台風、大雨等により警報が発令された場合の対応.pdf (名水小学校)
グラウンド・ゴルフ大会の様子が「夕刊デイリー社」に掲載されました。 ➡ 0521 グラウンドゴルフ(0509).pdf
交通安全教室の様子が「夕刊デイリー社」に掲載されました。 ➡ 0525 安全教室(0522).pdf
R6学校の様子
本年もありがとうございました
名水っ子が、元気に明るく過ごせたのは、保護者や地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。誠にありがとうございました。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
明日は、大晦日
明日は、大晦日ですね。家の手伝い、していますか?!
名水っ子への挑戦状
黒い四角囲みには、ある色が示されています。さて、何色でしょうか?!
ふるさと教育
講師を招聘して、延岡の昔について学ぶ「ふるさと教育」を実施しました。
延岡にまつわる「古事記」のお話を分かりやすく説明してくださいました。
子ども達も延岡の愛宕山が「古事記」に関係していると知り、とても興味深そうでした。
土々呂の海が、和歌になっていました!!
ふるさと延岡を誇りに思えることが増えました!!
講師のみな様、ありがとうございました。
これからも、ふるさと延岡を理解し、誇りに思える学習活動を実施します。
青果物食育講座
講師を招聘し、「青果物」食育講座を実施しました。
一日に摂取する野菜の量は、どれくらいあればよいでしょうか?!
早速、考えました。
友達と話し合いながら、楽しく考えることができています。
講師の説明を興味深く聴いています。
分かったことをしっかりまとめました。
野菜をたくさん食べる工夫を学習したので、家庭でも実践します。
講師のみな様、ありがとうございました。
火の用心
冬休みを前に、火災の避難訓練を実施しました。
運動場に避難した後、消防車の説明をしていただきました。
ホースの重さを実感。
消防士さんは、重いホースをかついで連結させたりします。
放水体験をさせてもらいました。
実際は、水圧がすごいのでしっかりと踏ん張らないといけません。
火災の恐ろしさを実感しました。
水消化器で、消火訓練も行いました。
お話を聞いて、火事の時の「避難の仕方」や「火事を起こさない」ことの大切さを理解しました。
冬休み期間はもちろん、日頃から「火事を起こさない」、「自分の命は自分で守る」ことを意識しましょう。
ご家庭でのご指導、お願いします。
放課後子ども教室の大イベント
放課後子ども教室の「大イベント」が、開催されました。
どんなイベントになるのか、子ども達も期待度「大」です。
なんと!! いつも、子ども達のために見守ってくださっているサポーターのみなさんが、「大」変身!!
見た目も楽しい大イベントの始まりです。
6年生の個人芸
4・5年生のクイズタイム
1年生の発表
イベントは、大成功となりました!!
ジョイ・サポのみなさん、ありがとうございました。
給食試食会
地域の方々に呼びかけて、給食試食会を実施しました。
栄養教諭に来たいただき、給食について講話をしてもらいました。
たくさんの方々が参加してくださいました。
過去から現在までの給食サンプルを提示しました。
みなさん、懐かしそうにサンプルを見て、想い出を語り合っていました。
児童の配膳の様子を参観したあと、一緒に試食しました。
メニューは、カレーです。
美味しいと、好評でした。
多くの方々に参加していただき、とてもうれしく思います。
今後も、地域に開いた学校を意識して取り組みます。
あいさつ運動
ある日の登校時間帯、児童の反応がいつもと違いました。
校門の前に…!!
土々呂中学校のマスコット「とっチュウ」が、卒業生の生徒会役員と一緒にあいさつ運動に来てくれました!!
みんな、大喜びです。
次に登校してきた児童もうれしそうです。
「とっチュウ」は、2013年頃に、当時の土々呂中の1年生が手作りしたゆるキャラです。
「とっチュウ」とふれあい、朝から楽しそうです。
先輩、「とっチュウ」、朝早くからのあいさつ運動、ありがとうございました。
メヒカリ料理
地元の水産物であるメヒカリを使った料理教室を実施しました。
多くの報道関係者が見守る中、料理教室が始まりました。
包丁を持って、メヒカリの調理開始です。
メヒカリの唐揚げの完成です。下味がついていて、美味しそうです。
今回は、メヒカリ丼にしました。いざ、実食!!
とてもおいしい、メヒカリ丼です。
地域の水産物であるメヒカリの料理をとおして、ふるさと延岡への誇りと愛情を育むことができました。
講師の日野様、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 1 |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県延岡市鯛名町545番地
電話番号
0982-37-0072
0982-37-0086
本Webページの著作権は、延岡市立名水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。