ブログ

令和6年度 学校の様子

2年生 まちたんけん

11月20日(水)、2年生の生活科でまち探検を行いました。2つのグループに分かれて、それぞれの見学地へ出発です。地域のボランティアの佐伯様、佐々野様、下窪様も一緒にご参加くださり、子どもたちの安全を見守ってくださいました。緑ヶ丘地区周辺の見学地で見たり聞いたり触ったり、一緒に活動したり・・・とっても楽しい探検の時間でした。関係者の皆様、お忙しい中ご親切に子どもたちにご指導くださり、ご協力に心より感謝申し上げます。

【Aグループ・・・緑ヶ丘保育園 様、ネッツトヨタ平原店 様】

緑ヶ丘保育園へ

一緒にリトミックを楽しみました!

ネッツトヨタ平原店へ

Bグループ・・・ローソン緑ヶ丘店様、東京靴流通センター南延岡店様】

ローソン緑ヶ丘店へ

東京靴流通センター南延岡店へ

読書まつりで抽選会

11月5日(火)から15日(金)まで読書まつり週間でした。昼休みの読み聞かせなど、図書委員会の企画が楽しみな子どもたちです。さらに、この期間に本を借りると抽選券がもらえるようになっていました。11月18日(月)の昼休み、抽選券をもって図書室に続々集まってきて・・・お楽しみ抽選会が開かれました。その景品はすてきな「読書しおり」でした。図書委員さんが作ったしおりがテーブルの上に広げられ、みんなとっても嬉しそう!これからもたくさん本に触れてほしいと思います!

授業風景

11月19日(火)1年生の体育の時間の様子です。なわとび期間中の今月は、どの学年も短縄と長縄の練習をがんばっています。

6年生が先週保健室の関谷先生と行った保健の2時間目を行っていました。虫歯や歯周病の予防についてさらに考えを深めました。

秋季火災予防週間点検

11月19日(火)、延岡消防署の6名の方がみえられ、秋季火災予防週間の取組として、全校舎内の消防器具等を点検・ご指導くださいました。これから特に火災の起こりやすい季節になります。防災の知識や万が一の的確な対処方法をご指導いただく貴重な時間となりました。延岡消防署の皆様、ご多用の中、誠に有り難うございました。

もち米をお礼に

沖田地区の山内様の田んぼで、田植えと稲刈りの体験をさせていただいた5年生。収穫したもち米を少しばかりですが、日頃、お世話になっている方へお届けすることができました。「わたしたち5年生が田植えと稲刈りをしてできたお米です。いつも見守ってくださりありがとうございます!」と、ドキドキの様子で一生懸命伝えることができました。とても喜んでいただけて、お話もできて嬉しそうなかわいい5年生でした!

学校安全ボランティアの方のお宅へ

朝の登校時間に

学校ではげまし隊の皆さまへ

書写支援5年生

11月18日(月)の5年生の習字は、「読む」という文字の「学習です。書写はげまし隊の皆様もお越しくださり、漢字と仮名の大きさに注意してバランスを考えながら書く方法を学びました。一画、一画、とてもていねいな筆使いの姿が見られる5年生です。

秋の遠足

11月15日(金)、1~5年生の秋の遠足が行われました。あいにくの雨でしたが、バスやタクシーで移動し、おかげさまで見学先で楽しく学習することができました。4年生と5年生は、見学の後は、学校に戻って校内でお弁当を食べて、体育館でたっぷり遊んで過ごしました。どの学年も楽しく充実した遠足でした。お世話になりました見学先の関係者の皆様、本日はご多用の中、ご協力いただき誠に有り難うございました。

1、2年生~門川町「心の杜」

3年生~延岡消防署、城山

4年生~岩熊井堰、内藤記念館

5年生~ケーブルメディア ワイワイ、県水産振興協会

修学旅行を控えている6年生は、学校でお留守番でした。書写支援はげまし隊の皆様にお越しいただきました。ご指導、誠に有り難うございました。

修学旅行事前保健指導

11月14日(木)5校時に、今月21日~22日に控えている6年生の修学旅行に向けた事前保健指導が保健室の関谷先生より行われました。健康・安全に2日間を楽しく過ごすために必要なことをしっかり確認する時間です。話を聞きながら赤ペンで印を付けて大事なことを押さえる姿が見られました。健康・安全に細心の注意を払って、充実した修学旅行になりますよう願っています。

授業風景

11月14日(木)の授業の様子です。

4年生の理科の時間で、試験管に石けん水を付けて手で温めると泡が膨らむ様子を実験していました。試験管とにらめっこしながら真剣な表情の4年生です。

1年生の算数、今日も繰り下がりの引き算の仕方を発表しながら一つ一つじっくり勉強しています。

ひまわり学級で算数の問題を一生懸命練習中です。

3年生の算数は「かけ算の筆算」の学習に入りました。お金の教具を使った活動に取り組んでいます。

 

授業風景

11月13日(水)、3年生の算数の様子です。「~の何倍」の数量関係に着目して、倍の求め方を、言葉や図、式で説明しながら求めています。一人で前時のノートを振り返って考えたり、人に説明する時間をたっぷりとったりして考え方の定着を図っています。

1年生の算数の時間は、「ひきざん」です。14-9=5など繰り下がりの計算の仕方について、ブロックの操作を通して習得しようとしています。

校内研究授業

11月12日(火)、2校時にくるみ学級、4校時に6年教室で、校内主題研究の研究授業を行いました。道徳と保健の学習において、「ひなたの学び~一人一人が問いをもち、仲間となって学び合い、高めよう深く考える力」を意識した授業づくりを目指します。この日も熱心に自分の考えをもち、伝え合う子どもたちの姿が見られました。「子ども主体の活動」を十分に確保し、見方・考え方を働かせることができる授業であるよう努めてまいります。

くるみ学級 道徳「きまりは何のため」甲斐朋美 教諭

教材で「きまり」について考えを深めた後、実際にきまりを意識したゲーム活動を通して、きまりの意義の体験的理解を図ります。

6年 保健「病気の予防~むし歯・歯周病の起こり方」 関谷 菜摘 養護教諭

タブレットを用いて、導入、展開、まとめの各段階に効果的な各種の資料を提示しながら、虫歯や歯周病を予防する生活について理解を深めます。

オープンスクール&PTAバザー

11月10日(日)は、オープンスクールの参観日でした。保護者の皆様や地域の方が見えられ、2~3校時の各学年の授業を自由に参観していただきました。参観授業の後は、PTAバザーの開催です。帰りの会が終わると、あっという間に物品の受け取りの行列ができていました。オープンスクールへのご来校ならびにバザーの購入のご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、PTAバザー委員会をはじめとする役員の皆様、この日までのバザーの打ち合わせや集計作業、そして当日の朝からのご準備等、ご協力をいただきまして誠に有り難うございました。

【5年生~算数、保健】

【6年生~社会、算数】

【4年生~国語、社会】

【3年生~算数、社会】

【2年生~図画工作】

【1年生~生活】

〇集会室では9月に開かれた「みどりっこコンサート」の動画を常時、上映しており、合間に立ち寄ってご覧くださっていました。

〇PTAバザー~1F家庭科室、2F理科室、3F音楽室が会場となり、あらかじめ決められた流れに沿って、物品を受け取りに行きました。

授業風景

11月8日(金)、4年生の書写(毛筆)の学習に、書写はげまし隊の方がお越しくださり、ご指導いただきました。ひらがなで「らん」の文字を練習し、作品が仕上がってきているところのようです。はげまし隊の皆様、いつもご指導くださり誠にありがとうござます。

6年生が、図画工作で「くるくるクランク」の作品の制作にとりかかっていました。はりがねを使ったクランクの仕組みを生かして動きを楽しむおもちゃです。それぞれ自分なりにイメージしながら取り組んでいました。仕上がりが楽しみです。

授業風景

11月7日(木)、朝の始業の時間、元気に声をそろえて「おはようございます」のあいさつ、気持ちのいい1年生です。

5年生の外国語科の時間です。ALTのクレイトン先生も一緒です。自分の街づくりで地図を広げて「What do you have in your town?」「I have~ .」と紹介し合ったり、「Go straight.」「Turn right(left)」など、道案内をしたりしていました。身振り手振りで積極的に交流を楽しむ5年生の姿が見られます。

2年生の算数「かけざん」は9の段の問題解決をしていました。ノートに式と答えをていねいに書いていました。

授業風景

11月6日(水)の学習の様子です。

6年生国語科説明文「鳥獣戯画を読む」の学習が始まっています。文章構成について考えを話し合っています。

4年生算数「がい数とその計算」の学習です。はげまし隊の先生にも積極的に尋ねてがんばっています。

3年生たまねぎ栽培 講話・体験

11月5日(火)、3年生のたまねぎ栽培体験学習が行われました。講師にたまねぎ農家の牧野哲郎様をお招きしてご指導いただきました。最初に、教室で「空飛ぶ新たまねぎ」の栽培についてご講話をいただき、その後、さっそく畑に出て苗植えを行いました。1月の収穫期を無事に迎えられるよう3年生のお世話が始まります。牧野様、お忙しい中ご指導いただき誠に有り難うございました。

 

 

朝の様子

11月5日(火)、今日から南校舎3階(多目的室・図書室)の空調設備設置に向けた電気工事が始まりました。これから2ヶ月ほど、正門前駐車場には工事車両が一日駐車しています。今日は、まず正門付近の掘削工事から行ってくださっています。パシック様、みどり技建工業様、お世話になります。よろしくお願いいたします。

朝の9時から、PTA図書管理委員会の皆様方が図書室の本の修理作業を行ってくださいました。延岡市立図書館より3名の方も見えられ、ご支援くださいました。お忙しい中、本を整備してくださり誠に有り難うございました。 

午前10時に、「みやざきシェイクアウト」が行われました。市内の放送で大地震の緊急放送が流れ、教室の子どもたちは身を守る行動を練習しました。練習しながら担任の先生が気をつけることやこの後の行動の在り方など、改めて確認していました。

緑ヶ丘地区地震・津波避難訓練

11月3日(日)、緑ヶ丘地区の地震・津波避難訓練が行われました。午前9時に、地区の緊急放送が流れると、緑ヶ丘小学校に近隣の方々が集まってこられました。緑っ子も家族でかけつけています。本校の玄関入り口には「地震解錠ボックス」が設置されており、この日、区長さん方が中心となって実際にボックスを開け、校舎3階に誘導しました。地域の避難場所としての学校という意識を高くもち、本校の防災訓練の充実を図っていきたいと考えます。地域の皆様、本日はご参加誠にありがとうございました。

永年勤続表彰20年

本校職員、黒木 美穂 教諭と甲斐 朋美 教諭は、本年度、勤続20年を迎えます。職員室で、永年勤続表彰を行いました。この20年、社会の変化とともに学校教育も大きく変化し続ける中、お二人の教職の道一筋の努力に、身の引き締まる思いです。心よりお祝い申し上げます!

授業風景

10月31日(木)、3年生が国語「おすすめの1さつをきめよう」で、グループの話し合いの仕方を学習していました。司会係や時間係など役割を担当し、グループでの話し合いのルールを知って、実際におすすめの1冊の議題に沿って話し合いに取り組んでいます。先生は子どもたちのルールが守られているか、話が滞っていないか等を観察しながら、その都度、必要な場面で指導します。知識・技能を実際に働かせてこそ身に付ける意義深い言語活動。秩序をもって取り組む姿が見られる3年生です。