今日の給食
今日の給食
6月14日 火曜
じゃがいものふるさとは、南アメリカのアンデス山地で、古代インカ帝国の人々が栽培したのが始まりといわれています。今から500年くらい前に、スペインの探検家がヨーロッパに持ち帰り、各地に広まりました。じゃがいもには、ビタミンCが多く含まれているので、冬に野菜がとれないところでは、野菜の代わりによく食べられていたそうです。今日は、うま煮にはいっています。たくさん食べて、午後も元気に過ごしましょう。
・麦ご飯
・うま煮
・梅肉和え
・牛乳
・麦ご飯
・うま煮
・梅肉和え
・牛乳
6月13日 月曜
今日のそぼろ煮の中には、かぼちゃが入っています。かぼちゃはカロテンをたくさん含み、ビタミンB1,B2,ビタミンCなどもたくさんあります。今日のように、そぼろ煮にしたり、おみそ汁に入れたり、蒸してマッシュ状にして、サラダで食べたりといろいろなおいしい食べ方があります。
・麦ご飯
・手作りふりかけ
・カボチャのそぼろ煮
・千切り大根の味噌汁
・牛乳
・麦ご飯
・手作りふりかけ
・カボチャのそぼろ煮
・千切り大根の味噌汁
・牛乳
6月10日 金曜
「海藻サラダ」には、わかめやのり、昆布などのかいそうが入っています。日本は、まわりを海に囲まれているので、昔から海藻を食べてきました。海藻には、健康を保つのに欠かせないヨウ素や、カリウム、鉄などのミネラルがたくさん含まれているので、毎日、少しずつでも食べることが大切です。
・麦ご飯
・チキンカレー
・海藻サラダ
・牛乳
・麦ご飯
・チキンカレー
・海藻サラダ
・牛乳
6月9日 木曜
ひじきは海藻なので単品で食べても栄養はありますが、マグロやウナギ、赤身の肉類と一緒に食べることで、体への吸収力がアップします。骨や髪を、キレイにする効果もありますし、記憶力UPに嬉しいビタミンB1、また各器官の機能を改善するフコイダンもあるので、健康には効果大のとても優秀な食材なのです。今日はご飯と一緒に混ぜ込みました。たくさん食べてくださいね。ひじきを食べているだけで、どんなトラブルも治るのでは?!と思うほど素晴らしい栄養素がいっぱいなのです。
・ひじきご飯
・すまし汁
・鯖のゆずみそ煮
・即席漬け
・牛乳
・ひじきご飯
・すまし汁
・鯖のゆずみそ煮
・即席漬け
・牛乳
6月8日 水曜
今日のチンジャオロースーの中には、ピーマンがはいっています。ピーマンという名前は、フランス語のピメントから、きています。英語では、ベルペッパー、グリーンペッパーと呼ばれています。名前のとおり、ピーマンは、とうがらしの仲間ですが、辛みはほとんど含まれていません。残さずいただきましょう。
・麦ご飯
・かき玉汁
・チンジャオロースー
・牛乳
・麦ご飯
・かき玉汁
・チンジャオロースー
・牛乳
6月7日 火曜
じゃがいもは、丸い形をしただんしゃくと、細長いメークインがあります。だんしゃくは、明治時代に、田川男爵が、アメリカから持ち帰ったことから、この名前がつきました。メークインは、大正時代に、イギリスから入ってきました。長く煮込んでもくずれないので、肉じゃがや、今日のような、がんもの含め煮など、煮物料理にむいています。
・麦ご飯
・味噌汁
・がんもの含め煮
・野菜ふりかけ
・牛乳
・麦ご飯
・味噌汁
・がんもの含め煮
・野菜ふりかけ
・牛乳
6月6日 月曜
今日は、「大豆」の話です。だいずは「畑の肉」ともいわれるほど、たんぱく質を多くふくんだ食品です。たんぱく質は、私たちの体をつくるもとになる、大事な栄養素です。体のほとんどの部分がたんぱく質で作られています。大豆を加工してつくる食品には、とうふや油あげ、しょうゆ、きなこ、高野豆腐などがあります。私たちの食生活には、欠かせない食品です。
・減量わかめご飯
・コーンラーメン
・大豆と小魚の揚げ煮
・牛乳
・減量わかめご飯
・コーンラーメン
・大豆と小魚の揚げ煮
・牛乳
6月3日 金曜
いりことは、なんのことか知っていますか?「かたくちいわし」の煮干しのことをいいます。かたくちいわしを、塩水でゆでてから干して乾燥させたものです。3センチくらいの小さな煮干しで、そのまま食べられるので、カルシウムをたくさんとることができます。よくかんで食べましょう。
・十二穀ご飯
・かりかりいりこ
・つみれ汁
・きんぴら
・牛乳
・十二穀ご飯
・かりかりいりこ
・つみれ汁
・きんぴら
・牛乳
6月2日 木曜
きびなごは、分布域に入る西日本では沿岸各地で巻き網などで漁獲されます。特に鹿児島県、長崎県、高知県といった暖流に面した地域でまとまった漁獲があります。ただし小魚で傷みが早いこともあり、漁獲地以外に流通することは少ないようです。しかし、きびなごに片栗粉をまぶした製品が開発され、学校給食等にもに利用されるようになりました。きびなごの南蛮漬けは骨ごと食べられるのでカルシウムもとれて、食べやすい献立です。
・麦ご飯
・高野豆腐の卵とじ
・きびなごの南蛮漬け
・牛乳
・麦ご飯
・高野豆腐の卵とじ
・きびなごの南蛮漬け
・牛乳
6月1日 水曜
今日のコロッケは、豚肉やキャベツなど、九州地方でとれる食材を使って、作っています。コロッケといえば、じゃがいもですが、今日は、宮崎でとれる「さつまいも」も入っています。甘みのあるコロッケで、とても食べやすいですよ。
・麦ご飯
・豚汁
・野菜のコロッケ
・野菜のおかか和え
・牛乳
・麦ご飯
・豚汁
・野菜のコロッケ
・野菜のおかか和え
・牛乳
5月31日 火曜
今日は、鶏肉の話です。世界中でもっとも多くの人に食べられているのが鶏肉です。鶏肉は、たんぱく質が多くて、他の肉に比べて、脂肪が少ないのが特徴です。目のビタミンといわれるビタミンAを豚や牛の3~4倍多くふくんでいます。今日はとりそぼろ丼につかっています。
・麦ご飯
・鶏そぼろ丼
・汁ビーフン
・牛乳
・麦ご飯
・鶏そぼろ丼
・汁ビーフン
・牛乳
5月30日 月曜
野菜には、葉を食べるものや、根を食べるものなど、いろいろな種類があります。今日のブロッコリーは、花の部分を食べる野菜です。ブロッコリーは、花が咲く前のつぼみのうちに食べます。風邪を予防するビタミンCがたっぷり含まれています。少し歯ごたえが残るくらいに、さっとゆでるとよりおいしく食べることができます。
・コーンご飯
・チリコンカン
・ブロッコリーサラダ
・牛乳
・コーンご飯
・チリコンカン
・ブロッコリーサラダ
・牛乳
5月27日 金曜
かつおには、春と秋の2つの旬があります。春のかつおは「初ガツオ」とよばれ、秋のかつおは「戻りがつお」といわれます。春のものはさっぱりとした味に対して、秋のものは、脂がのった、濃厚な味わいです。かつおには、ビタミンDが多く含まれ、カルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にしてくれます。今日は、甘酸っぱく南蛮にしました。タルタルソースをかけて、食べて下さい。
・麦ご飯
・沢煮椀
・カツオの南蛮、ゆで野菜、タルタルソース
・牛乳
・麦ご飯
・沢煮椀
・カツオの南蛮、ゆで野菜、タルタルソース
・牛乳
5月26日 木曜
今日の蒸しハンバーグは、給食室で手作りする自慢の料理です。給食調理の先生の愛情がたっぷり詰まっています。町内で作られた豆腐と干ししいたけが入った、ふんわりやわらかいハンバーグです。ケチャップソースをかけて食べましょう。
・麦ご飯
・じゃがいものスープ
・蒸しハンバーグ
・ゆで野菜
・牛乳
・麦ご飯
・じゃがいものスープ
・蒸しハンバーグ
・ゆで野菜
・牛乳
5月25日 水曜
筑前煮は、福岡県の郷土料理で、がめ煮とも呼ばれています。がめ煮というとおもしろい名まえですが、この名前の由来には、2つの説があります。一つ目は、昔、スッポンと野菜の煮込み料理を「かめ煮」とよんでいたものがなまって、「がめ煮」になったというもの。二つ目は、「がめくりこんで煮込む」といって、いろいろなものを集めて煮るという福岡の方言からきたもの。料理の名まえもいろいろあって、おもしろいですね。
・麦ご飯
・筑前煮
・キュウリとちりめんの酢の物
・牛乳
・麦ご飯
・筑前煮
・キュウリとちりめんの酢の物
・牛乳
5月24日 火曜
しゅうまいは、豚のひき肉を小麦粉の皮で包んで蒸した中華料理の点心のひとつです。日本でしゅうまいをよく食べているのは、横浜の人達だそうです。中華街の影響もあるのでしょうね。ひき肉とほかの食材の入ったしゅうまいもあります。給食でだすしゅうまいは、ポークしゅうまい、コーンしゅうまい、れんこんしゅうまいなどがあります。今日は何しゅうまいがでていますか?
・麦ご飯
・中華丼の具
・人参シュウマイ
・ゆでもやし
・牛乳
・麦ご飯
・中華丼の具
・人参シュウマイ
・ゆでもやし
・牛乳
5月23日 月曜
じゃこご飯の中には、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこは、宮崎の特産物です。しらす干しともいわれ、小さいかたくちいわしを塩ゆでした後、かるく干したものです。骨ごと食べれられるので、カルシウムをたっぷりとることができます。牛乳だけでなく、チーズやヨーグルト、小魚や海草などいろいろな食品からもカルシウムをとることができます。全部食べて、適度に運動して、丈夫な骨をつくりましょう。
・じゃこご飯
・カレーうどん
・海藻サラダ
・牛乳
・じゃこご飯
・カレーうどん
・海藻サラダ
・牛乳
5月20日 金曜
新じゃがのとれる季節になりました。新じゃがは、皮が薄く、とても身がしまっています。ドイツでは、じゃがいもを主食としています。日本では、北海道、長崎で多く作られています。主に、でんぷんやお菓子のチップなどに加工されます。また、栄養面では、ビタミンCが多く含まれています。いつも皆さんが食べているのは、じゃがいものどの部分かわかりますか?実は、根ではなく、茎の大きくなったところです。旬の栄養をたっぷり味わいましょう。
・麦ご飯
・かきたま汁
・鶏肉とじゃがいもの照り和え
・牛乳
・麦ご飯
・かきたま汁
・鶏肉とじゃがいもの照り和え
・牛乳
5月19日 木曜
ごまは、「ごまかす」という言葉から作られたように、あまりおいしくないと感じる食べ物でも、ごまをかけたり、ごまで和えると不思議と料理をおいしくしてしまう食品です。ごまは昔から不思議な力があるといわれてきました。「アリババと7人の盗賊」の物語にも、「開けごま」という言葉がでてきます。今日の煮ものにたっぷり入っています。小さいけれど、パワーがあります。最後のごま一粒まで、残さずいただきましょう。
・麦ご飯
・ごま味噌煮
・野菜のおかか和え
・牛乳
・麦ご飯
・ごま味噌煮
・野菜のおかか和え
・牛乳
5月18日 水曜
4~6月は「新玉ねぎ」がおいしい季節です。「玉ねぎ」は3000年以上も前から食べられていた野菜で、なんとエジプトのピラミッドをつくった人たちも「玉ねぎ」を食べて力をつけていたといわれています。さて、クイズです。玉ねぎをいためると、どんな味になるでしょう?①からくなる。②あまくなる。③すっぱくなる。・・・・正解は、②あまくなるです。今日は、野菜スープにも、デミグラスソース煮にも入っています。玉ねぎを入れると、甘みが増して、おいしいですね。
・米粉パン
・野菜スープ
・ミートボールのデミグラスソース煮
・牛乳
・米粉パン
・野菜スープ
・ミートボールのデミグラスソース煮
・牛乳
訪問者カウンタ
1
3
0
5
8
3
2
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。