今日の給食

今日の給食

2月23日(火)の給食

 ギョーザは、調理の仕方によって、ゆでギョーザ、蒸しギョーザ、揚げギョーザなどがあります。今日のギョーザは、焼きギョーザでした。酢じょうゆ味のゆでモヤシととても良く合って、子どもたちも美味しくいただきました♪

〇チャーハン
〇春雨スープ
〇ぎょうざ・ゆでもやし

2月22日の給食

 今日の揚げパンは、地元の業者である「バーバクラブ」さんが届けてくださったパンを給食室で揚げて、きなこやさとうをまぶしています。学校全体の分となると時間がかかる作業です。給食に携わっていらっしゃる方々への感謝の気持ちをもって、今日もおいしくいただきました
・ 揚げパン
・ ミネストローネ
・ 野菜と卵の炒め物

2月19日の給食

 学校給食では、みそ汁や煮物などの出汁に煮干しを使っています。「だし」はおいしい料理を作る決め手となります。煮干しは「かたくちいわし」の小さいもので、「いりこ」とも呼ばれます。給食では、煮干しの他に、かつお節や昆布、椎茸も「だし」として使うことがあります。「だし」の香りを楽しみながら今日もおいしくいただきました。 
・ 麦ご飯
・ すまし汁
・ いりこ入りきんぴら

2月17日の給食

 今日の給食では大根が使われています。大根は、冬が旬の野菜です。昔はいろいろな品種の大根が各地で作られていました。今は、葉に近い部分が緑色の「青首大根」がほとんどです。青首大根は、宮崎県でも多く作られていますが、ほとんどが漬物や千切り大根などに加工されます。大根は、上の部分に甘みがあり、下の部分は辛みがあるので、生で食べるには上の部分がおすすめです。大根のあっさりした味で食も進みました。
・ 麦ご飯
・ ポークカレー
・ 大根サラダ

2月16日(火)の給食

 「けいはん」は、鹿児島県の奄美大島というところに伝わる郷土料理です。けいはんスープと刻みのりをご飯の上にかけて食べます。鹿児島県では、給食によく登場する献立で、カレーと同じくらい人気のあるメニューだそうです。子どもたちは、あっという間に食べ終えて、午後の活動に張り切って取り組んでいました♪

〇麦ごはん
〇けいはんの具
〇千草あえ

2月15日の給食

 今日のうどんには干し椎茸が入っています。干し椎茸には、おいしさのもとになるうま味が多く含まれています。干し椎茸をやわらかくした時のもどし汁も料理に使うことができます。五ヶ瀬町でも椎茸の生産がさかんです。郷土の食材の味をかみしめて、おいしくいただきました。
・ 減量わかめごはん
・ 卵としうどん
・ 野菜とツナのあえもの

2月12日の給食

 今日の給食で使われているさんまは、質の良いたんぱく質と脂肪を含んでおり、記憶力をよくする、血液をさらさらにする、視力をよくするなどの効果があるといわれています。毎日少しずつでも魚を食べると効果が高まるようです。子どもたちは今日もおいしそうに給食を食べて、午後も元気いっぱいでした。
・ 麦ご飯
・ さつま汁
・ さんまの梅煮
・ そくせきづけ

2月10日(水)の給食

 小松菜は、冬が旬の野菜です。カルシウムはほうれん草の5倍で、骨を丈夫にしてくれる野菜です。名前の由来は、昔、将軍が東京の江戸川の小松川へ鷹狩りに立ち寄った時、青菜の入った汁を献上したところ、たいそう気に入って、名前のなかった青菜にこの地の名前をとって「小松菜」と名付けたそうです。子どもたちは、笑顔いっぱいでおいしそうに食べていました。
・ ツナカレーピラフ
・ 小松菜とじゃがいものスープ
・ ほうれん草とごまマヨネーズあえ
 

2月9日(火)の給食

 今日の給食は「山頭火鍋」でした。山頭火鍋の名前の由来は、「詩人・種田山頭火」に関係します。山頭火がその昔、山口県ふしの川にいた鴨を使って鍋料理をしたということから、この名前がついたそうです。山頭火は五ヶ瀬町にもゆかりがありますね。
 さて、給食のお肉には鶏肉を使っています。給食室の調理員さんが、一つ一つ丁寧に丸めてくださっていました。子どもたちは残さず食べて、午後も元気に過ごしています♪

〇麦ごはん
〇山頭火鍋
〇ちりめん和え




2月8日の給食

 牛乳に含まれるカルシウムは、骨や歯をつくるだけでなく、気持ちを落ち着かせたり、筋肉の働きをスムーズにしたり、出血したときに血を止めたりと、命を保つために重要な働きをしています。寝る前に温かい牛乳を飲むと、気持ちがリラックスし、眠気を誘うといわれています。今日はシチューに牛乳がたっぷり入っています。子どもたちはしっかり食べて、昼休みも午後の授業も元気いっぱいに活動していました。
・ 麦ご飯
・ 冬野菜のシチュー
・ コーンサラダ

2月5日の給食

 今日の鶏肉とじゃがいもの照り和えには、ごまを使っています。ごまは種をまいて30日程度で下から順に花が咲き、実をつけます。実の中は4つの部屋に分かれ、1つの部屋に15~20粒の種が入っています。種の色により、3種類のごまに分けられます。それは、料理に多く使われる「白ごま」、粒が大きく風味もある「黒ごま」、香りが一番高い「金ごま」です。ごまの風味を楽しみながらいただきました。
・ 麦ご飯
・ かき球汁
・ とり肉とじゃかいもの照り和え

2月4日(木)の給食

 大豆は、畑の肉と言われるほど、体の筋肉や血をつくる栄養のもと(たんぱく質)を多く含んでいます。また、体を丈夫にしたり、おなかの働きを良くしたりする効果もあります。小さいけれど、豆のパワーは大きいです。豆腐は大豆から作られる代表的な食べ物です。今日は、豆腐が主役のマーボー豆腐を美味しくいただきました。

〇麦ごはん
〇マーボー豆腐
〇春雨サラダ

2月3日の給食

 今日2月3日は、「節分」といって、ひいらぎの枝に、いわしの頭をさしたものを玄関にかざったり、豆まきをしたり、「恵方巻き」というのり巻きやいわしを食べたりして、一年の無病息災を願います。今日の給食にはいわしを使っています。かば焼きのサクサク感を味わいながら、おいしくいただきました。
・ いわしのかば焼き丼
・ ご汁
・ 大根のあえもの

2月2日(火)の給食

 豆は、米・麦・キビ・アワとならぶ五穀のひとつとして、古くから食べられてきました。寒くて乾燥する冬は、食物繊維やでんぷん質が多い豆を多く食べると体調が良くなります。
 昔から、「豆を食べると達者で長生きする」と言われています。栄養素のバランスもよく保存がきくので、色々な料理に使われています。今日は、「ごまみそ煮」に大豆を使いました。子どもたちも美味しそうにぺろりと食べていました♪

〇麦ごはん
〇ごまみそ煮
〇野菜のおかかあえ

2月1日(月)の給食

 ジャージャー麺は、中国の家庭料理です。ジャージャー麺は、豚のひき肉やたけのこ、しいたけなどを味噌で味付けしたものを麺の上にのせた料理のことをいいます。給食では、にんじん、たまねぎ、ねぎ、チンゲン菜などたくさんの具が入っています。栄養たっぷりのジャージャー麺をおいしくいただきました。 
〇減量麦ごはん
〇ジャージャー麺
〇ポークしゅうまい
〇ゆでもやし

1月29日の給食

 今日の野菜スープにはキャベツが入っています。キャベツには、春キャベツと冬キャベツがあります。春キャベツの葉は緑が濃く、ふっくらとして軽く巻いていて、はりやつやがあります。冬キャベツの葉は、巻きががかたく、ずっしりとして重みがあります。そして、キャベツにはビタミンが多く含まれています。風邪やインフルエンザの流行るこの時期、キャベツをしっかり食べて、健康な体をつくってほしいですね。
・ 麦ご飯
・ 野菜スープ
・ スコッチエッグのカレーソースかけ

1月28日(木)の給食

 昔から寒気がするときなどに、卵酒やねぎみそ、しょうが湯を飲むと体がぽかぽかと温まってくると言われます。食事の後は、体の中でエネルギーが多く生まれ、体が温かくなりますが、特にしょうがは、血液の流れを良くし、体を芯から温めてくれます。今日は、そのしょうがを使った「しょうがみそおでん」をおいしく頂きました♪

〇麦ごはん
〇しょうがみそおでん
〇ほうれん草といかのごまあえ


1月27日の給食

 今日のハンバーグは手作りです。朝早くから、調理員さんたちが料理の段取りを考えてくださっています。食べれば、あっという間ですが、時間も手間もかかった愛情たっぷりのハンバーグです。感謝の気持ちをもって、おいしくいただきました。
・ 米粉パン
・ 白菜スープ
・ 蒸しハンバーグ
・ ゆでブロッコリー

1月26日(火)の給食

 チキン南蛮は、延岡市発祥の宮崎県を代表する料理です。宮崎県延岡市にあった洋食店「ロンド」で、昭和30年代にだされていた「まかない料理」が原型のようです。慣れ親しんだまかない料理を商品として開発し、安くて手に入りやすい鶏の鶏肉を使った料理として売り出されるようになったのが、甘酢に浸しただけの純粋な南蛮漬けのチキン南蛮です。現在のタルタルソースをかけるチキン南蛮を考案したのは、宮崎市のレストラン「おぐら」を開いた方のようです。
子どもたちはおいしそうにチキン南蛮を頬張っていました♪

〇麦ごはん
〇千切り大根のみそ汁
〇チキン南蛮
〇ゆで野菜 タルタルソース

1月22日の給食

 カレーは人気のメニューです。入れる具材を変えて、いろいろな味を楽しめます。それぞれの家庭で、いろいろな隠し味が使われているかもしれませんね。給食では、2種類のルーを混ぜ合わせたり、りんごやチーズを入れたりといった工夫をしています。今日のカレーは、体を温める根菜類を多く使った「冬野菜のカレー」です。子どもたちは、笑顔いっぱいでおいしそうに食べていました。
・ 麦ご飯
・ 冬野菜のカレー
・ 千切大根とひじきのサラダ