ブログ

学校からのお知らせ

体育館の修理完了!

 これまで長い間、体育館の上の窓や暗幕の開閉ができずに困っていましたが、今回修理してもらい簡単に開け閉めができるようになりました!
 ただ、開け閉めは激しくすると壊れやすいそうですので、大人の方で操作をお願いします。

最近の様子5年1組①

「だしが命!!みそ汁づくり」

 5年生が、家庭科の時間に、初めての調理実習をしました。メニューはみそ汁です。だしが命の和食です。今回は、いりことかつおぶしでだしをとりました。その間に、包丁を持つ手をしっかり見つめて慎重に具材を切り、お鍋に投入しました。だしとして使ったいりこやかつおぶしも捨てずに、具材とともに煮込みました。教室中にだしとみそのいい香りが漂い、完成!!「うわ~、おいし過ぎる!」「だしがきいています!!「いりこ、おいしい!!!」と満面の笑みで食べていました。「夕飯で作ります。」と張り切っていました。キッチンを占領するかもしれません・・・。



先生方による読み聞かせ

 12月16日水曜日に、「教師による読み聞かせ」を行いました。子どもたちはどの本をどの先生が読むのか分からない状態で、本の題名だけを聞いて、自分の興味のある本を決めました。「誰が読みに来てくれるのだろう・・・」「どんな本だろう・・・」と子どもたちはドキドキした様子でした。

 
 読み聞かせが始まると、子どもたちは真剣に本の世界に引き込まれていきました。これを機会に冬休み期間中も読書を楽しんでほしいと思います。




土砂災害防止教室(5年生)

12月15日火曜日に、延岡土木事務所の方を講師にお招きし、5年生を対象に「土砂災害防止教室」を行いました。土砂災害の種類や様子を動画で見ました。崩れ落ちる山の斜面や押し流される土砂は想像以上の勢いで、「え・・・こわい。」と土砂災害の怖さを改めて感じていました。また、土石流の起こる仕組みなどを模型で教えていただきました。

 「土砂災害を防ぐための工事にはかなりの時間がかかります。だからこそ、自分の命は自分で守ることが必要です。土木事務所は『情報を知らせる努力』をします。みなさんは、『情報を知る努力』をしましょう。土砂災害の時にはどこに逃げる?道順は?日ごろの備えは?など、家庭で話し合っておくことが必要です。家族と話し合っておきましょう」と具体的に何をするべきかも教えていただきました。「土砂災害の被害の大きさを初めて知りました。いざという時に、今日の学習を活かしたいです。」と感想をもっていました。



少年野球優勝!

 今日、少年野球の一ケ岡クラブBチームの4・5年生が、校長室へ優勝報告に来てくれました。
 11月の大会で4試合を見事全勝したそうです。おめでとうございます。みんなの笑顔がとてもすてきでした。これからもがんばってください。

講話「子どもたちに伝えたいこと」

 12月8日(火)に旭化成柔道部コーチを講師に招いて、「子どもたちに伝えたいこと」というテーマで6年生にお話をしていただきました。
 「夢を叶えるために」という題でお話をしてくださり、夢を叶えるためには次の8つが大切だと伝えてくださいました。①夢を文字にする、②夢を見てワクワクする、③夢は具体的に、④夢を何度も口にする、⑤真似が好き、⑥読書が好き、⑦すぐに行動を始める、⑧夢を持っている
 子どもたちは、海老さんのお話を真剣に聞き、いろいろな質問をしていました。一人一人が海老さんのように夢をもち、その実現に向かって努力していってくれることを願っています。

12月参観日

 12月3日(木)に2学期最後の参観日を行いました。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。ご感想をお寄せいただけると助かります。お忙しい中、ご参観くださりありがとうございました。

2年生町探検

 アップするのが遅れてしまいましたが、11月19日(木)に2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。子どもたちは、自分たちで考えた質問をお店の人に上手に聞いていました。魚屋さんではお魚をさばくところを見せてもらったり、花屋さんではフラワーアレンジメントを体験したりしました。町探検を通して、自分たちの町にはすてきなお店やあたたかい人たちがいることに気付くことができました。



6年2組の様子①


  6年生が家庭科で「卵焼き」の調理実習をしました。1学期に学習した内容だったので、各家庭で特訓を積み重ねている子も多かったのですが、コロナの影響で実習を自粛していました。今回、換気や消毒などを徹底しながら、待ちに待った実習を行うことができました。うまく巻けた子もいれば、失敗した子もいましたが、食べればみんな笑顔でした。次はジャガイモの皮むき実習に向けて特訓開始です!


 

避難訓練(地震・津波想定)

 11月24日(火)の5校時に地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。
 はじめに、地震から身を守るための机の下への一次避難、その後、津波警報発令が出た際の二次避難について訓練をしました。
 命を守る大切な訓練です。いつどこで起きるか分からない地震や津波に対する避難の仕方をしっかり覚えておきましょう。


体力づくり運動開始

 11月24日(火)の朝の時間から全校で体力づくり運動を始めました。
 前半は、学級ごとに8の字跳びに挑戦します。後半は、自分のペースに合わせて持久走をします。体力を付けるために自分の目標に向かってがんばっていきましょう。

4年の様子①(休み時間)

 4年生は、日本の伝統文化に触れるということで、1学期は「けん玉」に取り組んでいました。2学期は「百人一首」に取り組んでいます。休み時間に、男女関係なく遊んでいる姿も見られます。


 

鮎のからあげ!

 県産食材活用献立で11月17日(火)に「鮎のからあげ」が出ました。今回は、小さい鮎を丸ごと揚げているので、内臓の苦みが苦手な子どももいたようですが、がんばって食べていたようです。喜んで食べている子もたくさんいました。貴重な食材を給食で食べることができるのは、この事業のおかげだと思います。

ハンディキャップ体験(5年生)

 11月18日(水)に社会福祉協議会の方々を招いて、5年生がハンディキャップ体験をしました。ねらいは、共生社会を生きようとする心情や態度をはぐくむとともに、自分にできることを考えて実践しようとする態度を育てることです。体験後の子どもたちの感想は、
「少しの段差や砂利があると、車いすに乗っている人は不安でこわいことが初めて分かりました。」
「車いすに乗っている人の不安感を体験したから、安心させるような声かけをしながら介助したいです。」
「アイマスク体験をして、視力に障害がある人は暗闇にいるように不安でたまらないことが分かりました。」
「普段の生活から、相手の気持ちに寄り添いながら、思いやりをもって過ごしたいです。」
などでした。ハンディキャップ体験を通して、相手の気持ちを考えることの大切を改めて感じることができました。




正門がきれいになりました!

 ペンキの剥げが目立っていた正門でしたが、先日、学校技術員さんに協力いただき、ペンキを塗り直しました。おかげで随分明るくなり、子どもたちも今までよりも気持ちよく正門を通ることができるのではないかと思います。来校される時は、きれいになった正門もぜひご覧ください。
【以前の正門】


【きれいになった正門】

交通安全教室

 11月11日(水)の2校時に高学年、3校時に中学年、4校時に低学年を対象に交通安全教室を実施しました。今回は、延陵自動車学校の方を招いて、シミュレーターによる正しい自転車の乗り方やダミー実験による飛び出しの危険性、横断練習などについて学びました。子どもたちは交通事故の怖さを改めて痛感し、交通安全をより意識してくれたのではないかと思います。これからも交通安全に心がけていきましょう。


むかばき宿泊学習(5年生)

10月29日・30日に5年生がむかばき青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。

1日目は、むかばき登山。全長約4㎞の道のりを約6時間かけて往復します。これから登る大きな山を前に「本当に登れるのかな…。」と不安な声をもらしている子もいました。しかし、元気100%の5年生・・・山の中で大きな声で歌ったり、応援し合ったりして、みんなで鼓舞し支え合いました。お昼過ぎには、全員、登頂することができました。

2日目は、ウォークラリー。班ごとにチェックポイントを回り、クイズやミッションに挑戦します。友だちと話し合い、協力してゴールを目指しました。中には途中でギブアップした班もありましたが、多くのことを学ぶことができました。

 むかばき青少年自然の家のスタッフの皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。そして、子どもたちを送り出してくださった保護者の方々、ありがとうございました。



2度目のうなぎ!

 11月5日(木)の給食は、県産食材活用献立で2度目の「うなぎの蒲焼き」が出ました!本校の子どもたちはうなぎが大好きなようでこの日も残らず食べていました。

秋の遠足(3年生)

 10月23日(金)に、3年生は秋の遠足で民俗資料館、城山公園、西階公園へ行きました。

 民俗資料館では、昔の道具について、話を聞いたり、見学をしたりしました。いろいろな道具に、みんな興味津々でした。「タイムスリップして、昔の生活をしてみたい。」「今は自動で動く物があるけれど、昔の人たちは、たくさん体を動かして道具を使っていて大変だろうなと思った。」「昔の道具は、昔の人の知恵が詰まった道具だと思う。」と、最後に多くの子どもたちが、感想を発表しました。

城山公園では、千人殺しの壁を見学しました。みんなで説明が書かれた看板を読んだり、壁を近くでじっくり見たりして、気付いたことをたくさんメモしました。

 西階公園では、家の人と一緒に作ったお弁当をおいしく食べ、時間いっぱい楽しく遊びました。


秋の遠足(4年生)

 10月23日(金)、天気が心配されましたが、4年生は予定通り、校外へ遠足に行くことができました。

 まず、長浜海岸に行き、海に漂流した木々やごみを見て、簡単な清掃活動を行いました。

 次に、ゲン丸館と清掃工場を見学しました。ごみの分別やリサイクルなどの大切さを学びました。

 最後に、下水処理場を見学しました。汚水がきれいになっていく様子に驚いている子どもたちも多かったです。

 この遠足を通して、環境問題について考えるよいきっかけになりました。