ってくださいましたご来場の皆様、誠に有り難うございました。

緑ヶ丘小学校、バンザ~~イ!

〈前日の雨も上がって、早朝から会場を準備する先生方〉

 

〈駐車場前で民生委員さんが赤い羽募金活動&保健体育委員さんが駐車場誘導をしてくださっていました!〉

〈チーム緑小スタッフがんばるぞー!オー〉

〈テントに早々と集合して開会式を待つ子どもたち〉

〈開会式~堂々としてとってもかわいい1年生の代表挨拶、身の引き締まるかっこいい選手宣誓でした〉

 〈運動会の歌・準備運動〉

 

 

 〈エール交換~元気な力強い声で互いをたたえ合い、緑ヶ丘小にエールを贈りました〉

 

〈5年生、1年生、2年生短距離走〉

 

〈係の仕事もがんばっています〉

 

〈ご来賓の皆様、温かいご声援ありがとうございました!〉

 〈表現3、4年生~「開幕宣言~fifty flags~」〉

 

 

 〈団技5、6年生~竹取合戦〉

〈各団で力を合わせて応援です!〉

 〈表現1、2年生~「かわいいかわいい唱ダンス」〉

 

 

〈4年生、3年生、6年生短距離走〉

 

 

〈全校ダンスばんば踊り~本年度から数年ぶりに再開できたばんば踊り。ふるさと延岡の伝統文化に、児童も、保護者の皆様も、地域の皆様も、そして初めて踊る皆様も、一緒にふれあい慣れ親しむ体験の大切さを改めて感じる次第です。大人数のご参加をいただき、温かいご理解とご協力に厚く御礼申し上げます。また、これまで、ばんば踊りの職員研修や1、2年生の練習、そして全校練習でのご参加を賜りました地域の皆様、誠にありがとうございました!〉

はじめて太鼓に挑戦した6年生。会場の拍手で迎えられました!

 

 

 

 

 

〈1、2年生団技~ダンシング玉入れ〉

〈3、4年生団技~∞無限大ミッション〉

〈5、6年生表現~緑っ子ソーラン2024〉

〈選抜リレー~対団リレー〉

〈閉会式~ 優勝赤団!全力賞白団! 6年生の児童代表挨拶に胸いっぱいになりました〉

 

 〈校長先生のお話、PTA会長より万歳三唱〉

 

 〈解団式~団の仲間でたたえ合う感動の瞬間!〉

〈後片付けまでご協力有り難うございました!〉

第65回秋季運動会の開催

第65回秋季運動会開催!

午前8時30分開会

10月20日(日)、本日は雨も上がり、おかげさまで秋季運動会を開催する運びとなりました。前日は雨の中の準備に役員の方にお集まりいただきました。誠に有り難うございました。今日は、緑っ子たちの一生懸命な姿をご期待ください。皆様、お気を付けてお越しください。

教育実習最終日

10月19日(土)、運動会前日準備の今日が教育実習生の最終日となりました。前日準備を終えて職員室での終礼でお別れの挨拶がありました。4週間にわたって1年教室を中心に熱心に実習に取り組んできた甲斐実夢先生、授業や休み時間に子どもたちと積極的に心を通わせ、たくさんの思い出を作ってきました。昨日は1年生とのお別れ会を開きました。子どもたちはお別れのさみしさに大泣きしてしまいました。明日の運動会に来てくださるとのことで、みんな大喜びです。実夢先生、本当にお疲れ様でした!

お別れ会でお手紙を読みました。

実夢先生からも一人一人にメッセージ付メダルをプレゼントしてくれました。

放課後の職員室で、職員とのお別れ会を開きました。

教務主任から記念アルバムの授与

教務主任と指導教官と一緒に

職員との記念撮影!実夢先生のご活躍を職員みんなで応援しています!

授業風景

10月18日(金)の授業の様子です。2日後に運動会を控え、いよいよ練習も大詰めの中、教室での学習にもしっかりけじめをつけて落ち着いて学んでいる姿が見られます。

3年生 理科「電気で明かりをつけよう」では、今日から電気について学ぶためのキットが配られていました。みんなわくわく嬉しそうです。

6年生算数「比とその利用」の学習の習熟を図っています。一人一人が黙々と問題に取り組んでいます。

5年生国語「よりよい学校生活のために」では、互いの立場を明確にして話し合う活動のための準備をしています。

運動会予行練習

10月16日(水)、運動会の予行練習を行いました。これが全体で行う最後の練習です。開会式から閉会式まで全プログラムの動きや係の仕事を確認しながら進めました。最後の調整ができるのもあと2日、それぞれの学年や係の準備をしっかりして本番に臨みたいと思います。

4年生そろばん学習

10月15日(火)、3~4校時に4年生のそろばん学習が行われ、延岡旭珠友会の今村 聖 様をお招きしてご指導いただきました。3年生の時にも一緒に学習した子どもたち。先生の手元をテレビ画面で確認しながら1年前の学習を復習します。そろばんの玉をはじいて答えを出す練習に一生懸命がんばりました。今村様、ご多用の中ご指導くださり誠に有り難うございました。

1、2年生ダンス練習

10月15日(火)、1、2年生のダンスの練習は運動場で移動の確認をする予定でしたが、あいにくの雨で体育館で行われていました。軽快な音楽に乗って、体いっぱいに表現する1、2年生。あまりにかわいらしくて何度でも観たくなってしまいます!いよいよ本番間近です。本番のダンスをご期待ください!

5年生家庭科学習、工業高校生の支援

10月11日(金)、5年生の家庭科の学習に、県立延岡工業高等学校 生活文化科の生徒さん12名が支援にお越しくださいました。ミシン縫いを初めて学習する5年生。高校生に一つ一つていねいに指導をいただきながら、熱心に楽しく取り組む姿が見られました。高校生との交流を深めながらじっくりと学ぶことができる貴重な体験をいただき、延岡工業高等学校様に心より御礼申し上げます。

教育実習生2回目参観授業

10月10日(木)、教育実習生の2回目の授業実践が行われました。算数「たしざん」の学習です。4+8の計算の仕方を言いながら10のまとまりをつくって答えを出します。これまで教室で見て学んできたことを生かしながら指導案を作成して挑戦しました。子どもたちも先生も落ち着きのある一生懸命な姿が見られ頼もしく感じる授業でした。

3年生社会科見学

10月10日(木)、3年生が社会科の学習で校区内のスーパーマーケット「コープ浜町店」に見学へ行きました。お店で働く人たちの工夫や苦労など実際に見たり、聞いたりしながら学べる、貴重な体験学習でした。コープ浜町店様、お忙しい中見学させていただき、誠に有り難うございました。

第2回運動会全体練習

10月9日(水)、第2回目の運動会全体練習を行いました。この日の練習内容は「閉会式」「団技の入退場」「1年生50m走」「対団リレー」「ばんば踊り」です。主に集団の基本動作を中心に押さえたいことを確認し、だんだん準備が整ってきました。また、最後の「ばんば踊り」の時間には、22名の地域の方々がお越しくださり、全校児童の練習を手伝ってくださいました。先週は1、2年生のご指導もしてくださったおかげで、みんなすっかり上手になっていて地域の方も大変喜ばれていました。地域の方との交流を深めながら「ばんば踊り」を身に付けることができる緑ヶ丘小学校はとても幸せだなと思います。ご多用の中、お越しくださり誠に有り難うございました。

係の動きも確認しています。

ばんば踊りの練習の時間に、地域の方がかけつけてくださいました。

鑑賞教室

10月8日(火)に鑑賞教室を開きました。今回お越しくださったのは、「(株)翼  ウィングアンサンブル」の7名の皆さんです。トランペット、トロンボーン、サックス、ベース、ピアノ、パーカッション(ドラム、コンガ)が、ラテン音楽の演奏で会場を盛り上げてくださいました。また、リズム遊びや手の振りを取り入れてみんなでやってみたり、6人の代表児童がステージに出てきて楽器演奏にチャレンジしたりと、子どもたちは大喜び。あっという間に70分が過ぎてしまいました。最後の会場からのリクエストコールでは、緑ヶ丘小学校の校歌をリズミカルに演奏してくださり、全員で元気に合唱!子どもたちに惜しまれながらウィングアンサンブルの皆さんのステージが終了しました。軽快でノリノリのリズムやメロディにたっぷり浸って、リフレッシュできる貴重なお時間をいただき、誠に有り難うございました!

お昼休みの様子

10月7日(月)、お昼休みの音楽室で、保護者でバイオリン演奏者である池田様が、楽器に触れて楽しむ会を開いてくださいました。これから毎週月曜日にボランティアで行ってくださいます。第1回目の今日は1年生の日でした。楽器に興味のある子どもたちがさっそくやってきて自由に音をならして楽しみました。池田様、有り難うございます。これからよろしくお願いいたします。

生活科室では、ばんば踊りの太鼓にチャレンジする6年生が、黒木先生が用意してくださった映像を見ながら練習しています。初めて習う6年生、だんだん覚えてきているようです。運動会本番が楽しみです!

教育実習生 道徳授業

10月4日(金)、教育実習生の甲斐実夢先生による1年生の道徳の授業が本校の先生が参観する中、行われました。教材「やさしいひと みいつけた」を通して、優しい気持ちとはどんな気持ちなのかを一緒に考えました。たくさん発表したくてたまらない意欲みなぎる1年生たちと、楽しそうにいきいきと授業を進める実夢先生の姿がありました。実夢先生、おつかれさまでした!

前日の放課後、1年生担任の由利子先生と熱心に授業の準備をしていました。

授業風景

10月3日(水)、1年生の算数で10より大きいたしざんの学習をしていました。7+4=11になる考え方をブロックを操作しながら自分で説明する学習です。

 

 

 

10月から新しくALTのクレイトン先生が一緒に学習しています。クレイトン先生、よろしくお願いいたします!

書道支援3年生

10月2日(水)、3年生の書道の時間に、書道支援のはげまし 隊の方が見えられました。継続的にはげまし隊の方に支援に入っていただいている3年生。全員がめきめき上達してきているのにびっくりしました。はげまし隊の方も、3年生の素直で一生懸命に集中して取り組む姿勢に感心されていました。はげまし隊の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。

~清書の仕上げ中~

運動会全体練習

10月2日(水)、第1回目の運動会全体練習を行いました。

入退場、開会式、エール交換、ばんば踊り入場の順に、流れの確認と振る舞い等の共通理解を行いました。子どもたちは一つ一つの指示に対し、団長やリーダーの声に従って集中した動きを見せていました。全体練習の時間は予行を含めて4時間。限られた中ですが、声をしっかり出すところ、無言で移動するところなど、静と動のメリハリをつけた集団行動を目指します。

1、2年生ばんば踊り練習

10月1日(火)、1、2年生が運動会で踊る全校ダンスの「ばんば踊り」を練習しました。この日、地域から佐伯様、波岡様、佐々野様の3名の方がお時間を作ってくださって、初めて習う子どもたちに教えてくださいました。見よう見まねで一生懸命お手本についていく子どもたち。何度も踊りながら少しずつ形になってきたようです。「サイサイ!」のかけ声も上手になりました。本番のばんば踊りが楽しみですね!佐伯様、波岡様、佐々野様、ご多用の中ご指導くださり誠に有り難うございました。

全校朝会

10月1日(火)に全校朝会を開きました。校長先生が「何のために」といった目的を考えることで主体的な取組になることについて話されました。「レンガ職人」の動画も見ながら、同じ取組でもその目的をどうとらえるかについて問われました。次に生活指導部が10月の目標「無言掃除、話を聞く態度、集団行動」や「夕方家に帰る時刻」について確認しました。秋も深まる10月に入り、だんだんと活動しやすくなってきます。子どもたちの実り多い学校生活のため精一杯取り組んでまいります。

授業風景

9月30日(月)2年生が算数の授業中です。今、2年生はかけ算の学習に入ったばかりです。2年生の学習の中でも大変重要なかけ算。「何こ」の「いくつ分」という見方・考え方を繰り返し練習していました。最終的なかけ算九九の暗唱まで、粘り強く定着を図ってまいります。

3年生が読書感想画に取り組んでいました。だいぶん進んできているようです。つぶやきながら楽しそうに彩っています。

通学路合同点検

9月27日(金)に通学路合同点検を行いました。延岡警察署、市土木課、地域・離島・交通政策課、学校教育課、本校区長、PTA役員の皆様方にお越しいただき、児童の通学路で特に注意を要する箇所5カ所の共有と今後の対策等の協議を行いました。毎年開かれる本点検で児童の安全な登下校のための改善が図られておりますことに心より感謝申し上げます。ご参加いただきました関係者の皆様、誠に有り難うございました。

みどりコンサート

9月26日(木)、演奏者との参加型鑑賞会「みどりコンサート」が開かれました。バイオリン、クラリネット、コントラバス、ピアノの4人の演奏者の方とみどりっ子たちとの音楽コラボレーションです。保護者や地域の方もご招待し、この日、50名ほどの保護者や地域の皆様がお越しくださいました。一緒に演奏に参加できてドキドキわくわく、一生懸命なみどりっ子のかわいい姿に保護者や地域の皆様も笑みがこぼれます。また、後半は演奏者の方が「お祭りマンボ」「見上げてごらん夜の星を」「ホールニューワールド」をご披露。ご来場の皆様もいっしょに口ずさみながら楽しみました。最後には、みどりっ子全員で「小さな世界」を合唱し感動いっぱいのフィナーレを迎えました。芸術の秋にぴったりのコンサート、大変貴重なひとときでした。演奏者の皆様、本日は音楽を通して感動をいただき誠に有り難うございました。また、ご来場くださいました保護者や地域の皆様方に心より感謝申し上げます。

1年生のはじめの言葉に会場が和みます!

演奏者による演奏でスタート!曲は「彼こそが海賊」美しい音色に一気に注目が集まりました。

1年生と演奏者との演奏「さんぽ」です。打楽器を手にリズムに乗って歌も歌いました!

2年生「夢をかなえてドラえもん」打楽器と歌で元気に発表!

休憩の後、5年生が合奏「ミッキーマウスマーチ」を上手に披露!

3、4年生合同のリコーダーと鍵盤ハーモニカで息ぴったりの「聖者の行進」です!

6年生の合唱「明日を信じて」すてきな歌声でした!

子どもたちもお客様も歌詞を見ながら口ずさむ様子が見られました。

最後に全員で合唱「小さな世界」。体育館に元気な声が響き、感動に包まれました。

6年生代表、お礼の言葉。自分の感想を述べて堂々と挨拶しました。

研究授業

9月25日(水)に、校内研究における白桃 知美 教諭の研究授業がひまわり学級で行われました。自立活動の学習で、他者とのかかわり方について動画で問題を提示したり、友達と考えたり、ロールプレイングをしたりしながら学ぶ姿が見られました。これからも一人一人に最適な手立ての在り方を目指し研修を深めていきたいと思います。