延岡市立緑ケ丘小学校ホームページへようこそ!
延岡市立緑ケ丘小学校ホームページへようこそ!
欠席・遅刻等連絡は下記URLより行えます。https://forms.gle/q6aTKTjkWPsMWB7bA
3月21日(金)、6年生がランドセルで登校するのもあと1日です。朝、登校してすぐに国旗と校章旗を掲揚していました。自分の係も今日で最後です。
登校の様子
いつも見守って下っている学校安全ボランティアの方と。
給食時間には、6年生が毎日一人一人、中学校で頑張りたいことや、下級生に向けてのメッセージなどを放送してくれました。
3月18日(火)のお昼休みは、1年生と6年生が一緒に遊ぶ日でした。あいにく雨模様になったので、室内でじゃんけん列車をして楽しくふれ合いました。卒業間近の6年生とまたひとつ楽しい思い出ができました。
3月17日(月)、3年生が2学期に畑に植えたタマネギの収穫を行いました。地道に水やりもていねいに続けてお世話してきた3年生。収穫の出来は・・・?猛暑だったせいか、ちょっぴり小ぶりなタマネギだったようですが、土の中から嬉しそうに掘り出すかわいいかわいい姿が見られました。家に持って帰っておいしくいただいてくださいね。タマネギ栽培についてご指導くださった牧野哲郎様に、心より感謝申し上げます。
4年生が、体育で跳び箱を練習していました。それぞれの段階に合わせて、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転などに挑戦しています。
6年生は、今日が小学校最後の理科の授業でした。授業の終わりに、理科で使用したタブレットの整理をして、みんなで起立して先生にあいさつをしました。
3月14日(金)、3年生が国語の最後の物語文教材「もちもちの木」の学習に入っていました。場面の移り変わりと結びつけながら、登場人物の気持ちの変化や性格、情景などをとらえる力を高めていきます。「どこからそう思ったのか」本文の言葉に着目して考えをもつことを大切にしています。
4年生は、もうすぐ最後のお楽しみ会に向けて、どんな内容にするかを話し合っていました。自分の意見に理由を付けて発言しています。
1年生は、問題集をどんどん進めていました。先生が一人ずつ国語や算数のドリルをみて進捗状況を確認しながら見届けています。粘り強く問題集に取り組む子どもたち。やり終えたときの達成感を味わいます。
3月13日(木)、卒業式予行練習を行いました。卒業生と在校生代表の5年生が、緊張感をもって精一杯式に臨む姿が見られました。心を込めて式をつくる一生懸命な姿に胸が熱くなりました。6年生が小学校で過ごす日もあと6日と思うとさみしくなります。6日間を大切に過ごしてほしいと思います。
技術員の奈須先生が毎日、式場に飾る花のお手入れをしてくださっています。生き生きとしたお花が育っています。