ブログ

R6学校の様子

花丸 学習発表会

 

多くの皆さんが、観に来てくださいました。

 

まずは、1年生の発表です。

 

音読の発表をしました。

 

 

図工の作品を披露すると、大きな歓声が起こりました。

 

 

算数の学習の成果も発表しました。

 

10の合成と分解は、大切な技能です。家庭でも練習しましょう。

 

サラダで元気のオペレッタも披露しました。

 

エンディングには、上級生も参加しました。

 

入学して1年間で、たくさんのことができるようになりました!!

0

星 凧づくり

放課後子ども教室で、凧づくりをしました。

 

講師は、鯛名地区の区長さんです。

 

区長さんは、延岡市の凧揚げ大会でも役員として活躍されました。

 

サポーターの皆さんと先生たちも、凧づくりのお手伝いです。

 

運動場で、凧揚げをしました。

 

1年生の凧も空高く揚がっています。興奮・ヤッター!

 

大人も子どもも、楽しそうに凧揚げをしました。

 

空高く、凧が揚がっています。

 

みな様、ありがとうございました!!

 

0

キラキラ 宮交バスがやってきた!! ②

バスに乗って、営業所へ出発です!!

 

整理券をお取りください。

 

バスの整備工場を見学させていただきました。

 

安全に走ることができるよう、バスの隅々まで点検し、整備しています!!

 

いつも安心・安全にバスに乗ることができるのは、社員の皆さんのお陰だということがわかりました!!

 

営業所内の仕事についても説明していただきました。

 

バスをきれいにする洗車機体験もさせていただきました。

 

大きなブラシに、大興奮です!!

 

宮崎交通による「バスの乗り方教室」、とても勉強になりました!!

 

講師のみな様、ありがとうございました!!

 

「乗って、残そう!!」公共交通(宮崎交通)

 

0

キラキラ 宮交バスがやってきた!!

学校に、バスがやってきました!!

 

 

今日は、宮崎交通株式会社による「バスの乗り方教室」です。

 

宮崎交通株式会社のご厚意で、県内に3台しかないバスがやってきました。興奮・ヤッター!

 

 

はじめに、バスの停留所を例に、行き先確認の仕方などを教えていただきました。

 

続いて、外から運転手さんに話しかける方法を教えていただきました。

 

続いて、バリアフリーバスの秘密。なんと、バスの車体が下がるんです!!

 

スロープを下ろすと、スイスイ乗車できます。

 

バスガイドさんの説明がとても上手なので、みんな興味深そうに聞いていました。

 

さすがは、宮崎交通のバスガイドさんです!! 眼鏡

 

続いて、バスで営業所に移動して説明を受けます。

 

 

0

お知らせ 「アジの開き」づくりにチャレンジ

干物教室で「アジの開き」づくりにチャレンジしました。

 

講師には、前回の「メヒカリのかば焼き丼」でもお世話になりました。

 

今回、地域の方々がお手伝いに来てくださいました。

 

説明を聞いて、早速実践です。

 

上学年は、慣れた様子で開いていきます。

 

 

1年生は、先生方と一緒に。

 

 

 

開いたアジは、塩水にしばらくつけます。

 

200匹ほどのアジを開いた後、1年生がお礼の言葉を述べました。

 

塩水から取り出したアジを干しました。

 

 

みなさん、ありがとうございました。

 

 

 

0

お知らせ 全校朝会と読み聞かせ

2月の全校朝会をしました。 

 

 

節分の意味や福を呼び込む「幸動」について話をしました。

 

 

朝会の後に読み聞かせをしていただきました。

 

今回も楽しいお話でした!! にっこり

 

恵方巻きのお話など、児童は興味深そうに聞いていました。

 

0

家庭科・調理 ロングクラブ

ロングクラブで、調理をしました。

 

何を作るのでしょうか?!

 

楽しそうに、何かを混ぜ合わせています!!

 

形が見えてきました!!

 

真剣な表情で、竹串を…!!

 

たこ焼き風のおやつが完成!!

 

おいしくいただきました!! 喜ぶ・デレ

0