令和4年度 学校日誌
第2回卒業式
3月16日(木)に第2回卒業式を行いました。全園児児童生徒、卒業生保護者、来賓の皆様など、コロナ禍前と同じ規模で行うことができました。卒業生はちょうど6年生の時に全国的に学校が休校になったことに伴い、規模を縮小した卒業式・入学式しか行えませんでした。それから3年、不自由な中でも明るく元気に過ごした9年生。式では自分たちの思いを立派に伝えることができ、とても晴れやかな笑顔でした。在校生もお別れの歌や校歌を心を込めて大きな声で歌うことができました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。
家庭教育学級を実施しました
3月9日の夜に家庭教育学級の研修を行いました。新型コロナウィルス感染症の影響もあり、なかなか夜間の集合研修も実施できなかったのですが、年度末になり、ようやく実施することができました。内容は県のサポートプログラムを活用した「携帯電話やインターネットと親の対応」についてのワークショップでした。トレーナーの方にお越しいただき、保護者・教職員で色々意見交換をすることができ、有意義な時間となりました。これからも定期的に開催していく予定です。
出前講座(家庭科:消費者教育)がありました
2月15日(水)に宮崎県消費生活センター延岡支所の方に出前講座に来ていただきました。7~9年生を対象に、家庭科の合同授業で消費者教育を行っていただきました。生活を支えるお金と物、契約と消費者トラブル 等についてお話しいただきました。子どもたちも初めて知ることが多かったようで、契約について今後気をつけていきたいという感想が多く聞かれました。とても有意義な時間となりました。
清翠園の方々との交流(幼稚園・5年生)
コロナ禍で地域の高齢者施設(清翠園)の方々と対面での直接交流が難しいことから、幼稚園では昨年度からリモートで交流をおこなっています。自己紹介をしたり、自分の得意なことを発表したりして、元気を届けています。また、今年は5年生もローカル5G実証事業の一環で、アバターロボットを活用した交流を行いました。調理実習の様子を見てもらったり、一緒にしりとりゲームをしたりと大変盛り上がりました。来年度は実際にお会いして交流できるとよいです。
エイサーがやってきた!
2月14日(火)の昼休みに、沖縄のエイサーチーム「しんか」の方々がエイサーを披露してくださいました。ちょうど北郷のお祭りに来られていたところ、西郷まで来ていただけることになり実現しました。演舞や獅子舞など、力強く・美しい「エイサー」を初めて見る子どもたちもいて、みんな興味津々でした。代表の方が美郷町出身だったり、チームの一員に中学生もいたりして、身近に感じることもできました。「しんか」のみなさんありがとうございました!
「ひなた場」を行いました
2月2日(木)に「ひなた場」を行いました。「ひなた場」は地域の方々との対話を通して、子どもたちに将来に向けての自分のキャリアプランを考えさせることを目的としています。本校は昨年度から実施しており、今年も県キャリア教育支援センターのサポートを受け、地域の方々16名を講師としてお招きし、5~7年生を対象に実施しました。子どもたちは少し緊張していたようですが、講師の皆さんの優しいお声かけに次第に前のめりになっていました。この対話を通して、既に変容が見られた子どももいます。とても良い機会になりました。講師の皆さん、お忙しい中どうもありがとうございました。
今年もゴンとゲンがやって来た!
昨年度に引き続き、今年度も12月14日に神馬の「ゴン」と「ゲン」が学校に来てくれました。5時間目の理科の授業のためでしたが、授業以外の子どもたちもふれ合えるようにと、昼休みから連れてきてくださいました。低学年や幼稚園児は少し怖がっていましたが、上の学年のお兄さんお姉さんに助けてもらいながら、ふれることができました。来年も来てくれると嬉しいです。
学校保健委員会を行いました
12月に後期ブロックの参観日にあわせて学校保健委員会を行いました。今年度も、本校児童生徒によるの自主組織「みんなの健康守り隊」を中心に、健康について探究活動を行い、その成果を発表しました。保護者の皆様や学校運営協議会委員の皆様にもご参加いただき、発表を聞いていただきました。参加者からの質問にも子どもたちは的確に答えており、成長を感じました。今後も、実践を続けてほしいです。
みどりの少年団「一人一鉢」活動
12月初旬に4年生の「きれいな花を咲かせ隊」のメンバーが中心となって一人一鉢に花を植えました。この花は3月におこなわれる卒業式を彩ることになっており、前期ブロックの子ども達が毎日交代でお世話に励んでいます。最近の寒波で花の様子が気になる子どもたちですが、花も元気に頑張っています。
いらかぶ漬物づくり
1月27日(金)に、西郷の伝統野菜「いらかぶ」を使った漬物づくりを3・4年生がおこないました。いらかぶ栽培をしていらっしゃる黒木さんに講師をつとめていただき、10月に種まきをして立派に育ったいらかぶを使っての漬物づくりに挑戦しました。自分の手で作った漬物は一晩おいた明日以降が食べ頃だそうです。来週、食べた感想を聞くのが楽しみです。
3学期始業の日
1月6日から3学期がスタートしています。とても寒い朝でしたが、子どもたちは白い息を吐きながら元気に登園・登校して来ました。通常の朝の挨拶以外にも「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」と自分から言う子どもたちもいてとても嬉しくなりました。3学期は短いですが、まとめの学期を元気に過ごしましょう。※コロナの拡大状況を鑑み、オンラインで始業式をおこないました。
もーもー教室(食育)
11月24日の2・3校時の家庭科の時間に5・6年生を対象とした「もーもー教室」を行いました。前半は肉用牛がどう育つのか、生産者さんから私たち消費者にどんな過程で届くのか等を教えてもらいました、後半は宮崎牛のおいしさについて教えていただき、最後はヒレとロースの食べ比べもさせてもらいました。宮崎牛のおいしさに笑顔あふれる子どもたちでした。
伝統芸能発表会
11月24日に伝統芸能発表会を行いました。昨年に引き続き、今年もコロナ禍で神社のお祭りが中止になり、披露する場を学校で設けました。4月から学んできた5・6年生が「若宮神楽」「上野原臼太鼓」を披露し、保護者の皆様、指導をしてくださった各保存会の皆様、次年度学ぶ予定の4年生が参観しました。見事な発表をした5・6年生の充実した笑顔が印象的でした。
ドローン撮影
11月16日の昼休みに旭建設様のご厚意によるドローンでの撮影がありました。まぶしい日差しの中、みんなでドローンに手を振りました。撮影したデータもいただきましたが、とてもきれいに写っていました。ありがとうございました。
各種表彰
11月15・16日に各種表彰を行いました。優秀な成績をおさめた子どもたちに賞状が渡され、校内からは大きな拍手があがりました。
☆動物画コンクール:特別賞(宮崎日日新聞社賞)2年生
☆理科自由研究:6年生、8年生、9年生
☆地区中学校秋季体育大会駅伝:東臼杵1位、各区間賞
☆葉桜短歌:優秀賞1年生、7年生 佳作4年生
☆電波障害防止ポスター:最優秀賞9年生、優秀賞9年生、優良賞9年生
家庭教育学級視察
10月26日に家庭教育学級視察で「宮崎県立図書館」と「宮崎県立美術館」に行きました。通常立ち入りができない県立図書館のバックヤードを見学したり、県立美術館職員(前西郷中教頭の菊池憲先生)の解説を聞きながら展示物の見学をしたりと、とても有意義な時間となりました。
味覚の授業(3・4年生)
11月14日(月)の3時間目に3・4年生の味覚の授業がありました。みやざき「味覚の授業」事務局の方とお隣の北郷在住「だしソムリエ」の岡田さんにお越しいただき、「味覚」や「だし」について教えていただきました。子どもたちは初めて知ることも多かったようで、感想にたくさんの学びを書いていました。食についての興味関心が高まりました。
フリー参観(文化発表会)
11月10日・11日はフリー参観日でした。保護者の方だけでなく、地域の方も学校に来ていただき、自由に授業をご参観いただきました。特に11日は文化発表会も行われたので、90名を越える方々がお越しくださいました。子どもたちも自分たちの学習の成果を多くの方に見ていただけて満足げでした。ご来校ありがとうございました。
生徒会役員「退任式」「任命式」
11月8日(火)に、生徒会役員の退任式と任命式が行われました。退任式では校長先生から感謝状が授与された後、1年間役員を務めてきた感想や後輩への思いなどを役員全員が発表しました。その後の任命式では、校長先生から新役員全員に任命証が授与された後、新生徒会長が決意のあいさつを行いました。これからどんな活動が行われるか楽しみです。
県中学校秋季体育大会へ出場しました!
11月5日、6日、14日に行われた県中学校秋季体育大会に地区代表として本校から女子ソフトテニス個人、男子ソフトテニス個人、陸上、駅伝に出場しました。応援ありがとうございました。主な結果は次の通りです。
女子ソフトテニス 3回戦進出
陸上 共通男子ジャベリックスロー 1位
読書集会
11月2日(水)の2校時に「読書集会」を行いました。集会では教職員が読み聞かせやブックトークをしました。子どもたちは本の題名だけで聞きたい本を選び、幼稚園児から9年生まで一緒に参加しました。集会と同時に「読書ビンゴ」もスタートし、日頃あまり図書室に行かない子どもたちも熱心にビンゴに参加しています。
県中学校秋季大会の激励会
10月31日と11月1日に、今月行われる県中学校秋季大会の激励式をZoomで行いました。各部の代表が大会にかける思いを発表し、視聴している子どもたちは大きな拍手で応援しました。生徒会役員と校長先生からも激励の言葉をもらい、各部員達も気合いが入ったことでしょう。目標に向かって頑張ってください。
食育「お弁当の日」に向けて(幼稚園)
10月27日(木)に、幼稚園でも「お弁当の日」に向けての食育をしました。担任の先生、養護教諭、栄養士、そして1年生の力を借りながら自分の食べたいバランスのよいお弁当(おにぎりとおかず)を表現しました。
食育「お弁当の日」に向けて(1・2年生)
10月21日(金)の1・2年生の学活でも「お弁当の日」に向けた食育を行いました。担任、養護教諭、栄養士の先生から教えてもらいながら実際に「しゃかしゃかおにぎり」を作りました。できあがりを試食しながら満面の笑みを浮かべる1・2年生でした。
日向・東臼杵・延岡地区合同駅伝大会
10月20日(木)にお倉ヶ浜運動公園で日向・東臼杵・延岡地区合同駅伝競走大会が行われました。部活動の枠を越えた8名が集って練習し、当日は6名が襷をつなぎました。1区の9年生蒲生悠さんが区間新記録を打ち立てて波に乗り、2区以降も確実に襷をつなぎ、最終的には東臼杵地区の1位となり県大会出場を決めました。次は地区の代表として走り抜いてくれることを期待しています。
食育「お弁当の日」に向けて(3・4年生)
10月19日(水)の3・4年生の学活では「お弁当の日」に向けた食育が行われました。担任の先生に加え、養護教諭、栄養士の先生も一緒に授業に入り、食事の大切さについて学びました。11月14日には「味覚の授業」も予定されています。毎日の食事について、少しでも興味・関心が高まるとよいです。
主題研話題提供授業
今月は職員の校内研究で3本の「話題提供授業」を行いました。職員が3グループに分かれて「子どもが主体的に学ぶ授業」について協議し、実際に授業をしたり参観したりして各自の実践につなげようとしています。もともと違う校種に勤めていた職員同士で話をするので、毎回、驚きや新たな発見があります。それを職員自身の経験として積み重ねられるとよいです。
「自主勉」展示
1学期途中から後期ブロックにおいて家庭学習での「自主勉(=自分の目標に向けて、自分で決めて取り組む課題)」を行っています。その取組内容を共有し、改善・意欲の向上を図るために展示を行いました。廊下に長机を設置し、自由に見られるようにしました。子どもたちは他学年の勉強を見てとても刺激を受けているようでした。
生徒会役員選挙に向けて
10月5日(水)に生徒会役員選挙に関する生徒会集会が行われました。この集会では本校における生徒会役員の役割について確認し、選挙管理委員会から選挙の説明がありました。また、現生徒会役員が今までどのような思いで生徒会活動に取り組んできたか等を伝えました。27日に立会演説会と投票がありますが、児童生徒ひとりひとりが自分のこととして生徒会活動を捉えてくれるとよいです。
第2回御田の郷大運動会
10月2日(日)、さわやかな秋晴れのもと、第2回御田の郷大運動会が行われました。今年は2学期に入って天候の悪い日が多く、なかなか運動場で練習ができませんでした。そのような中でも運動会実行委員をはじめ、団長やリーダー、競技役員の皆さんや、全ての団員の皆さんの頑張りによって、素晴らしい運動会になりました。この経験を今後の生活にいかしていきましょう。
来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援をありがとうございました。
いらかぶの種まき(3・4年生)
10月1日(土)に、台風の影響で延期になっていた「いらかぶ(西郷の伝統野菜)」の種まきを行いました。地域でいらかぶの栽培を行っている黒木さんと佐藤さんに教えていただきながら丁寧にまきました。12月から1月に収穫し、漬け物を作る予定です。成長が楽しみです。
地区中体連秋季大会
9月24・25日に地区中体連秋季大会が行われました。台風の影響もあり、女子バレーボール競技は10月22日に延期となりましたが、ソフトテニス競技と陸上競技は実施されました。
【結果】 女子ソフトテニス個人 優勝
陸上部 9名県大会へ
各種表彰
9月22日(木)に先月行われた英語暗唱弁論大会優秀賞2名とテニスのサンパークカップ3位入賞7年生ペアの表彰を行いました。両大会とも夏休み中に頑張って練習した成果です。おめでとうございます。
第3回参観日
9月16日(金)は今年度3回目の参観日でした。午前中に前期ブロック、午後に後期ブロックの授業参観と懇談会を行いました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。次の機会は運動会です。保護者の皆様・ご家族の皆様、そして地域の皆様のご来校をお待ちしております。
避難訓練(地震)
9月14日(水)に地震が起きた場合の避難訓練を行いました。事前に学年の発達段階に応じた動画を視聴し、避難の際に考えなければならないことや、適切な避難行動について確認しました。実際に緊急地震速報を流し、全校で避難を行いました。とてもスムーズに避難できました。災害はいつ起こるか分かりません。日頃の備えが大切だと言うことも分かりました。
運動会練習
2学期に入り、運動会練習が本格化しています。全体練習も行われ、お互いの「よいところ探し」もしながらそれぞれの役割を果たそうとする姿がたくさん見られます。雨が続いており、なかなか屋外での活動が難しいですが、できることを頑張っている子どもたちです。
町PTA研究大会
9月10日(土)に町のPTA研究大会がありました。大坪教育長のご挨拶をいただいた後、本校の昨年度までのPTA林田会長への感謝状授与や、UMKテレビ宮崎 武田アナウンサーの講演会などが行われました。コロナ禍ということで規模は縮小されましたが、3年ぶりの研究大会が行われ、ありがたかったです。
梨狩り(幼稚園)
9月9日(金)は幼稚園児が町内の「ほりた果樹園」に梨狩りに行きました。たわわに実った梨を園児は見定めて、気に入った実を取っていました。また、届かない枝には先生方に抱えてもらいながら取り、満足そうでした。受け入れてくださった果樹園の方にもしっかりお礼が言えました。
伝統芸能「上野原臼太鼓踊り」練習開始!
9月7日(水)から5・6年生が地域の伝統芸能である「上野原臼太鼓踊り(うえのはるうすだいこおどり)」の練習を開始しました。保存会の皆さんが教えに来てくださり、これから練習が続いていきます。どのような形での披露になるかは未定ですが、伝統を受け継ぐべく頑張ってほしいです。
朝の読み聞かせ(前期ブロック)
9月7日の朝の活動時間にボランティアの方による読み聞かせがありました。今回は前期ブロックのみでしたが、子どもたちは毎回読み聞かせの時間を楽しみにしており、前のめりで聞いています。ボランティアの皆さん、これからもよろしくお願いします。
9年生ウェイクボード体験(2回目)
9月2日に9年生が今年度2回目のウェイクボード体験に行きました。今回は前回のウェイクボード体験の他にもサップやバナナボートも体験しました。体験前にはイメージトレーニングをして「高度な技に挑戦したい」と意気込む生徒もいました。地元にこのような体験ができる場所があることは貴重です。ぜひ記憶に留めておいて欲しいです。
英語暗唱・弁論大会
8月31日に日向・東臼杵地区の英語暗唱・弁論大会がありました。本校からは暗唱の部に2名(内1名はオープン参加)、弁論の部に1名参加しました。夏休みの間もALTの指導を受け、一生懸命練習に取り組みました。結果は優秀賞!素晴らしい結果でした。
※写真は練習風景と大会風景です。
2学期スタート
8月29日(月)2学期の始業式を行いました。コロナ禍ということもあり、今回もオンラインでの式としました。各学級で真剣な表情で式に臨む子どもたちを見ていると、上手く2学期のスタートが切れたように感じました。行事が多い2学期も頑張りをしっかり支えていきます。
8年生主催の「平和学習」
8年生が修学旅行で長崎を訪れた際に、被爆者の方から直接お話を聞き、「自分たちも平和のバトンをつなぎたい」という思いから全校の園児児童生徒へ向けての平和学習を企画し、7月20日(水)に実施しました。幼稚園児・1・2年生、3・4年生、5年生以上と対象を3つに分け、発達の段階にあわせて、絵本の読み聞かせをしたり、戦争の説明や群読をしたりしました。8年生の強い想いが伝わり、聞く方も真剣なまなざしでした。
4年生「幼稚園児への福祉活動」
4年生は総合的な学習の時間で福祉をテーマにしています。その中で7月13日(水)に幼稚園児への福祉活動を行いました。目的は「幼稚園児を楽しませて、幸せになってもらうこと」でした。一緒に遊んだり、ポスターを作ったりしてみんな笑顔でした。最後に撮った集合写真からも目的が達成できたことが分かります。
6年生「ちくせん」模擬体験
6年生は総合的な学習の時間に地域課題解決学習を行っています。7月13日(水)には「ちくせん」の模擬体験をしました。町の企画情報課の方やちくせんメンバーの方にお越しいただき、田代小跡地の活用について一緒に考えました。とても学びの多い時間になっています。この学習はこの後も続き、2学期の参観日で提案する予定です。
※「ちくせん」:人口減少対策のための地区別定住戦略
運動会結団式
7月11日(月)の1時間目に運動場で結団式を行いました。運動会実行委員会が、幼稚園児から9年生まで全員が楽しめる内容を企画し、実施しました。清々しい青空の下で、子どもたちの笑顔があふれる結団式になしました。実行委員会の子どもたちは10月の運動会まで忙しいでしょうが、最後までやりきって欲しいです。職員も全力でサポートします。
5年生「美郷でお仕事Work!ワク!」
7月6日(水)に5年生が「美郷でお仕事Work!ワク!」として職場体験学習を行いました。職業調べをしたり依頼のための電話をかけたりと準備をした上で、町内5カ所の事業所へ体験に行きました。この経験から西郷の「人・もの」の魅力に気づくことができたようです。
小野葉桜の漫画贈呈式
7月6日(水)に美郷町から7・8・9年生に対して郷土の歌人「小野葉桜」の生涯を漫画にした本をいただきました。これまで子どもたちは葉桜かるた等で短歌に親しんでいました。それが漫画になったことで一層親しみが増すのではないかと思います。葉桜顕彰会の藤本会長にもお話をいただきました。ありがとうございました。
御田祭「御田植え神事」
7月3日(日)は関係者のみで御田祭の御田植え神事が行われました。本校からは7~9年生が早乙女・催馬楽で参加しました。幼稚園児から6年生も見学の予定でしたが、雨の予報でしたので教室で中継を見ました。9時半過ぎから上の宮田での御田植えが始まり、神事を挟んで中の宮田での御田植えがありました。時折小雨が降る中でしたが、7~9年生が立派に伝統を引き継いでくれた姿に、地域の皆さんも感謝してくださっていました。来年はぜひ6年生以下の「こどもみこし」を含めて参加できるとよいです。
御田祭事前指導
西郷地区に伝わる「御田祭」ですが、過去2年間は新型コロナウイルス感染症の影響で子どもたちの参加はできませんでした。しかし、今年度は部分的に参加できることになり、その為の事前指導を行いました。幼稚園児から6年生までは2グループに分かれて、御田祭の由来や子どもたちがどのように参加するかを知りました。その際、美郷町のマスコットキャラクターである「みさとちゃん」が登場してくれて大変盛り上がりました。7~9年生は、実際に御田植えや催馬楽に参加するので、着付けや旗振りについて学び、本番に備えました。知っていたこと、知らなかったこと等、新たな学びがありました。
第2回参観日+PTA親睦玉入れ大会
6月24日(金)は今年度2回目の参観日でした。実際に授業を見ていただくことで、子どもたちの成長を感じていただけたのではないかと思います。また、学級懇談では現在の子どもたちの状況や今後のことについて意見交換をさせていただきました。そして、参観・懇談後はPTA親睦玉入れ大会を行いました。昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため中止したので、今回無事に実施できて本当に良かったです。
課題解決会議(後期ブロック)
6月22日(水)の4時間目に、生徒会主催の『課題解決会議』(後期ブロック)がありました。自分たちで課題を見付け、解決方法を考え、実践します。今回のテーマは「葉桜短歌を歌わなくなって1年、受け継いでいく私たちにできることとは?」でした。各学級のグループ毎の話合いでは、「イベントを開催する」「放送で流す」「カルタ大会をする」「隊を結成する」などなど、様々な意見が出されていました。次回は異学年グループでの話し合いです。
避難訓練(不審者対応)
6月21日(火)に不審者対応の避難訓練があり、幼稚園園庭に不審者が侵入したという想定で実施しました。幼稚園児から9年生までが真剣な表情で取り組んでいました。後半は、西郷駐在所の上野様より「学校に不審者が入ったときに自分の身を守る方法」についてご指導いただきました。園児・児童・生徒が安全・安心な学校生活が送れるよう、私たち職員も努めていきます。
若宮神楽伝承活動(5・6年生)
5・6年生の総合的な学習の時間では地域の伝統芸能の継承について学んでいます。その中の一つである「若宮神楽」の学習が6月22日(水)から始まりました。舞い手、笛、太鼓に分かれて練習をします。保存会の方と昨年度経験している6年生が、初めて学ぶ5年生に指導をします。保存会から子どもたちへ、上級生から下級生へと伝統をつないでいきます。
教育実習(幼稚園)
5月30日から始まった幼稚園での教育実習が6月17日まででした。実習生も子どもたちも、日に日に慣れてきて、スムーズにコミュニケーションが取れてきたところで終了となりました。子どもたちは大変寂しがっていました。今後も機会があれば幼稚園を訪れて、子どもたちの成長を見てほしいです。3週間お疲れ様でした。
子ども民生委員委嘱(4年生)
6月16日(木)の4年生の総合的な学習の時間に「子ども民生委員」の委嘱が行われました。4年生は年間を通して「福祉」について学んでおり、今回は民生委員の役割を知ることと自分ができることを考える時間になりました。説明には社会福祉協議会の藤本さんと民生委員会長の黒木さんがお越しくださいました。お二人の思いをしっかりと受け止め、子どもたちも頑張ってくれると思います。
地区中総体(6/11,12の結果)
6月11・12日に地区中学校総合体育大会の陸上競技の部が行われました。本校の陸上部には13名が所属しているのですが、7名が県大会の出場権を獲得しました。7月の県大会でも納得のいく結果を残して欲しいです。
春の遠足(1~4年生)
6月10日(金)は春の遠足でした。1・2年生は日向市の牧水公園へ、3・4年生は町内の南郷(うなぎLabo、百済の館、西の正倉院)へ行きました。天気が心配されましたが、傘を差すことなく、時間いっぱい楽しむことができました。お弁当の準備もありがとうございました。みんな笑顔で食べていました。
プール!プール!!プール!!!
6月9日(木)はプール開きでした。子どもたちはプールに入るのが楽しみなようです。全ての園児児童生徒できれいにしたプールに入るのは一層気持ちがいいのでしょう。毎日、子どもたちの歓声と笑顔がプールにはあふれています。
救急法講習会がありました
いよいよ水泳学習が始まります。6月8日(水)、緊急時に備えて、職員の救急法講習を行いました。講師の方から胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を学んだ後、実際にプールサイドでの模擬演習を通して学びを深めることができました。子ども達の安全な水泳指導に努めます。
地区中総体(6/4の結果)
6月4日(土)に行われた地区中総体の結果です。みんな輝いていました!次の土日に大会を控えている陸上部も頑張ってほしいです。
女子バレーボール部 優勝
女子ソフトテニス部 個人:優勝
男子ソフトテニス部 団体:優勝 個人:2位・3位・5位
ブラッシング指導
6月3日(金)に1・4・7年生のブラッシング指導がありました。歯科衛生士さんにご来校いただき、歯を健康に保つために大切なことを教えていただきました。また、実際に磨き残しを視覚化し、どの部分に気をつけてブラッシングすればよいのかも確認しました。これを機に、歯の大切さを意識して、毎日の歯磨きを頑張ってほしいです。
地区中総体激励会
6月1日(水)の朝の活動時間に、地区中総体の激励会を行いました。後期ブロックは体育館に集まり、前期ブロックは各学級からオンラインで参加しました。各部活動のキャプテンが大会に出場するに当たっての抱負を述べました。聞いている子どもたちにも思いが伝わってくる熱い決意表明でした。ぜひ、悔いのない試合をしてきてほしいです。みんなで応援しています。
幼稚園の畑に苗がいっぱい!
幼稚園の子どもたちは畑に植える花や作物の準備を5月初めから行い、31日には芋の苗を植えて畑が完成しました。花の苗の準備や実際の植え付け、どんな花が咲くのか、どんな実がなるのか、色々想像しながら活動しました。また、昨年は猿の被害に遭ったので、今年はその対策についても子どもたちから意見が出され、対策もしました。無事に植物たちが育つとよいです。
プール清掃
5月27日(金)はプール清掃を行いました。本校のプールは幼稚園児から9年生まで使用するので、清掃も幼稚園児から9年生が行いました。担当の先生から清掃の目的や各学年の清掃場所の説明があった後、先生達も一所懸命掃除をしました。おかげで予定時間よりも短く終えることができました。現在、プールの水をためているところです。6月9日のプール開きが楽しみです。
修学旅行説明会(8年生)
5月25日(水)の5校時に、8年生が自分たちの保護者に向けて修学旅行の説明を行いました。どういう目的で行き、何を学ぶのか。どんなコースでどんな計画を立てているのか等、プレゼンテーションを駆使して具体的に説明し、理解と協力を得ました。3週間後にいよいよ出発です。修学旅行での活動が楽しみです。
きれいな花を咲かせ隊(前期ブロック)
5月24日(火)に前期ブロックで「きれいな花を咲かせ隊」のリードで、みどりの少年団結団式が行われました。
はじめに前期ブロックの最上級生である4年生の「きれいな花を咲かせ隊」に立候補した隊員7名が決意表明をしました。その後、花壇の草抜きとプランター洗いのグループに分かれて、作業を行いました。上級生が幼稚園児や1年生に教える姿は微笑ましかったです。このような活動を通して、下級生をリードしていく力や、子ども主体で活動していく力を身に付けていきます。
清掃集会(後期ブロック)
5月18日(水)に後期ブロックの「清掃集会」が行われました。本校では、毎週木曜日に幼稚園から9年生までが縦割りでの清掃「なかよし班清掃」を行っています。
「なぜ掃除をするのか」「なかよし班清掃で身につけるべき力とは」「どうやって教えたり助けたりするのか」などについて話し合いました。19日(木)に今年度1回目の「なかよし班清掃」が行われましたが、早速、上級生が下級生をやさしくリードする姿が見られました。
3園交流遠足(幼稚園)
5月20日(金)に、今年度初めての3園交流がありました。少し天気の心配はありましたが、石峠レイクランドに行き、他の園のお友達と一緒にいっぱい遊びました。自己紹介をしたり、遊具で遊んだり、美味しいお弁当を食べたりと、笑顔いっぱいの一日でした。
※3園交流:町内にある3つの幼稚園(南郷幼稚園・北郷幼稚園・西郷幼稚園)が集まり、年間を通して、遠足やプール遊び、運動遊び、持久走などを行うもの
健康探究オリエンテーション(後期ブロック)
5月9日(月)に「健康探究オリエンテーション」が後期ブロックで行われました。
本校では昨年度から「自分で健康的な生活の仕方を考え、実践することができる」子どもの育成を目指し、「健康探究活動」を行っています。その最初の活動が「健康探究オリエンテーション」です。生徒会の健康推進部長や、自主組織「みんなの健康守り隊」から説明があり、子どもたちはそれぞれの健康課題について考えました。
今後も年間を通して、活動を行っていきます。
なかよしミーティング(前期ブロック)
5月10日(火)に前期ブロックで「なかよしミーティング」を行いました。「なかよしミーティング」を行う目的は「自分の意見に根拠をもち、目的に沿った話合いができる力を段階的に育成する。」「身の周りにある課題に自ら気付き、それらを自分達で解決しようとする態度を育成する。」の2つです。
異学年で組織する「なかよし班」で4年生がリーダーとなり、話合いを進めました。今後も、計画的に話合いを進めていく予定です。
第1回参観日・PTA総会・学級懇談
4月28日(木)は、今年度の第1回参観日でした。まず各学級で学級担任・学年担当の先生の授業に取り組む子どもたちの様子を参観いただきました。その後は、新型コロナウイルス感染症の状況を考慮して、校長室と各学級をオンラインで結ぶ形でPTA総会、学級懇談と続きました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
幼稚園4月のお誕生会
26日(火)に、幼稚園で4月のお誕生会が行われました。4月生まれのお友達は2人です。みんなに拍手で迎えられ、少し恥ずかしそうにしていましたが、質問にはしっかりと答えてくれました。園長先生から記念の書き込み式絵本をプレゼントをいただき、記念撮影もしました。これからも元気に園生活を送ってほしいです。
西郷図書館が来ました
4月22日、今年度はじめての西郷図書館の出張貸出が学校でありました。昼休み、多目的ホールに並べられた本をみんな楽しそうに選んでいました。借りた本をにこにこと大切に持って帰る子どもたちの姿を見て、私たち職員も嬉しい気持ちになりました。
交通安全教室
4月19日(火)に交通安全教室を行いました。幼稚園の年中組から2年生までが交通安全について学びました。まず、多目的スペースで映像を見ながらの座学でした。みんな意欲的に手をあげ発表していました。次に実際の通学路で横断歩道歩行練習をしました。しっかり左右確認をして、高く手をあげて歩くことができていました。最後にパトカーを使って、チャイルドシートの必要性について学びました。お世話になった西郷駐在所の上野様、日向地区交通安全協会指導員の方々、どうもありがとうございました。
入園式・入学式
4月12日(火)に西郷幼稚園入園式と西郷義務教育学校入学式を行いました。新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、在校生の参加人数を制限する形で実施しました。会場に入れない在校生の教室と式典会場の体育館をリモートで結び、ゆめ組(年中)さんや1年生の姿を見てもらいました。途中、歓迎の言葉の時には教室からの拍手の音が体育館まで聞こえてきて、温かい雰囲気に包まれました。これから、ゆめ組さんも1年生も安心して幼稚園・学校生活を送ってほしいです。
令和4年度第1学期始業式
4月8日(金)は第1学期の始業の日でした。新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、校長室と各学級をオンラインで結ぶ形で、新任式・始業式を行いました。新任式では新しく来られた先生や転入生の自己紹介がありました。始業式では校長先生の話があり、各学級でしっかり聞く子どもたちの表情はぴりっと引き締まっていました。