三椪っ子活動の様子

三椪っ子活動の様子

持久走大会と餅つき大会

今日は持久走大会と餅つき大会です。
持久走では、ほとんどの子が自己記録を更新しました。
餅つき大会は、自分達で植えて刈った餅米を頑張ってつきました。
この後おいしいつきたてのお餅をいただきます。

0

通学路安全アドバイザーの方との学習


  今日は、通学路安全アドバイザーの方が来られての学習がありました。
 
  3・4年生が、自分たちで作った安全マップの発表をし、それについていろいろなお話をしていただきました。
  今日教えていただいたことを参考に安全マップを修正しようと思っています。そして、みんなが安全に過ごせるようにしたいです。
 
 
0

重さの学習(3年)


 3年生の算数は重さの学習に入りました。
 今日は1円玉何個分かで、文房具の重さをたくさん測りました。
 上皿天秤を使いました。
 予想して、実際に測ることを何回もしました、とても楽しかったです!!
 
 
0

福祉体験学習2

アイマスク体験です。
アイマスクをしての散歩、自動販売機の利用、ソフト食の試食を行いました。
楽しいけれど、不安な気持ちで活動していました。

0

福祉体験学習

九州保健福祉大学のご協力で、福祉体験学習に来ています。
大学の説明などのお話を伺って、これからいろいろな体験をさせていただきます。

0

安全マップ作り

 3・4年生で通学路安全マップを作成しました。
 20日(水)通学路安全アドバイザーの方に見ていただきます。
 

0

持久走練習開始

今日から持久走の練習が始まりました。
持久走はきついですが、丈夫な体、強い心を育てるためにがんばって取り組んでいます。
12月には、持久走大会を予定しています。

0

オープンスクール

今日はオープンスクールです。授業参観、グラウンドゴルフ大会、昔語り、お話会と内容盛りだくさんです。グラウンドゴルフでは、各チーム1打1打に一喜一憂しながら楽しんでいました。学校行事に積極的に参加して下さる地域の方に感謝です。


0

校外学習3


 ゲン丸館です。
 どの見学先も、職員の方が優しく丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました!!
 
0

校外学習


 10月24日(金)、1~5年生で校外学習に行きました。とても貴重な経験をしました。
 まずは、マックスバリュ岡富店。買い物体験もしました!!
 
 
0

修学旅行

今日は北方町の4小学校合同で、熊本市に修学旅行に来ています。
あいにくの天気ですが、子ども達は楽しんでいます。

0

青空給食

今日は青空給食です。センダンの木のかげでみんなでおいしく給食をいただいています。外で食べる給食は、いつにも増しておいしく感じます。


image.jpg

0

習字(3・4年)

 3年生は「小」(はねの書き方)、4年生は「竹笛」(組み立て方)を学習しました。上手にかけました。
 
0

空気と水をとじこめると


 4年生は理科で、『空気と水をとじこめると』という単元の学習をしています。
 
 
 
 
 空気でっぽうを使って、空気の性質の勉強をしました。どうやったら遠くに飛ぶのか学習し、空気の性質を見つけました。
 
 
0

校区合同秋季大運動会

更新が遅くなりましたが、9月22日(日)に三椪小最後の運動会が開催されました。
この日は、地区の方や卒業生などたくさんの方が来られて、賑やかな一日でした。
最後の運動会ということで、参加した一人ひとりがそれぞれの思いを抱えながら、競技したり観覧したりしました。
「感動のラスト!最高の汗と涙を流そうぜ」というスローガンの通りに、輝く汗と感動の涙を流した運動会になりました。
ご来場してくださった皆様、本当にありがとうございました。

0

2学期始業式

今日は2学期の始業式です。2学期がんばりたいことについて、2名の児童が作文を発表しました。楽しく充実した2学期になるといいです。

0

ぶどう狩り

福谷ぶどう園様のご好意で、ぶどう狩りをさせていただきました。ピオーネ、黄玉、サニールージュどれも粒が大きく、甘みも強く、格別に美味しかったです。ぶどう狩りの後は川遊びをして楽しみました。福谷ぶどう園様ありがとうございました!



0

グアテマラの文化

グアテマラ日本人学校に派遣されている、井野教諭が一時帰国し、三椪小の子ども達に国際理解についての授業を行っています。通貨や食べ物などについて楽しくお話しています。

0

野鳥のお話

野鳥についてのお話を聞いています。講師の方の詳しいお話に、子ども達はすっかり聞き入っています。
昨日まではセンダンの木にやって来ていたアオバズクが今日は見れないのが残念です。また三椪小にやって来て欲しいと思います。

0

三椪小最後のプール

昨日は参観日で、水泳記録会がありました。1年生から6年生まで、自分の目標に向かって、泳ぎを披露しました。三椪小のプールで子ども達が楽しく泳ぐのもこの日が最後でした。寂しい思いはありますが、思い切り楽しんだ一時間でした。

0

美味しいスイカ

 角田保育園から、スイカをいただいてみんなで食べました。とってもおいしかったです。美味しいスイカをありがとうございました!!
0

チヂミ作り

先日、韓国からの国際交流員の方にお越しいただいて、チヂミ作りを行いました。おいしいチヂミが出来上がり、みんなでいただきました。

0

集合学習

北方町の全ての学校が集まっての集合学習です。写真は5年生の社会の授業の様子です。今日は一日、北方中学校で活動します。
0

竹とんぼ

今日、地域の方が竹とんぼを持ってきてくださいました。
みんな1つずつもらって外で飛ばしてみました。最初は、あまり飛ばなかったけど練習したら高く飛ぶようになりましたみんな楽しそうに飛ばしていました。久しぶりに竹とんぼを飛ばして楽しかったです。
持ってきてくださった方に、感謝したいです。
0

遠くに飛んで竹とんぼ

「やった。とんだ。」
今日は地域の人の家族が心のこもった手づくりの竹とんぼを持ってきてくださいました。手づくりなので一つ一つ形や大きさがちがいました。羽の部分が大きいのや小さいのがありました。
「ビューン。」
いきなりすごい音がしました。その音はみんなが竹とんぼを飛ばしている音でした。私はぜんぜん飛ばなかったのでみんながうらやましかったです。
0

学級教育学級

今日は参観日です。参観授業、学級懇談が終わり、今は家庭教育学級の活動に取り組んでいます。今回は、赤十字の方に来ていただいて、心肺蘇生法とAEDの使用法について学んでいます。

0

ぶどうの袋がけ体験

福谷ぶどう園」さんのご好意で、ぶどうの袋がけ体験をさせていただきました。
ピオーネ、ゴルビー、黄玉、サニールージュ、瀬戸ジャイアンツの5種類のぶどうを栽培されているそうで、どれもとても丁寧に育てられていました。
福谷ぶどう園のぶどうは、とても甘みがあり、おいしいです。
きっと三椪の気候と合っているのだと思います。
収穫は8月半ばということですが、今から収穫が楽しみです。
福谷さん、今日はお忙しい中、ありがとうございました。

1

ぶどうの袋がけ

今日、ぶどうの袋がけを体験しにいきました絵文字:笑顔
初めてでいい体験になりました。8月の半ばぐらいに収穫するそうです。
大きく育つといいです。


0

ブドウの袋かけ

今日、ブドウの袋かけがありました。今日は、あいにくの雨でしたが、みんなで楽しく袋かけができました。こうした体験は、あまりできないので、感謝したいです。
1

マグカップ

子ども達それぞれ、思い思いの作品ができました。
この作品を講師の方の工房で完成させていただきます。
0

陶芸教室

宿泊学習最終日。陶芸教室をしています。
手作りマグカップに挑戦中です。

0

梅ジャム作り

 先週とった梅を使って、梅ジャムを作りました。とてもおいしい梅ジャムがたくさんできました。家にもって帰ってお家の人ととも食べたいなと思います。梅ジャム作りとても楽しかったです。


0

天体観測(宿泊学習)

午前中の天気が嘘のように、青空が広がっています。
これから天体観測です。
毎年この時期は天気が悪く、天体観測ができないことが多いのですが、今日はきれいな星が観測できそうです。
0

野外炊飯

宿泊学習で野外炊飯を行いました。
手作りカレーライス、マスの塩焼きをいただきました。
マスは自分達で釣りました。
0

宿泊学習(むかばき山登山)

6月5日から7日にかけて、5年生は宿泊学習に参加しています。
三椪小の5年生は1名ですが、同じ北方町内の5年生と仲良く活動しています。
5日には、むかばき山登山を行いました。
途中、苦しいところもありましたが、無事に登頂し、下山することができました。
まだ活動が残っているので、成長して帰ることができるように応援したいと思います。
0

田植え

今日は、田植えに行きました!絵文字:メガネ 
 一生懸命できて良かったです!絵文字:笑顔
0

にっこり 田植え

 今日、田植えがありました。今日の田植えは楽しくできたのでいい思い出になりました。
0

楽しかった田植え

今日、田植えがありました。
6年間してきたので、今年で最後だと思うと、さみしいです( ´△`)
中学生になってもこのことをわすれないようにしたいです。
0

最後の田植え

今日は学校で田植えをしました。私は一年生からずっとやってきました。でもその楽しい田植えは今日が最後になりました。来年から一貫校になるからです。だから今日はいつもよりはりきって田植えをしました。でもあっという間に終わりました。その途中、しりもちをついた人がいました。でもこんな楽しい田植えは今日が最後かと思うと寂しくなりました。でも最後にみんなと楽しくできたのでよかったです。
稲刈りがとても楽しみです。
0

泣く 最後の田植え

 今日は、みはえ小学校最後の田植えがありました!絵文字:笑顔
みはえ小学校の田植えはこれで最後、私も次は中学生になるので最後です
なので、楽しくしながら感謝の気持ちを持ちながらしました。…最後はやっぱり寂しいし悲しい~です
1

田植え

今日は、6回目の田植えで、今年でもう田植えは終わりなので、とても寂しいです。でも、中学生になっても、バスから成長を見ようと思います。それに、これからも、このことを、覚えておきたいです。
0

歯科検診と歯の衛生指導

 今日歯科検診と歯の衛生指導がありました。歯に色を付けてみると、まだ磨き残しがたくさんありました。これから一本一本丁寧に磨けるようにしたいです。歯科のみなさん、ありがとうございました。
0

梅ちぎり

 3・4年生で梅ちぎりに行きました。保護者の方にも協力をいただいて、たくさんの梅が取れました。これから梅の加工の方法を調べ、いろいろなものを作ります。
0

社会科見学

 3・4年生で、社会科見学に行きました。
 地域の方の畑でのタマネギの収穫をメインに、行き帰りに学校のまわり南コースの見学や用水路の見学もしました。
 地域の方に、玉ねぎの育て方、収穫の仕方など丁寧に教えていただきました。
0

新学期が始まって

更新が遅くなってしまいましたが、平成25年度がスタートしました。
今年度の三椪小は、全校児童19名です。
先日2名のかわいい一年生を迎えて、楽しく学校生活を送っています。
残念なことに、今年度いっぱいで閉校となりますが、最後の一年を素晴らしい年にできるように、全力でがんばっていきます。
0

なわとび発表会

 今日はなわとび発表会でした。ひとりひとりの技の発表、前跳び時間とび、学級ごとに長縄をしました。みんなとても上手になっていました。これからもがんばります。
0

北方教育フォーラムに向けて

 2月24日(日)に北方教育フォーラムがあります。
 そのときの発表に向けて、三椪太鼓の練習が始まりました。よい発表になるようがんばります。
0

読み聞かせ

 今日は延岡市立図書館の方が来られて、読み聞かせをしてくださいました。
 おもしろい本をたくさん読んでいただきました。ありがとうございました!!
0