R6 行事予定(前半) → R6年間行事予定表4~9月.pdf
〃 (後半) → R6年間行事予定表10~3月.pdf
11月行事予定表 → 11月行事
12月行事予定表 → 12月行事
学校からのお知らせ
委員会活動(栽培・ベルマーク委員)
この日の栽培・ベルマーク委員会は、協力しながら
ベルマークを種類ごとに仕分ける作業を行いました。
ベルマークは、1年を通して集めていますので、
これからも回収のご協力をお願いいたします。
記名の日
職員室前の棚の落とし物コーナーの写真などを見せながら、
名前を書いていない物を落としたら、持ち主に届けることができず、
みんながこまってしまうことについて各学級で指導しました。
その後、子ども達は、記名チェックシートをもとに、
自分の持ち物に名前を書いているかどうかを一つ一つたしかめました。
自分の持ち物に名前を書いておくことは、物を大切にするための第一歩です。
持ち主の分からない落とし物が0の学校にみんなでしていきたいですね。
校内レクレーション
外国語活動
3年生は、初めての外国語活動を頑張っています。
『How are you?』ゲームをしました。
このゲームは、グループの友達にみんなで「How are you?」と聞きます。聞かれた子は、ジェスチャーだけで答え、そのジェスチャーを見て、友達がどういう気持ちなのかを当てるものです。元気な3年1組は、「I’m fine!」「I’m happy!」と答える子が多かったです。
相手の目を見て、大きなジェスチャーをすることがポイントです。みんな笑顔で初めての外国語活動に親しんでいました。これからもみんなで楽しく勉強をしていきます。
6年生の算数授業
「分数をかけるかけ算」の計算のしかたについて、数直線図や関係図を使って、自分の言葉で説明しようと集中して学習しています。ペアや小グループでの対話を大切にしながらも、本時間のポイントは全体でしっかりと確認し、学習内容を身に付けています。
おひさまの声
「おひさまの声」のみなさん、本当にありがとうございます。
本の修理の様子
作成していただいた掲示物の一部
ドッジビー
ベルマーク担当の保護者の皆様、本当にありがとうございます!
昼休みの風景
4年1組と4年2組の子どもたちが、一緒に体育館で遊んでいました。
ドッジボールをみんなで楽しんでいました。
たくさん汗をかきました。
クラスを超えて仲の良い4年生です。
綿の種植え
綿の種は、NPO法人コノハナロード延岡市民応援隊の方から
提供していただいたものです。
応援隊の方の教えてくださる通りに、2~3センチの深さの穴をあけ、
2つずつ種を植えました。
初めて綿の種を見た子どもたちは、
「たくさん毛が生えてる!」
「ふわふわして気持ちいい!」と興味津々でした。
水やりをしながら大切にお世話していきたいです。
学校探検
4月21日(水)
2年生が、1年生に学校内のいろいろな教室を次のような案内をしながら回りました。
「ここは図書室です。読みたい本を借りることができます。」
「廊下は右側を1列で歩きましょう。」
「ここは職員室です。たくさんの先生たちが仕事をしています。」
案内をしながら1年生にしっかりした2年生という姿を見せることができ、満足顔の2年生でした。
1年生の給食開始
今日から1年生も給食が始まりました。
最初のメニューは、一番人気のメニュー
「カレーライス」と「フルーツポンチ」でした。
好き嫌いをすることなく、何でも食べて
大きく成長してもらいたいものです。
入学式
ピカピカの1年生は38名ですので、今年度は2学級となりました。これから始まる学校生活を通して、心身ともに大きく成長していくことを期待しています。
新任式・始業式
新任式では、新たに11名の職員を迎えました。始業式の校長の話では、今年度頑張ってほしいこととして、「集中力」と「協力」を示し、授業に集中してしっかりと学力を身に付けることと、友達と力を合わせて仲よく活動することを通して、素晴らしい学校にしていくよう子どもたちを励ましました。
いよいよ、令和3年度のスタートです。
11名の職員を迎えました。
校長の話です。
本年度最後の参観日
ジュニア科学スクール(6年生)
運動場の学年避難場所決まる!
避難訓練(火災想定)
はじめに、各教室でDVDを観て、火災の恐ろしさや避難の仕方などについて学びました。その後、給食室から火災が発生したとの想定で、避難をしました。
みんな無言で真剣に取り組んでいました。
実際には起きてほしくない火災ですが、もし起きたときには、今日の訓練を生かして安全に避難し、みんなの命を守りましょう。
日頃の様子(6年2組②)
将来の夢や目標を考え、なりたい自分の姿を想像して造りました。
みんなの夢が叶いますように・・・。
運営委員会の取組
運営委員会の子どもたちが自分たちで話合いを行い、「新型コロナウイルス対策」について呼びかけていくことになりました。
話合いでは、教室に入るときや教室内で過ごすうえで更に気を付けることとして、「マスク着用」、「手洗い」、「消毒」、「換気」の徹底が必要だと考え、パソコンを活用して呼びかけ用のポスターを作りました。
今後も更に全校児童で意識を高めて対策に努めていきます。ジャンピングボード、増えました!
体育館の修理完了!
ただ、開け閉めは激しくすると壊れやすいそうですので、大人の方で操作をお願いします。
最近の様子5年1組①
「だしが命!!みそ汁づくり」
5年生が、家庭科の時間に、初めての調理実習をしました。メニューはみそ汁です。だしが命の和食です。今回は、いりことかつおぶしでだしをとりました。その間に、包丁を持つ手をしっかり見つめて慎重に具材を切り、お鍋に投入しました。だしとして使ったいりこやかつおぶしも捨てずに、具材とともに煮込みました。教室中にだしとみそのいい香りが漂い、完成!!「うわ~、おいし過ぎる!」「だしがきいています!!「いりこ、おいしい!!!」と満面の笑みで食べていました。「夕飯で作ります。」と張り切っていました。キッチンを占領するかもしれません・・・。
先生方による読み聞かせ
読み聞かせが始まると、子どもたちは真剣に本の世界に引き込まれていきました。これを機会に冬休み期間中も読書を楽しんでほしいと思います。
土砂災害防止教室(5年生)
12月15日火曜日に、延岡土木事務所の方を講師にお招きし、5年生を対象に「土砂災害防止教室」を行いました。土砂災害の種類や様子を動画で見ました。崩れ落ちる山の斜面や押し流される土砂は想像以上の勢いで、「え・・・こわい。」と土砂災害の怖さを改めて感じていました。また、土石流の起こる仕組みなどを模型で教えていただきました。
「土砂災害を防ぐための工事にはかなりの時間がかかります。だからこそ、自分の命は自分で守ることが必要です。土木事務所は『情報を知らせる努力』をします。みなさんは、『情報を知る努力』をしましょう。土砂災害の時にはどこに逃げる?道順は?日ごろの備えは?など、家庭で話し合っておくことが必要です。家族と話し合っておきましょう」と具体的に何をするべきかも教えていただきました。「土砂災害の被害の大きさを初めて知りました。いざという時に、今日の学習を活かしたいです。」と感想をもっていました。少年野球優勝!
11月の大会で4試合を見事全勝したそうです。おめでとうございます。みんなの笑顔がとてもすてきでした。これからもがんばってください。
講話「子どもたちに伝えたいこと」
「夢を叶えるために」という題でお話をしてくださり、夢を叶えるためには次の8つが大切だと伝えてくださいました。①夢を文字にする、②夢を見てワクワクする、③夢は具体的に、④夢を何度も口にする、⑤真似が好き、⑥読書が好き、⑦すぐに行動を始める、⑧夢を持っている
子どもたちは、海老さんのお話を真剣に聞き、いろいろな質問をしていました。一人一人が海老さんのように夢をもち、その実現に向かって努力していってくれることを願っています。
12月参観日
2年生町探検
6年2組の様子①
6年生が家庭科で「卵焼き」の調理実習をしました。1学期に学習した内容だったので、各家庭で特訓を積み重ねている子も多かったのですが、コロナの影響で実習を自粛していました。今回、換気や消毒などを徹底しながら、待ちに待った実習を行うことができました。うまく巻けた子もいれば、失敗した子もいましたが、食べればみんな笑顔でした。次はジャガイモの皮むき実習に向けて特訓開始です!
避難訓練(地震・津波想定)
はじめに、地震から身を守るための机の下への一次避難、その後、津波警報発令が出た際の二次避難について訓練をしました。
命を守る大切な訓練です。いつどこで起きるか分からない地震や津波に対する避難の仕方をしっかり覚えておきましょう。
体力づくり運動開始
前半は、学級ごとに8の字跳びに挑戦します。後半は、自分のペースに合わせて持久走をします。体力を付けるために自分の目標に向かってがんばっていきましょう。
4年の様子①(休み時間)
4年生は、日本の伝統文化に触れるということで、1学期は「けん玉」に取り組んでいました。2学期は「百人一首」に取り組んでいます。休み時間に、男女関係なく遊んでいる姿も見られます。
鮎のからあげ!
ハンディキャップ体験(5年生)
「少しの段差や砂利があると、車いすに乗っている人は不安でこわいことが初めて分かりました。」
「車いすに乗っている人の不安感を体験したから、安心させるような声かけをしながら介助したいです。」
「アイマスク体験をして、視力に障害がある人は暗闇にいるように不安でたまらないことが分かりました。」
「普段の生活から、相手の気持ちに寄り添いながら、思いやりをもって過ごしたいです。」
などでした。ハンディキャップ体験を通して、相手の気持ちを考えることの大切を改めて感じることができました。
正門がきれいになりました!
【以前の正門】
【きれいになった正門】
交通安全教室
むかばき宿泊学習(5年生)
10月29日・30日に5年生がむかばき青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。
1日目は、むかばき登山。全長約4㎞の道のりを約6時間かけて往復します。これから登る大きな山を前に「本当に登れるのかな…。」と不安な声をもらしている子もいました。しかし、元気100%の5年生・・・山の中で大きな声で歌ったり、応援し合ったりして、みんなで鼓舞し支え合いました。お昼過ぎには、全員、登頂することができました。
2日目は、ウォークラリー。班ごとにチェックポイントを回り、クイズやミッションに挑戦します。友だちと話し合い、協力してゴールを目指しました。中には途中でギブアップした班もありましたが、多くのことを学ぶことができました。
むかばき青少年自然の家のスタッフの皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。そして、子どもたちを送り出してくださった保護者の方々、ありがとうございました。2度目のうなぎ!
秋の遠足(3年生)
10月23日(金)に、3年生は秋の遠足で民俗資料館、城山公園、西階公園へ行きました。
民俗資料館では、昔の道具について、話を聞いたり、見学をしたりしました。いろいろな道具に、みんな興味津々でした。「タイムスリップして、昔の生活をしてみたい。」「今は自動で動く物があるけれど、昔の人たちは、たくさん体を動かして道具を使っていて大変だろうなと思った。」「昔の道具は、昔の人の知恵が詰まった道具だと思う。」と、最後に多くの子どもたちが、感想を発表しました。
城山公園では、千人殺しの壁を見学しました。みんなで説明が書かれた看板を読んだり、壁を近くでじっくり見たりして、気付いたことをたくさんメモしました。
西階公園では、家の人と一緒に作ったお弁当をおいしく食べ、時間いっぱい楽しく遊びました。秋の遠足(4年生)
10月23日(金)、天気が心配されましたが、4年生は予定通り、校外へ遠足に行くことができました。
まず、長浜海岸に行き、海に漂流した木々やごみを見て、簡単な清掃活動を行いました。
次に、ゲン丸館と清掃工場を見学しました。ごみの分別やリサイクルなどの大切さを学びました。
最後に、下水処理場を見学しました。汚水がきれいになっていく様子に驚いている子どもたちも多かったです。
この遠足を通して、環境問題について考えるよいきっかけになりました。いじめ防止教室(6年生)
弁護士の仕事についてやいじめは誰が悪いのか、過去にあったいじめの事例を紹介していただきながら、みんなで考えました。絶対にいじめは許されないという思いを更に強くした時間でした。
足ふきマットをいただきました!
稲刈り(5年生)
「おもしろいです。」
と言いながら次々に収穫していきました。
「田植えは時間がかかって大変だったけど、稲刈りはあっという間で、楽しかったです。」
と、初めての稲刈り体験を楽しんでいました。2分の1ほど鎌で刈った後は、コンバインの登場です。速いスピードで刈り取りながら脱穀する様子に子どもたちの目はくぎ付けでした。JAの方々、農家の皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
鑑賞教室
今回は、文化庁の事業で、広島交響楽団の方に来ていただきました。何十人もの演奏家による演奏はとても迫力があり、子どもたちはみんな食い入るように見ていました。プロの演奏家の生の音楽に触れることで、音楽家を目指したいと思った子どもたちもいたのではないかと思います。
修学旅行(6年生)
2日間、天候にも恵まれ、子どもたちはそれぞれの活動を仲良く楽しく行っていました。あいさつ、時間を守る、友達と協力するなど、どれも素晴らしかったと思います。
いもほり(2年生)
自主的な取組
最近、このペットボトルを見かけるようになりました。
5年生が国語で、自分たちの課題を見付け解決するという学習をしたそうです。その中で自分たちの課題は「廊下歩行」だということになり、改善策として思い付いたのがこの方法だそうです。ペットボトルに色水を入れ、上に折り鶴が付けてあります。折り鶴には「倒さないように」と「廊下歩行がよくなりますように」という思いが込められているそうです。
見た目もきれいですが、自分たちから学校をよくしようと動き出してくれたのがとてもうれしいなと思いました。
非行防止教室(3・4年生)
スマホやインターネットの便利さや危険について学び、利用する際に気を付けなければならないことについて教えていただきました。
正しい利用の仕方を守り、犯罪に巻き込まれないように十分気を付けていきましょう。
読み聞かせ始まる!
今朝は、読み聞かせサークル「おひさまの声」の方が1・2年生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちが食い入るようにのぞき込んでいて、この日を待っていたことがよく分かりました。「おひさまの声」の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
水道の蛇口リフォーム
少しの力で、水を出したり止めたりできるようになりました。
秋季大運動会
今回は、コロナウイルス感染予防のため、一家族当たりの参加人数を制限させていただき、プログラムも短縮して午前中開催で行いました。
子どもたちは、制限された中でも一生懸命に競技や演技をしてくれ、きびきびとした素晴らしい運動会になったと思います。
温かい応援をいただいた保護者の皆様、片付けを協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
県産食材活用献立続々と!
25日は地頭鶏とカシュナッツの揚げ煮、
28日は宮崎牛のビビンバ、
29日はマダイの南蛮漬けでした。
どちらもとてもおいしくて、子どもたちも満足そうでした!
3年生図工の学習
とても楽しそうで、みんなすてきな作品ができていました。
合同練習2回目
先週から雨のために延期されていたもので、今回は全校ダンス「ばんば踊り」の練習をしました。みんながそろうととてもきれいです。本番に向けてがんばっていきましょう。
運動会練習がんばっています!
1校時は、6年生が表現の練習をしていました。
ばんば太鼓の練習を始めました!
高学年の希望者で行っています。本番へ向けて練習がんばってください!
県産食材給食
宮崎県自慢の食材を給食で堪能できるのはありがたいですね。
みんなおいしそうに食べていました。
今度は雑巾かけに挑戦!
9月は、「雑巾かけ」に挑戦しています。雑巾をきれいに2つ折りにして洗濯ばさみで留めていきます。これは、今日の1年生の雑巾かけです。
1年生でもこんなにきれいにかけています。とても気持ちがいいですね。
学校がどんどんきれいになってきています。一人一人ががんばってくれているからだと思います。ありがとう。
また、9月は「地域の人へ自分から先にあいさつする」ことにも取り組んでいます。できた人は、教室のカードに名前をかいてもらっています。
先週は、1日平均77人の人が地域の方へすすんであいさつをしてくれました。
これからも地域の方へ気持ちのよいあいさつをしていきましょう。
下学年参観日
子どもたちの学習の様子はいかがでしたか?ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
学習の様子(1年生)
先生の話を聞く時の姿勢がとてもよかったです。すばらしい1年生になってきましたね!
地頭鶏のからあげ
宮崎地頭鶏のからあげが出ました!とてもおいしかったです!子どもたちもうれしそうに食べていました。
命の教育(2年生)
宮崎県動物愛護センターの先生方を招いて、動物たちの命を取り上げながら命の大切さについて考える授業を行っていただきました。
多くの生き物がこの地球で生きています。お互いの命を大切にしながら過ごしていきましょう。
上学年参観日
特に、授業参観はコロナ対策でこれまで実施できなかったので、今回が本年度初めてでした。授業を参観された感想はいかがでしたか?よろしければ感想をお聞かせください。御出席くださった保護者の皆様、ありがとうございました!
]
今日は「宮崎地頭鶏の酢鶏」
9月の県産食材活用献立は、今日も含めて7回も計画されています。宮崎地頭鶏3回のほか、宮崎牛2回、カンパチ、マダイが各1回出る予定です。楽しみですね。
結団式
今回は、コロナ対策もあり、いつもと違って団長・副団長のあいさつと色決めを静かに見守り、拍手をするだけのシンプルなものでした。
「大声を出さずに、各団がまとまる」ためには、一人一人の心を一つにすることが大切です。先生方や団長・副団長さんの話をしっかりと聞いて守り、みんなが安全に楽しくできる運動会になることを願っています。赤団も白団も優勝目指してがんばってください!
無言掃除がんばっています!
どの場所も無言で掃除に取り組んでいる人が多くなっています。
素晴らしいことです。これからもわたしたちの学校をきれいにしていきましょう!
今日は「うなぎの蒲焼き」
今日は、なんと!うなぎの蒲焼き!!
それもとても大きくてびっくりしました!!
子どもたちもうれしそうに食べていました。
宮崎牛の牛丼
子どもたちもとてもおいしそうに食べていました。
2学期始業式
始業式では、2年生、3年生、5年生の3名の代表児童が2学期の目標などについて堂々と意見発表をしていました。その後、校長より2学期もコロナウイルスや熱中症に気を付けていくことや勉強や運動をがんばるために栄養と睡眠をよくとること、長い2学期、1ヶ月ごとにがんばることを決めて取り組むことについて話しました。
その後、生徒指導担当の先生から、コロナウイルスに感染しないよう十分気を付けること、ただ、気を付けていても感染する可能性があるので、もしだれかが感染しても思いやりの心をもってやさしく接することについての話がありました。
始業式が終わって、教室へ帰るときも無言で移動できていて素晴らしかったです。
御協力ありがとうございました!
1学期終業の日
1校時4年生の学習の様子です。
みんなきちんとした姿勢で、集中して先生の話を聞いていました。
次に、終業式の様子です。はじめに6年生の代表の人が1学期を振り返って意見発表をしてくれました。堂々と発表していました。
次に、先生方から夏休みの過ごし方についての話がありました。
暑い中にもかかわらず、みんな素晴らしい姿勢で先生方の話を聞いていました。1学期最後の1日もしっかりがんばった子どもたちでした。
明日からの夏休み、健康や安全に気を付けて過ごしてください。
学習の様子(6年生)
時間が来るまでずっとおしゃべりする人もなく、みんな真剣に新聞づくりに取り組んでいました。
教室背面にふと目をやると、1学期の学級目標が掲示されていました。そこには、「当たり前のことを当たり前に実践する!~友だちへの優しさ・無言の徹底・真面目な授業態度~」と書いてありました。
無言の徹底と真面目な授業態度は間違いなく100点だと思いました。さすが6年生!
給食準備を待つ姿勢(2年生)
5年生が給食の配膳をしているときに、全員が無言できちんと座って待っています。
いつもすばらしいなあと感心しています。
卒業アルバム写真撮影開始(6年生)
そんな中、6年生は、卒業アルバムの写真撮影が始まりました。1年かけて様々なシーンを撮影していく予定です。
5・6年生、新たなチャレンジ!
木枠なしでもスリッパをきれいに並べることができるかの挑戦です!
今日の昼に見てみました。
これは、男子のトイレの写真ですが、女子の方も同じようにきれいに並んでいました。見事です!下級生のお手本として、これからも続けてほしいと思います。
不審者対応避難訓練
校舎内に不審者が入ってきた時にどう行動すればよいのかについて学びました。
放送をよく聞いて、担任の先生の指示に従い、静かに素早く行動することができましたか。危険が迫ってきたときに、しっかり行動できるようにこれからも訓練をがんばっていきましょう。
1つのことを徹底する!
これまで、くつ並べ、トイレのスリッパ並べ、かさかけ、トイレのゴミゼロに取り組んできました。今日のくつばこやトイレの様子です。
このように随分よくなってきましたので、今週から新たな目標に取り組んでいます。それは、「授業中、机の上に筆箱を出さない」です。
今までのことも継続しながら、新たな目標も全校でがんばっていきましょう!
学習の様子
2年生は、鍵盤ハーモニカの練習をがんばっていました!
5年生は、インターネットを使って調べ学習をがんばっていました!
6年生は、体育の表現活動をがんばっていました!
みんなのがんばる姿を見てうれしくなりました。
チキン南蛮の日
そこで、今日の給食にはチキン南蛮が出ました!
子どもたちもうれしそうに食べていました。
民生・児童委員連絡協議会
子どもたちのよりよい支援や指導につなぐために、学校と民生委員さん、児童委員さんが連携して協力し合う目的で行いました。
お互いに情報交換をした後、校内参観を行いました。地域での子どもたちの様子もよく分かり、大変参考になりました。
全校懇談会
プログラミング教育
非行防止教室(5・6年生)
給食の時間
また、トイレのスリッパは全学年きれいに並んでいました。各クラスの雑巾もきれいにかけてありました。一人一人が気を付けているのだと思うとうれしくなりました。これからもきれいな一ケ岡小学校を目指してがんばっていきましょう。
風水害による引き渡し訓練
学校評議員会
最後に、学校評議員さんからご意見やご感想をいただきました。「子どもたちが落ち着いて学習している」「校内外の環境がきれいになった」などのうれしいご感想をいただきました。
田植え(5年生)
初めて経験する子どもたちも多く、土の感覚に驚き、楽しんでいました。御指導御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
うれしかったこと
1年生は、手でリズムをとりながら楽しそうに歌っていました。
5年生は、毛筆習字の練習に真剣に取り組んでいました。
他の学年もみんないっしょうけんめい学習に取り組んでいました。うれしくなりました。
次に、今日の学校の様子の写真です。
どこもきれいに整理されていたので、思わず撮影しました。確実に子どもたちの整理整頓がよくなってきているのが分かりますね。とてもうれしかったです。
雨の中でもがんばって登校!
服は濡れ、見通しも悪く、大変だったと思いますが、それでも子どもたちはがんばって歩いて学校に来てくれました。えらいなあ!お疲れさま!
今日も1日がんばりましょう!
給食の時間
1年生体育
きちんと並んで待っているのもすばらしいですね!
雨の中の登校
米作り講話(5年生)
初めに、米作りの仕事について、その後、JAの仕事や米の種類について教えていただきました。
最後の質問タイムでは、たくさんの質問をしていました。一生懸命学習している様子が伝わってきました。
外国語科がんばっています!
ALTを招いて、楽しく学習しています。
昼休み
学習の様子
3年生の国語では、友達の発表を聞いてたくさん質問していました。
6年生の音楽では、音楽室で音から感じる印象について学習していました。
学習の様子
1年生は、図工で工作に楽しく取り組んでいました。
2年生は、算数のテストに取り組んでいました。がんばれ!
いっしょうけんめい
2年生国語の授業風景です。
6年生書写の授業風景です。
5年生算数の授業風景です。
4年生国語の授業風景です。
気持ちのよいかさかけ
今朝も雨が降っていたので、子どもたちはみんなかさをさして登校しました。
今日のかさかけで、素晴らしかったクラスがあったようです。6年1組と3年1組だそうです。くつやスリッパと同じようにかさもきれいにかけてあると気持ちがいいですね。みんなでかさかけ日本一も目指しましょう!
給食風景
給食準備時間の3年生の様子です。静かに準備ができるのを待っています。待つ姿勢が素晴らしいですね。
次は、1年生と2年生の食事の様子です。感染症対策でグループは作れませんが、前を向いていっしょうけんめい食べていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
宮崎県延岡市南一ケ岡2丁目17番1号
0982-37-0785
(FAX)
0982-37-0798
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。