ブログ

令和6年度 学校の様子

第11回まつり緑ヶ丘盆踊り大会

8月11日(日)緑ヶ丘小学校を会場に、「第11回まつり緑ヶ丘盆踊り大会」が開催されました。ふるさと延岡の「ばんば踊り」に親しむこのお祭りは、地域のつながりを大切にし、郷土への誇りと愛着、そして先祖を敬う気持ちを育みたいとの願いが込められています。この日、朝早くから、まつり事務局 市議会議員の吉本様、 今村会長を中心とする緑ヶ丘小おやじ会の皆様、公民館長の山本様が会場の準備をスタート!まつり開始1時間前には、6年生もお手伝いに参加して、準備もバッチリでした!

18時30分、ばんば踊りの曲とともにお祭り開始です。出店やくじ引き、大抽選会などたくさんの参加者で賑わいました。地域の方による威勢のいいばんば踊り太鼓も緑ヶ丘地区に響き渡りました。やぐらの周りには、ばんば踊りを楽しむ方々の姿も見られました。そして、日も暮れる頃、花火タイムと大抽選会で会場がひとつになり、今年の祭りも盛大に閉幕しました。

まつり実行委員の皆様、そしてご支援・ご協力くださった地域の皆様、6年生の皆さん、当日盛大に盛り上がった参加者の皆様方、素晴らしい祭りを本当に有り難うございました!

【朝早くから準備】

【いよいよ祭り開始が近づいて、子どもたちもお手伝いに】

【続々と参加者が来られ、入り口で抽選会用のくじを引いて会場へ】

【花火タイム】

【終わりに大抽選会!】

【実行委員の皆様、本当に有り難うございました!緑ヶ丘地区ばんざ~~い!!】

夏季休業の職員研修等

8月1日(木)本日より夏季休業日に入りました。朝の職員清掃を行った後、職員朝会から始まります。今日から事務室の野々下先生が育休から戻られ、ご挨拶をしてくださいました。野々下先生、これからよろしくお願いします!

職員研修の2コマ目に、恒富中地区の民児協委員の皆様をお招きして、職員との懇話会を開かせていただきました。緑っ子の健やかな成長を願って、活発な意見交換を行うことができ、大変有意義な時間となりました。職員一同、地域や行政とのつながりの大切さを改めて感じる機会となりました。民児協委員の皆様、社会福祉協議会様、ご来校誠に有り難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。

研修の3コマ目に、薬剤師の河内晶子様が講師にお越しくださり、教室換気ならびに食物アレルギー・エピペン研修を行いました。児童の健康管理に大切な教室の換気について、また、食物アレルギーとエピペン使用について、専門的な知識と実践を学びました。河内様、ご指導誠にありがとうございました。

4コマ目の研修では、延岡・西臼杵エリア研修(指導力向上研修)をオンラインで受講しました。インクルーシブ教育に向けた特別支援教育の充実を図るための講義をいただき、今後の指針とすることができました。学校全体で子どもたち一人一人の教育的なニーズに応じた指導、支援を目指し、研鑽に励んでまいります。

1学期終業式

7月31日(水)、本日で1学期が終了します。2校時に終業式が行われました。最初に3年生と5年生の代表児童による作文発表です。二人ともとてもていねいに堂々と発表しました。3年生は、授業や宿題、ならいごとのそろばんを頑張ったこと、これからも苦手なものをなくしていきたいことについて、5年生は、算数の学習の頑張りやむかばき宿泊学習での経験、家庭でのお手伝いの取組、そして2学期、特に社会を頑張りたいことについて、それぞれしっかり振り返って伝えることができました。次に、校長先生から、夏休みの時間の使い方について、瓶の中に石を詰める話を例に伝えられました。夏休みだからこそできる貴重な経験を大切にしてほしいですね。最後に元気に校歌を歌って式を終えた後、生徒指導部から命を守る4つのこと「火・水・車・人」の確認を一つ一つ行いました。おかげさまで、1学期が無事に終了できますことを、保護者の皆様、地域の皆様方に厚く御礼申し上げます。夏休み、子どもたちのいない学校がさみしいですが、健康、安全に気を付けて充実した楽しい夏休みの思い出を作ってくださいね!

*式の前に、今日でお別れする事務室の木原先生からご挨拶をいただきました。「みなさんの笑顔とあいさつに元気をもらっていました。」と話されました。木原先生、本当に有り難うございました!

木原先生、ありがとうございました!

授業風景

7月30日(火)の授業の様子です。夏休みまであと1日!最後までしっかりと学習に臨む子どもたちの様子が見られます。

最後のプール5年生~水中で力を抜いて浮く練習もしました。

おかげさまで安全に学習を終えることができたことにみんなでお礼をしました。

1年生がスライムづくりで大盛り上がりでした。記念撮影!

朝の読み語り、授業風景

7月26日(金)、朝の時間は1~3年生の図書ボランティアの皆様による読み語りの日でした。元気にあいさつをして、さっそくお話の世界へ。興味いっぱいのひとときです。いつもありがとうございます!

5年生が2学期に開かれる「みどりコンサート」に向けて合奏の練習をしていました。今日は、「みどりコンサート」でバイオリンを演奏してくださる池田様が見えられて、一緒にご指導くださいました。池田様、ありがとうございました。

6年生~算数で1学期の復習中です。みんなとても集中しています。

プール学習~2年生

7月24日(水)、2年生のプール学習の様子です。水にたくさん慣れ親しんで、宝探しではどんどんもぐって遊んでいます。

体育指導員による水泳指導最終日

7月24日(水)、6年生の水泳学習をご指導くださっている富島中学校の体育指導員、山本陽介先生が、本日の授業で最後となりました。全7回にわたり、泳ぎのポイントを的確にご指導くださり、おかげさまで子どもたちのスキルがぐんぐんと伸びているのが目にみえてわかります 。子どもたちも自信をつけているようです。本校職員も、指導の姿を学ばせていただき、大変勉強になりました。山本先生、お忙しい中、熱心にご指導くださり、誠にありがとうございました。

6年生カヌー体験

「ふるさと支援事業」として、7/23に、6年生が北川支流でカヌー体験をしました。延岡の豊かな自然・川の活動を満喫した子供たちでした。この体験を通して、ふるさとの自然を守ることの大切さを改めて肌で感じることができました。本日ご指導くださいましたカヌー体験講師の成崎様をはじめ、ガイドしてくださった皆様、そして教育委員会様、貴重な体験をいただき誠にありがとうございました。

ALTアナ先生、最後の日

7月23日(火)、今日の5年生の外国語の学習をもって、ALTアナ先生との学習が終わりとなりました。アナ先生はアメリカへ帰国されるそうです。いつも子どもたちに優しく接し、授業の準備を工夫してくださったり、外国語以外の活動にも一緒に参加してくださったりと、たくさんの交流を作ってくださいました。アナ先生、たくさんのすてきな思い出をありがとうございました。益々のご活躍をお祈りしています。

〈最後の授業~5年生〉

〈放課後~職員とのお別れ〉

1年生水でっぽう遊び

7月22日(月)、1年生はプールで水でっぽう遊びを楽しみました。マヨネーズやドレッシング、食器洗い洗剤などのボトルを家から集めてきていて、プールの中から的当てをしたり、水を飛ばしあったりして大盛り上がりでした。思いきり夏を楽しむことができましたね!

よのなか教室2年生「いのちについて考えよう」

2年生のよのなか教室が行われました。講師は、縁在宅クリニック看護師の尾﨑様です。赤ちゃんの誕生までの物語を通して、尊い命をもって生まれてきた一人一人をまるごと認めて傷つけないこと、誰かを傷つけることは、その子をかけがえのない存在として育てている家族をも傷つけることになることなど教えていただきました。また、実際に心音を聴く体験も行いました。一人一人の命の大切さに気づくことができる学習でした。尾﨑様、貴重な学びをいただき誠にありがとうございました。

コスモスの種まき

7月18日(木)、本年度も学校や地域をコスモスの花でいっぱいにする取組「コスモスの種まき」を実施しました。コスモスプロジェクトのボランティアの14名の皆様が本日ご参加くださり、子どもたちと一緒に活動してくださいました。コスモスプロジェクトの継続的な活動を通して、地域の方との交流を大切に育み、地域とともに子どもたちの成長を見守り続ける学校づくりに努めていきたいと思います。コスモスの花で彩られる季節が楽しみです!ご参加くださった皆様、本日は誠にありがとうございました。

授業風景

7月17日(水)、4年生のプール学習の様子です。け伸びを中心にポイントを確認しながら繰り返し練習を頑張る4年生!

3年生~書写はげまし隊の皆様との習字の学習です。3年生は今日が3回目のはげまし隊の方との学習。手厚くご指導いただけて、どんどん上手になっています。ありがとうございます!

選書会

7月16日(火)~17日(水)の二日間、子どもたち向けの選書会を開きました。市内の書店「ほるぷ九州」様が図書を用意してくださっています。子どもたちは新しい本を前にわくわく!気に入った本の番号をカードに記入しました。たくさんの本との出会いを経験してほしいですね!「ほるぷ九州」様、ご協力誠にありがとうございました。

参観日4~6年

7月12日(金)の午後は4~6年生の参観日でした。午前中は水泳の授業等もあり、午後の暑い時間帯ではありましたが、自分の考えをもち、上学年らしい姿で授業に臨んでいたと思います。保護者の皆様、ご多用の中、お越しくださり誠にありがとうございました。

 4年生道徳「学級会のできごと」

みんなで話し合いをするときに、どんなことを心がければよいかについて考え、自分とは異なる意見にも耳を傾け、よりよい関係性を築こうとする意欲を高める授業でした。

 

5年生道徳「自分の身は自分で守る」

「わたし」が避難訓練で思ったことや、「ぼく」が交通事故を起こして思ったことなどを通して、安全な生活に何が大切かを考えさせ、安全に関する意識を高める授業でした。

 

6年生道徳「ロレンゾの友達」

20年ぶりに帰郷する友達のロレンゾによからぬ噂があることを知り、アンドレ、サバイユ、ニコライの3人は、友達に対してどのように関わればよいか悩み、葛藤するという物語。3人それぞれの考えについて話し合うことを通して、友情を深めるためには何が必要なのかを考える授業でした。

授業風景

6年教室ではビブリオバトルで本の紹介が行われていました。グループごとに輪番で自分の本を紹介し、その後、友達からの質問タイムです。それぞれ自分の好きな本を紹介できるので事前にしっかり準備している様子が見られました。

よのなか教室1年生

今日の授業は、犬と猫の病院長・獣医師の 森竹 孝史 先生のお話でした。先生は、若い頃、サファリパークで象の飼育もしたことがあったそうです。象の写真の中の男性は、若い頃の森竹先生です。森竹先生のお話は、身近な犬や猫のお話で、1年生も興味津々でした。手術の様子やレントゲンのことも話していただきました。よく見えないかもしれませんが、レントゲンの写真は、赤ちゃんを産む前のお母さん犬のおなかの様子です。2匹の赤ちゃんの形が見えることもお話いただきました。今日のお話を通して、1年生は、人間だけでなく身近な動物や生き物に対しても思いやりをもって接することの大切さを学ぶことができました。森竹先生、本当にありがとうございました。

参観日1~3年生

7月9日(火)の午後は1~3年生の参観日でした。4月からぐんと成長した姿が見られたことと思います。保護者の皆様、お忙しい中お越しくださり誠にありがとうございました。

1年生~算数「10といくつになるのかをかんがえよう」

2年生~算数「3けたの数の大きさのくらべかたをかんがえよう」

3年生~国語「科学読み物で知ったことをクイズにしてクイズ大会をしよう」

学校保健委員会

7月9日(火)、4校時に5~6年生を対象にした学校保健委員会が開かれました。お話くださったのは、本校のスクールカウンセラーで、九州医療科学大学 臨床心理学部講師の染矢真実先生です。保護者の方や児童館の先生方も数名見えられ、子どもたちと一緒に、本日のテーマ「学校で安心して過ごすための友達とのつきあい方」について考えられました。上手なつきあい方のスキルも、お勉強や運動と一緒で練習すればどんどん身につき、上達するものだとお話くださり、具体的な場面を設定して一緒に考えることができました。人間関係形成のスキルは大人になっても磨き続ける必要があります。子どもたちもスキルの大切さについて意識を高めてほしいと思います。染矢先生、お忙しい中ご講話を賜り誠にありがとうございました。

よのなか教室4年生

7月8日(月)、いのちの教育シリーズ「よのなか教室」が4年生教室で行われました。講師に社会教育課社会教育指導員の御手洗 雄一様をお招きして、「人権」のテーマでご指導いただきました。誰もが平等に自由に生きる権利があるという観点から、日常のくらしの様々な場面を見直し、人権に対するアンテナを高くする学習内容でした。興味をもって熱心に話を聞く4年生の姿が見られました。御手洗様、ご多用の中ご指導くださり誠にありがとうございました。

プール学習5年生、6年生

7月5日(金)2校時5年生、3校時6年生のプール学習の様子です。水に慣れた後は、クロールの泳法を身につけるために必要な基本を確かめ、それぞれの動きの練習です。続いて25メートルコースを何度も繰り返し練習しました。6年生は水泳指導員の富島中   山本先生が中心にご指導くださっています。自分の目標を立てて練習に集中しています。

【5年生】

【6年生】

よのなか教室5年生「心の成長について」

7月4日(木)5年生のよのなか教室が行われました。講師は池澤喜和子先生です、以前に養護教諭をされており、現在は、中学校で生徒の心の相談・対応等を行っておられます。子どもたちのアンケートをもとに、ストレスやそれをやわらげる方法、怒りをおさえるアンガーマネジメント「しまかつ」等について、分かりやすい、今後に役立つ勉強ができました。池澤先生、本当に有難うございました。

ふるさと支援事業講話6年生

今月の23日(火)には、6年生対象にふるさと支援事業としてカヌー体験が行われる予定です。その事前学習として、本日3日(水)に、カヌー体験講師の成崎様が見えられ、講話をしてくださいました。北川の小川をカヌーで下る様子を映像で見せていただき、体験の日がますます楽しみになってきました。成崎様、ご多用の中御講話をいただき誠にありがとうございました。23日当日はどうぞよろしくお願いいたします。

よのなか教室3年生

7月3日(水)、3年生のよのなか教室が行われました。講師は、井上病院の助産師、佐伯様です。生命の誕生について、胎児の成長過程や命の連続性について詳しくお話をいただきました。一人一人のかけがえのない命の大切さに気づくことができる学習でした。佐伯様、貴重な学びをいただき誠にありがとうございました。

プール開き3年生

7月2日(火)、いいお天気に恵まれ、3年生がプール開きを行いました。今年は小プールから初めて大プールでの学習になります。ドキドキわくわくの表情でいよいよ入水!先生の笛の合図をきまりよく守って、浮いたり、潜ったり、歩いたりしながら水に慣れる活動をたくさん楽しむことができました。水の中での動きを身につけるための活動を中心に初歩的な泳ぎを学習していきたいと思います。

初期研修(2年目研修)研究授業

7月2日(火)、初期研修2年目研修の研究授業が行われました。授業者は、4年生担任の鷲頭 優華 教諭です。社会科「くらしをささえる水」で、安全な水を使い続けるための工夫や努力について、資料をもとに考えを話し合いました。自分の考えを一生懸命伝えることができる頼もしい4年生の姿が見られました。

「6年よのなか教室」いろいろな性ってなんだろう?

「いのちの教育週間」に関わる「よのなか教室」が始まりました。今日は、6年生への授業です。講師は、延岡市社会教育課の竹林二郎先生です。LGBTQなどについてのお話や動画をきっかけにして、お互いの違いを大切にするためにどんなことが大切なのかについて話し合いました。真剣な態度で授業に臨む6年生でした。

1年生プール開き

7月1日(月)は1年生のプール開きの日でした。小学校初めてのドキドキのプールです!プールに「よろしくお願いします」のあいさつをして、バディーを確認し、いよいよプールに入りました。プールの中を歩いたり、顔をつけたり、宝探しをしたりと水に慣れる活動を楽しみました。これからたくさん水に親しんでくださいね!

体育振興研修会「水泳指導」

6月27日(木)に校内の体育振興研修会が行われました。講師は、体育振興指導教員の日向市立富島中 教諭 山本陽介先生です。山本先生は、今年度、本校6年生の水泳指導に入ってくださることになっています。この日の研修では、水泳指導のポイントについて具体的に楽しく教えていただきました。あいにくの雨天で、実際のプールの中での研修ができませんでしたが、本日学んだポイントをこれから始まるプール学習で生かしていきたいと思います。山本先生、お忙しい中のご講話、誠にありがとうございました。6年生の水泳学習でのご指導、よろしくお願いいたします。

研究授業

校内の主題研究に係る第1回研究授業を実施しました。6月26日(水)に2年生の体育科、翌27日(木)には3年生の算数科の授業です。本県が推し進める「ひなたの学び~ひとりひとりが問いをもち、なかまとなって学び合い、高めよう深く考える力」の授業づくりを職員で研究しています。子どもたちは体育での作戦タイムや算数での解き方の説明の場面で、学び合いに一生懸命取り組んでいました。それぞれの教科や学習内容の特質に応じた「ひなたの学び」のあり方を協議しながら日々の授業改善に努めてまいります。

2年1組「ボール投げゲーム」下村聡一郎 教諭

3年1組「一万をこえる数」 早田弥生 教諭

5年生 田植え

6月25日(火)、5年生の田植えが行われました。JA加盟農家の山内様の田んぼをお借りして、山内様をはじめJA青年部の皆様に教わりながら、田植えに精を出しました。生産者の皆様の願いや喜び、苦労などの思いに触れることのできる貴重な体験。苗が元気に育つ収穫の時期が楽しみです。山内様、JA青年部の皆様、ご指導誠にありがとうございました。

プール事前学習

6月25日(火)、4年生が明日から始まるプール開きの事前学習を行いました。黒木美穂先生がプール学習で大切な約束について一つ一つ説明しました。命にかかわる非常に重要な約束ごとをしっかり守りながら、プールでの学習を充実させてほしいと思います。

全校朝会

6月24日(月)に全校朝会を行いました。校長先生からは、「いじめ」について、12日(水)の非行防止教室でのお話も踏まえながら、断じてあってはならないことを訴えられました。続いて、学力向上部の早田先生から、「学習の作法」についてその意義を確認し、今の状況について振り返るお話がありました。まもなく6月が終わります。改めて気持ちを引きしめ直し、残りの1ヶ月をていねいに過ごしていきたいと思います。

授業風景

6月21日(金)、1年生の生活科「なつとなかよし」でシャボン玉遊びをしました。たらいに石けん水を作り、ストローやうちわの骨組みなどでたくさんの泡を飛ばして大喜びでした。久しぶりのいいお天気、夏の光にきらきら輝く泡たちを、一生懸命に追いかけていました!

授業風景(6年道徳)

6月21日(金)6年生の道徳の授業の様子です。今日は、「泣き虫」というお話を通して、「いじめを許さない心」について学習をしました。お話のあらすじ・・・転校生の勇気君には、「泣き虫」というあだ名がある。ある日、藤井君をいじめるトオル君たちの前に、勇気君が立ちはだかり、いじめに同調するクラスのみんなに向かって泣きながら抗議をしました。するとみんなも涙を流し、それ以来、クラス全体が生まれ変わったようになったのだった。子どもたちは、真剣に意見を出し合い、生活を振り返る場面では、自分たちのクラスがさらによくなるような話合いができました。

読書まつり企画~お昼休みの読み聞かせ

6月20日(木)、図書委員会の読書祭り企画の一つ、お昼休みの読み聞かせ会が多目的室で開かれました。延岡市立図書館職員の方と、職場体験をしている中学生も一緒に4名の方が見えられ、緑っ子たちに読み聞かせをしてくださいました。今日のお話は、「しりとりのだいすきな王様」「はかせのふしぎなプール」など全5話。お昼休みの時間があっという間に過ぎてしまいました。延岡市立図書館の皆様、楽しいひとときを誠に有り難うございました。

授業風景

6月20日(木)の授業の様子です。

6年生~算数「分数÷分数」

5年生~理科「台風と気象情報」

4年生~道徳「心のシーソー」

2年生~図画工作「ひみつのたまご」の下絵づくり

授業風景

6月19日(水)の授業の様子です。3年生は「キュビナ」で算数の問題に黙々と取り組んでいました。

1年生~小学校ではじめて絵の具を使うドキドキの時間でした。

 

校長先生との学習~6年生

6月18日(火)、6年生の教室で校長先生の講話がありました。本校は、本年度「いじめ未然防止取組推進校」の指定校でもあり、その取組のもつ意義や、いじめ・差別について自分事として受けとめるためのお話がありました。みんなが安心・安全にワクワク幸動できる学校にするために、最上学年としてのリーダーシップを発揮してほしいと願っています。

朝の読み語り4~6年生

6月18日(火)4~6年生の朝の時間は、図書ボランティア「緑の風」の皆様による読み語りでした。豊富な選書の準備をしてくださり、心に残る作品との出会いが待っています。わくわくするひとときです。「緑の風」の皆様、朝早くから有り難うございました。

5年生~書写はげまし隊

6月17日(月)、5年生もはげまし隊の方による第1回目の学習でした。この日の文字は「ふるさと」です。穂先の動きと点画のつながりを意識しながら書く方法を学びました。

4年生~書写はげまし隊

6月14日(金)、4年生の書道の時間にはげまし隊の方が4名お越しくださいました。「林」という文字の組み立て方を意識して書く練習です。筆の持ち方や運び方なども個別に一つ一つ教わりました。はげまし隊の皆様、ご指導有り難うございました。

幼保小連携に係る1年生の授業参観

6月13日(木)、幼保小連携に係る1年生の授業参観が行われました。校区内の緑ヶ丘保育園と聖心ウルスラ付属幼稚園の先生3名様が来校され、入学してちょうど2ヶ月が経過した1年生の国語の学習の様子を参観されました。1年生の子どもたちも大喜び!いつもの一生懸命頑張る姿を観ていただきました。相互の授業参観や情報交換を通して、就学前後の接続の観点から、子どもたちの学びの連続性の理解に努めてまいります。緑ヶ丘保育園様、聖心ウルスラ付属幼稚園様、本日は、ご多用の中ご来校いただき誠に有り難うございました。

防犯教室

6月12日(水)、延岡警察署少年サポートセンターの方を講師にお招きして、3~6年生を対象に防犯教室を開きました。3年生は「万引き」について、4~6年生は情報モラルとしての「インターネットの使い方」について学びました。講話の冒頭では「言葉によるいじめは犯罪」「態度によるいじめは犯罪」「書き込みによるいじめは犯罪」とし、それぞれに「侮辱罪、名誉毀損罪、傷害罪、自殺ほう助罪」「器物損壊罪、恐喝罪、窃盗罪、強要罪」など様々な法的犯罪について触れられました。犯罪性に対するアンテナを高く持ち、多様性を認め合う豊かで幸せな社会づくりに参画する力を身に付けてほしいと願っています。延岡地区少年サポートセンターの皆様、お忙しい中ご指導いただき誠にありがとうございました。

授業風景

6月11日(火)の授業風景~4年生は図工「コロコロガーレ」でビー玉の転がる動線を想像を膨らませながら夢中で作っていました。

2年生~国語の漢字の学習中です。

1年生~観察の日記のかきかたを紹介してもらっています。

プール清掃

6月7日(金)、職員のプール清掃に続き、5、6年生児童のプール清掃、最後の仕上げが行われました。トイレや更衣室、プールサイド、プールの底や壁面など、楽しく、気持ちよく、掃除ができました。今月末のプール開きが楽しみです!

お話会

6月6日(木)、図書ボランティア「緑の風」の皆様によるお話会が開かれました。今回は低学年対象です。2学期は中学年、3学期は高学年のお話会が待っています。それぞれの学年にあわせて、選書や言葉遊びなどバラエティ豊かなプログラムをご用意してくださり、毎年楽しみにしている時間です。図書ボランティアの皆様、貴重なお時間をいただき誠に有り難うございました。

職員プール清掃

6月5日(水)、職員作業のプール清掃を行いました。5、6年生によるプール清掃日7日(金)を前に、排水溝や側溝などの箇所を職員で点検しながら掃除しました。また、今日までに、技術員の奈須先生が毎日計画的に高圧洗浄機で清掃を始めてくださっており、すっかりきれいになっていました。7日は、子どもたちと最後の仕上げです!

書写はげまし隊

6月5日(水)、3年生の書道の時間に書写はげまし隊の皆様が支援にお越しくださいました。6月から3~6年生の学習を支援してくださることになり、本日が第1日目でした。子どもたちの名前の素晴らしいお手本も事前にラミネートしてご用意くださり感激しました。これからそれぞれの学年で書道の技能を教えていただきます。書写はげまし隊の皆様、ご多用の中ご支援くださり誠にありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

授業風景

6月3日(月)の授業の様子です。6年生は国語科で「たのしみは」と題して短歌の作品を仕上げていました。

1年生は学級活動で清掃についての学習中です。今日から1年生も縦割り清掃をします。実際に雑巾がけの練習も行いました。

授業風景

5月31日(金)の教室の様子です。4年生が理科の授業でこれから学習する教材のキットをワクワクしながら夢中で作り始めていました。

3年生が習った漢字を30個使った文作りに挑戦していました。シールも獲得できるようです。シール選びにワクワク!

5年生 宿泊学習

5月30日(木)から31日(金)にかけて、5年生のメインイベント「むかばき集団宿泊学習」が行われました。この体験学習を通して「規律・協同・友愛・奉仕」の心を学ぶことを目標に、元気に学校を出発しました。

・出発式

・はじめのつどい

・はじめのつどいが終わると、さっそく登山!岩肌をむき出しにそびえ立つ行縢山の山頂を目指して出発!互いに声をかけ合いながら力をふりしぼってゴールすることができました。

・入浴で疲れを癒やしたあとは、おいしい夕食、そしてキャンドルのつどいと第2部の他校との学校紹介です。友達との出会いのありがたさを再確認できました。

・2日目~朝のつどい

・イニシアティブゲーム

・おわりのつどいで全プログラム終了!5年生たちの協力する姿、友達を思う姿がたくさん見られた2日間でした。この体験を通して、ますます学校を引っ張る高学年に成長していくことと期待しています。むかばき青少年自然の家の皆様、大変意義深い貴重な体験をいただき、ご指導誠に有り難うございました。

6年生 家庭科調理実習

5月31日(金)、6年生の家庭科「できることを増やしてクッキング」で調理実習が行われました。メニューは、スクランブルエッグと野菜炒め。「炒める」調理法で手軽にできる料理を学び、自信をつけているようです。ご家庭でも頼りになりそうですね!

 

全校朝会

5月29日(水)に全校朝会を開きました。校長先生からは、「幸動~こうどう=自分も周りの人も幸せにする行為」についてのお話がありました。「よい行いや悪い行いは、忘れた頃に必ず自分に跳ね返ってくる」ということについて、「宇宙に貯金されていく」というイメージで説明され、「くもの糸」のお話も動画で観ながら、よい行いをたくさん貯金していくことの大切さを話してくださいました。続いて、保健室の関谷先生から、虫歯予防デーについてのお話がありました。歯は「噛む、話す、表情をつくる」などの大切な機能をもつことや、「8020運動」に触れ、歯を守るための効果的な歯磨きの仕方についても説明してくださいました。いよいよ6月、1学期も後半に入ります。健康・安全に留意し、自分にたくさん「幸動」の宇宙貯金ができる豊かな生活を目指していきたいと思います。

体力テスト

5月28日(火)は、全校一斉の体力テストの日です。今日は悪天候のため、屋外の種目ができませんでした。体育館と多目的ホールで、下学年・上学年の組み合わせで作ったグループで、各種目を回って計測しました。県内や本校の児童の体力・運動能力の実態を把握し、体力向上の取組に努めていきたいと思います。

第1回学校運営協議会

5月27日(月)、本年度第1回目の学校運営協議会を午前10時から開きました。はじめに委嘱状の交付、そして3校時の授業参観を行った後、学校長の経営方針を説明しました。本年度も「コスモスプロジェクト~コスモスでつなぐ地域の絆」をテーマに、学校を核として、学校運営協議会を中心に地域の皆様とのつながりをつくり、豊かな教育活動を実現していきたいと願っています。本日はご多用の中お越しいただき誠に有り難うございました。

5年生、調理実習

5月24日(金)、他の学年が春の遠足へ行っている間、5年生はお留守番で、家庭科の調理実習を行いました。今日のメニューは、ゆでたまごとほうれん草のおひたし。みんなで協力しておいしく食べることができました。ご家庭でもきっと頼りになることでしょう!

春の遠足

5月24日(金)は、1~4年生、6年生の春の遠足でした。社会科見学をしたり、公共のマナーを実践的に学んだりしながら、新しい学年での親睦を深める楽しい一日となりました。見学させていただきました施設の皆様、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

【1・2年生~校区内4つの公園巡り】

【3年生~愛宕山展望台、ふれあい公園】

【4年生~延岡市清掃工場、ゲン丸館、妙田緑地】

【6年生~西郷隆盛宿陣跡資料館、ビーチの森すみえ】

2年生、トマト苗植え

5月22日(水)、2年生が技術員の奈須先生に教えていただきながらトマトの苗を自分の鉢に植えていました。これから大切に育てて、おいしいトマトがたくさんできるのが楽しみですね。

6年生 租税教室

5月22日(水)、延岡県税総務事務所から2名の方をお迎えして、6年生の租税教室を開きました。私たちの暮らしを支える様々な税金のはたらきについて詳しく学ぶことができました。1億円!?が入った!?ケースを見て・持って・・・みんな興奮の様子でした。延岡県税総務事務所の皆様、ご多用の中、ご指導誠に有り難うございました。

職員研修「心肺蘇生法」

5月21日(火)、延岡市消防本部から2名の方を講師にお招きして、「心肺蘇生法」の職員研修を開きました。瞬時の判断と処置が命を左右する最も緊迫した場面での一次救命処置として、胸骨圧迫、AED使用等の演習を行いました。突然の事故や病気に対する予防が何より重要であるとしたうえで、万が一に備えた判断力や行動力を身に付けることの大切さを再確認させていただきました。延岡消防本部の皆様、ご多用の中のご指導誠に有り難うございました。

5年生、むかばき事前学習

5月20日(月)、5年生が来週30日(木)~31日(金)に行われるむかばき宿泊学習の事前学習に取り組んでいました。保健室の関谷先生から、健康に関するお話を聞き、当日までの準備について確認することができました。いよいよ来週!わくわくドキドキですね!

6年生、地域の方にインタビュー

5月20日(月)、6年生の国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、普段、緑ヶ丘小学校に関わってくださっている地域の方にインタビューを行うことができました。地域の方のご自身のことや、子どもたちに関わってくださっていることへの思いに触れることを通して、自らの考えを深めていくことをねらいとしています。6つのグループに分かれて、地域の方とたくさん交流を深めることができました。お忙しい中、子どもたちの学習をご支援くださった6名の皆様、誠に有り難うございました。

緊急時児童引き渡し訓練

5月17日(金)、緊急時に保護者の皆様に迎えに来ていただくための引き渡し訓練を実施しました。14時に大雨警戒注意報が発令されたとの想定で、全校児童が緊急に下校の準備を始めました。連絡メールで保護者の方にお知らせした直後、保護者の方々が次々に学校に迎えに来られました。非常時における心構えをもち、迅速に避難できる体制づくりに努めてまいります。保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、心より感謝申し上げます。

3年生~学校のまわり探検

5月17日(金)2~3校時に、3年生が社会科で学校のまわり探検を行いました。自分たちの住む町のようすについて調べる学習です。ワークシートに一生懸命メモしながらぐるりとまわって学校に帰ってきました。充実したお勉強ができましたね!

授業風景

5月16日(木)の授業の様子です。理科室は3年生の学習「チョウを育てよう」の時間です。現在、卵から幼虫になる観察をしており、タブレットに絵や言葉で記録しています。

1年生の教室は図画工作「ねんどでごちそう なにつくろう」の時間です。おいしそうなごちそうが仕上がってきています。

読み語り1~3年生

5月16日(月)、図書ボランティア「緑の風」の皆様による朝の読み語りが、1~3年生の教室で開かれました。お話の世界に引き込まれる子どもたち。いつもいろんな表情が見られる時間をありがとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

交通教室

5月13日(月)に梅田学園自動車学校から5名の方にお越しいただき、交通教室を開きました。今回は雨天で体育館で行いました。学年に応じてビデオを観たり、自転車点検やルールを確認したり、横断の練習をしたりしながら学びました。日常の身の回りの危険への関心を高め、交通ルールを遵守して命を守る力を身に付けてほしいと願っています。梅田学園自動車学校の皆様、ご多用の中ご指導いただき誠に有り難うございました。

授業風景

3年生の初めての習字の時間です!準備の仕方、筆の扱い方、書き方、そして片付け方まで、一つ一つ動画で確認した後、先生がやって見せて、自分でやってみるという流れでじっくりと進めていました。いよいよ紙に筆で書くときのドキドキした面持ちがとっても可愛らしい3年生でした!

作品を綴じるバッグに今日の第1号作品を大切に保管します。

5年生も習字の学習中でした。今日は「道」という作品です。みんな黙々と練習しています。

4年生の算数は折れ線グラフの学習です。グラフの書き方を習って、表の数値を見てグラフに点を打っていきます。

授業風景

5月9日(木)、6年生の道徳「まどさんからの手紙」の様子です。詩人まどみちおさんの手紙を読んで、自分の生き方について問いかけ、じっくりと考える学習でした。まどさんのメッセージ「小学生はたった1回きりのすばらしい『とき』です。すっごい『とき』です」について、なぜだろうか?と考え、まどさんのメッセージから感じたこと、気付いたことについて意見を交流し合いました。道徳ノートに黙々と鉛筆を走らせ自分の心に向き合う子どもたちの姿があります。小学校最後の大切な『とき』を過ごす6年生の心に響く授業となりました。

学校探検2年生

5月9日(木)の3~4校時、2年生の学校探検の日でした。1年生に学校中を案内してまわります。この日のために、案内の練習や準備をしていた2年生。1年生に優しく教えてくれていました。案内の場所ごとに1年生はシールを貼ってもらってうれしそうでした。学校探検楽しく学べましたね!

〈出発式〉

〈グループごとに自己紹介〉

〈探検スタート!〉

読み語り4~6年生

5月9日(木)、図書ボランティア「緑の風」の皆様による読み語りが4~6年生の教室で開かれました。今年度も学期1回、上学年の日と下学年の日とに分けて開いてくださいます。お話の世界にたっぷりと浸ることのできる貴重なひととき。来週は、1~3年生です。ボランティアの皆様、本年度もお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

はげまし隊の方との対面式

5月8日(水)の朝の時間に、はげまし隊の皆様との対面式を開きました。本校も3年前からお世話になっている「のべおかはげまし隊」の皆様の学校支援。今年度は、前学年でもお世話になった4年生と5年生の子どもたちの算数を支援してくださいます。式の最後に、学年の代表児童が感謝と意気込みをしっかり伝えて挨拶をしました。来週からいよいよスタートです。はげまし隊の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!

授業風景

5月7日(火)、ゴールデンウィーク明けの教室です。ALTのアナ先生、栗栖先生と外国語活動の4年生。ジェスチャーも交えて一生懸命に発音を繰り返していました。

1年生の教室では、図工「ちょきちょきかざり」の作品が仕上がって飾られたところでした。記念撮影!

授業風景

5月2日(木)の教室の様子です。

6年生~算数「文字と式」の学習がスタートしたばかりです。全員で作る集中した態度、ていねいなノートの使い方など、さすが6年生です。

2年生~道徳「あいさつ月間」この時間に話し合ったことについて、最後にみんなの言葉でまとめようとがんばる姿が見られます。

授業風景

5月1日(水)3年生の道徳「あいさつ名人」~自分の考えをしっかり発表しています。

4年生音楽「はくとせんりつ」~楽譜をみて気付いたことを前に出て伝えています。

1年生算数「かずとすうじ」~先生にみてもらっています。上手に書いてマルをもらいました。

参観日

4月27日(土)、本年度第1回目の参観日が行われました。新しい学年の教室で新しい先生と学び始めたばかりの子どもたち。環境が変わってまだ間もない時期の子どもたちの様子を温かくご参観くださった保護者の皆様、雨の中のご来校、誠に有り難うございました。

1年生~じこしょうかいをしよう

2年生~音読発表会

3年生~算数「わり算」

4年生~国語「春の楽しみ」

5年生~国語「漢字の成り立ち」

6年生~国語「漢字の形と音・意味」

避難訓練(地震・津波)

4月26日(金)、3校時に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。地震発生時の身の守り方、通報の聞き方、避難の約束等について、実際の行動を通して理解する学習です。どの学年も迅速に命を守る行動ができました。校長先生のお話の中で、命を守るために大切にしたい合い言葉「あろは」~「あいさつ・ろうか歩行・話を聞く」について確認しました。日頃から防災についてのアンテナを高くもち、迅速で的確な行動ができるよう努めてまいります。

対面式

4月26日(金)、1年生との対面式が1校時に開かれました。1年生の入場を拍手で迎えた後、在校生からお祝いの言葉や合唱をプレゼント。1年生からもお礼の言葉をもらいました。会の終わりの感想発表の時間には、「かわいい1年生を迎えることができてとてもうれしいです」「お手本になれるようにがんばりたいです」など、お兄さん、お姉さんたちの発表に続いて、1年生も「お歌がじょうずでした」など感想を伝えてくれました。これから少しずつ学校生活に慣れて楽しく過ごしてくださいね。

授業風景

4月25日(木)、2年生の教室では国語の音読の練習をしていました。3つのグループに分かれて、先生の前で読み合い中です。明後日の27日の参観日で練習の成果を見せてくれるようです。

授業風景

4月24日(水)、5年生の理科の学習は「雲の様子と天気の変化にはどんな関係があるだろうか」の課題を解決するため、タブレットでの活動をはじめていました。

3年生は図工で、えのぐの使い方を学びながら自由な発想の作品に仕上げていました。

1年生は、音楽で曲想にあわせた動きを楽しんだり、じゃんけん列車をしたりと盛り上がっていました。

授業の様子&1年生初めての給食

4月18日(木)の緑っ子の様子です。

6年生は2~3校時に全国学力テスト(国語、算数)を実施しました。後の学年の学習に影響を及ぼす内容や生活で不可欠な知識・技能と、それらを活用して課題を解決する力を問う問題が出題されています。6年生たちは、時間いっぱい集中して頑張りました。今後も、問われる力を身に付けるための授業改善、研修の充実に努めてまいります。

4年生の外国語活動の時間の様子です。いろんな国のあいさつをして、好きなものや好きではないものを友達と伝え合う活動を積極的に楽しんでいます。

今日は、1年生の小学校初めての給食です!今日のメニューは親子丼です。6年生が給食の準備をしてくれました。6年生にお礼を言って、いよいよいただきます!おいしそうに頬ばるかわいいかわいい1年生!いつまでも見ていたくなりました。小学校生活の記念すべき第1回目の給食の味を覚えていてくださいね!

ぽかぽかこころ集会

4月17日(水)の1校時、体育館に全校児童が集まり、「ぽかぽかこころ集会」を開きました。この集会は、緑ヶ丘小の児童一人一人の多様な個性や特性を尊重し、互いに補い合い、助け合いながら生活することの大切さや、いじめに対する意識を高くもつことの重要性について一緒に考える時間です。生活指導部の白桃先生と甲斐朋美先生が、それぞれスライドを示して話をしました。「ありがとうがいっぱい、笑顔がいっぱい」の緑ヶ丘小学校であるよう、みんなで力を合わせて努力してまいります。

得意なことなど堂々と発表してくれるお友達、それを聞いてみんなで拍手!みんな、得意なことも苦手だなと思うことも、それぞれに違っているから素敵なのですね。

続いて、いじめについてしっかり認識するためのお話です。具体的な例を挙げながら断固として許されないことの確認をしました。また、心配なことや悩みがあったら、誰にでもいつでも相談できることも確認しました。

授業の様子

4月16日(火)の教室の様子です。

1年生の教室では、お勉強道具の使い方の確認や、手を挙げて発表する時の練習など、一つ一つ教わっています。

5年生、算数科で体積の学習が始まっています。「㎤」の単位の登場の際には、平方の「2」から「3」になったことにいきいきと反応している5年生でした。

6年生は外国語科で「What do you want?」を使っての学習です。ペアでの活動中に、突然尋ねてみたところ、どの子もていねいに応えてくれる6年生でした。

 

授業風景

4月15日(月)の授業の様子です。3年生は社会科で地図帳の見方を勉強していました。索引から見つける手順を習って、先生からお題を出されると、熱心に探していました。

2年生は、「どんな2年生になりたいか」についてみんなで意見を出し合ってまとめていました。どんどん意見が出ているようです!

第66回入学式

4月12日(金)、お天気に恵まれ、待ちに待った入学式が行われました!新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!名前を呼ばれるとしっかりと返事をする姿や、お祝いの言葉を言われるたびに「ありがとうございます」とお礼をする姿、校長先生に問いかけられて反応する姿など、とっても微笑ましく可愛らしい1年生にすっかり魅了されてしまいました。学校の代表として立派な態度で出席した6年生、お祝いの言葉も元気に披露しました。これから始まる1年生の小学校生活を心から応援いたします!本日は誠におめでとうございました。また、本日ご多用の中ご臨席いただきましたPTA副会長様をはじめ学校運営協議会委員の皆様に心より感謝申し上げます。

入学式準備

4月11日(木)、明日の入学式の準備を5、6年生と行いました。シート敷きから、椅子並べ、お掃除、看板設置、お花運び、1年教室の設営など、さすが5、6年生!一生懸命に手際よく役割を果たしてくれました。会場には、奈須先生がひとつひとつ手入れをしてくださったお花が彩られ、立派に仕上がっています。明日、いよいよ新1年生が入学してくるのを、緑ヶ丘小学校の児童も職員も、みんなでわくわく心待ちにしています!

〈6年生が、「お祝いの言葉」の最後の確認をしていました〉

授業の様子

4月10日(水)、5年生の健康診断の日でした。静かに保健室前に整列しています。養護教諭の関谷菜摘先生が、健康診断のねらいや健康維持に大切なこと等について、モニターで分かりやすく説明してくださいました。しっかりお話を聞いている5年生、健康診断の心構えもバッチリでした!

〈理科専科スタート〉

今日から理科専科がスタートしました。本年度も黒木美穂先生と楽しく学びを深めます。今日は6年生が「ものが燃えるとき」の学習に入っていました。

〈算数少人数指導〉

本年度、請関ゆかり先生が4~6年生の算数少人数指導を行ってくださいます。今日は4年生の第1時、算数の学び方からひとつひとつ指導してくださっていました。

外国語専科

外国語専科の栗栖 健汰先生(東海東小所属)が、本年度も本校の3~6年生の外国語専科を担当してくださいます。4月9日(火)から授業が始まりました。第1回目は、外国語学習の楽しさを支える学習のルールについて、しっかりと確認していました。これからの学習が楽しみですね!栗栖先生、ご指導よろしくお願いいたします!

令和6年度第1学期始業式

4月5日(金)、令和6年度の第1学期のスタートです。進級おめでとうございます!さっそく、担任の先生の発表があり、わくわくどきどきの出会いに子どもたちは目を輝かせていました。

校長先生のお話では、警察官が人の安全や命を守る大切な働きをするように、あいさつがしっかりできる「あいさつ官」も同じ役割があることを語ってくださいました。続いて、6年生の代表が「学校の顔」としてみんなを引っ張っていく決意を堂々と述べました。

最後に校歌斉唱で式を終了しました。緑っ子の歌う校歌はとっても元気がよく、本当にうれしくなります。

子どもたち一人一人が、その子らしく輝き、成長していきますように心から願い、職員一同、精一杯努めてまいります。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。