新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

おいしいご飯とみそ汁が完成

 今日は5年生が家庭科の授業でご飯とみそ汁づくりに挑戦しました。

 まずは昼休みのうちに研いで水につけていたご飯の鍋に火を入れます。そのままみそ汁づくりです。煮干しで出汁をとり、大根、ネギ、油揚げを切って準備OK。とここで、ご飯の鍋が沸騰してきて慌てて中火に。その後、みそ汁の方は具材を鍋に入れ、いい感じで煮えたところで味噌を溶かし、ネギを加えれば完成です。ご飯も炊きあがり、自分たちの分をよそったら残りはおにぎりにして職員室に持って行きました。家庭科室に戻り、いよいよ試食。お米はふっくら、みそ汁の具の大根にもしっかり味がしみていて、とてもおいしくいただきました。

 これで明日から、朝ご飯づくりは、ばっちりできそうです。

 

 

令和5年も残り1ヶ月

 今日から12月、師走です。年末に向けて、慌ただしくなってきそうです。

 後期課程の教室がある3階の廊下には、9月1日から3月31日までのカレンダーが貼られています。何かと行事が多かった2学期も残り3週間。「now」と書かれた黄色い付箋も、気がつけば半分近くまで行きました。これからはますます、1日1日を大切に過ごしていってほしいものです。

 

 

数学の研究授業

 神社大祭という大きな行事も終わり、今年も残すところあと1ヶ月。ここからは、学力向上により一層励んでいってほしいものです。

 今日は、8年生の数学の研究授業が行われました。今回の学習問題は「星型多角形の内角の和を求めよう」です。難易度の高い問題でしたが、子ども達はこれまで学習したことを駆使して、試行錯誤しながらなんとか答えを導くことができました。

 

 

 年が明ければ、9年生はいよいよ受験モードに突入します。他の学年も、1年間の総まとめをしっかりして、次の学年に向けた準備を整えていきましょう。

神社大祭 盛大に開催

 今日は待ちに待った島野浦神社大祭が、穏やかな秋晴れの元、盛大に開催されました。

 やすらぎ公園に集合し、衣装に着替えた後、水揚げ場へ。神主さんにお祓いをしていただいた後、海上パレードの船に児童生徒全員、乗せてもらいました。大漁旗をいっぱいつけた漁船が何隻も港周辺をパレードする光景は、とても壮大でした。

 

 

 島に戻ってから、前期課程は子ども神輿で沿道を練り歩きました。「ちょいやさー」の元気なかけ声が響き渡り、祭りの雰囲気を一層盛り上げてくれました。神社下に戻ったところで、学園の子ども達の発表です。まずは獅子狛。この日のためにたくさん練習し、本番では勇壮な舞いを披露してくれました。その後、前期課程、後期課程のダンス。おそらく体育大会よりも多くのお客さんの前で、少し緊張しながらも精一杯踊る姿に、大きな歓声と拍手がわき起こりました。

 

 

 

 お昼を離島センターでいただき、午後のステージ。会場を水揚げ場にうつし、前期は午前と同じダンス、後期はヒップホップダンスを披露しました。ここでも大きな拍手に包まれ、大満足の子ども達でした。

 

 

 島の大きな行事に参加することで、島内外の方々の「ふるさと島野浦」に対する思いを改めて実感するとともに、より一層、自分たちの島に誇りをもつことができた1日でした。

 

 

準備は整いました

 今日は、午前中、神社大祭の準備のお手伝いとリハーサルをしました。

 まずは離島センターの机と椅子を外に運び出し、きれいに並べます。かなりお役に立てたと思います。次に神社下で踊りのリハーサル。前期・後期ともに体育大会で踊ったダンスです。この後、前期は子ども神輿をかつぐ練習、後期は獅子狛の衣装に着替え、階段を降りてくるところから動きを確認しました。この神社下のステージは、後期課程9年生の2人が進行を担当します。

 今夜は4年ぶりのよどん晩。神輿巡行、灯船による灯火、神楽奉納が行われます。そして明日は神社大祭です。島を盛り上げるため、子ども達もがんばります。

 

 

 

神社大祭を前に

 いよいよ、明日はよどん晩、そして日曜日が神社大祭です。神社下にはのぼりが立てられたり、道沿いには大漁旗と提灯も飾られたりするなど、島全体がお祭りムード一色となっています。

 

 本校の児童生徒も、そんな一大イベントに花を添えます。前期課程は体育大会で踊ったダンスをここでも披露し、子ども神輿を担ぎます。後期課程も、体育大会で踊ったダンスとソーランのほか、獅子狛(獅子舞)として登場します。今日はそれぞれ学園で練習をしました。

 

 よどん晩は4年ぶりの復活とのこと。日曜日の本祭りと合わせて、子ども達も、そして職員も今からワクワクしています。

学習発表会 準備は整いました

 いよいよ明日の本番に向けて、今日は朝から全校児童生徒・職員で準備をしました。

 まずはシートを敷き、椅子を並べ、自分たちや地域の方の作品を掲示し、会場設営はばっちり。いったん全員集まり、9月いっぱいで本校を去られるスクールサポートスタッフの先生へ、お礼の言葉と寄せ書き、花束をお渡ししました。

 2時間目は最後のリハーサル。前期のボディパーカッション、後期のリコーダー演奏、そして19人全員の合唱。どれも、かなりいい感じに仕上がっています。

 明日は、9時10分より開会式が始まります。たくさんのご来場、お待ちしております。また、発表会の模様は明日、本ホームページにアップしますので、こちらもお楽しみに。

 

 

今年度最初の研究授業は2年生

 本日、今年度最初の研究授業が行われました。2年生の国語科「どうぶつ園のじゅうい」という単元の導入の授業でした。

 まずは宮崎市にある動物園の写真を見て、動物園にはどんなお仕事をしている人がいるか、考えてみました。その中で、動物の健康をチェックしたり病気の治療をしたりする「じゅうい」というお仕事について、くわしく調べてみようというめあてをたてました。

 子どもの数が3人に対し、参観した職員が13人。たくさんの先生方が見守る中、3人とも自分の意見を発表したり大きな声で音読したりと、とてもがんばっていました。

 

中体連 激励式

 今週末は、中体連秋季大会です。本校卓球部の5名も、個人戦に出場します。今日は、激励式が行われました。

 校長先生に激励の言葉をいただき、キャプテンが選手宣誓。1人ずつ抱負を述べた後、全校児童生徒と職員から「がんばれ~」のかけ声が送られました。

 一人一人が練習の成果を発揮し、悔いのない試合にしてほしいものです。

 

 

学習発表会 大・大・大成功!!

 たくさんの保護者の方々、地域の皆さんに見守られ、島野浦学園第2回学習発表会が盛大に開催されました。

 開会式の後、学年ごとの発表です。まずは7年生。島浦学で島の環境について学んだことを、写真や動画を使って発表しました。特に、実際にゴミ拾いをしたことで、改めて、環境を守っていくことの大切さを感じたようでした。

 次は前期課程11人の劇「しまりんとしまのたから」です。妖精「しまりん」のピンチを救うべく、11人が島の魅力を探し出し、写真に収めていく、というストーリーです。途中、2年生が発明したアイテムが登場したり、3・4年生がプログラミングしたペッパー君が代わりに発表したり、5年生が調べた観音様についてのクイズを出題したり、見所満載の内容でした。最後は、一番の島の魅力は自分たち、ということに気づき、無事にピンチを脱出することができました。

 

 次は、8年生、個人、9年生の発表です。8年生は、島浦学で学んだ「島で活躍する人々」の紹介。島の暮らしに欠かすことのできないフェリーについて、クイズを交えて紹介しました。個人発表は、5年生がいわき市との交流活動の報告をしてくれました。9年生は、島浦学で島の活性化について調べ、島のよさを表現する自作のポスターを発表しました。また、後期課程はそれぞれ、7月に実施した職場体験のことについても写真や動画、クイズを交えて分かりやすく伝えていました。

 

 最後は、音楽発表「響奏(きょうそう)」です。前期の子ども達は、音楽に合わせて手拍子をしたり体のいろんな部分をたたいたりして音を出す「ボディパーカッション」。堂々と大きな動きで表現していました(写真は、最後の決めのポーズです)。後期課程はアルトリコーダーでの合奏。さすが、といった美しい音色を響かせていました。最後に、全校児童生徒19人による合唱です。2年生から9年生まで、年齢の幅はありますが、だからこそ生み出される素敵なハーモニーに、会場からは割れんばかりの拍手が鳴り響き、学習発表会は幕を閉じました。

 

 

 また、今回も児童生徒のほか、たくさんの地域の方の作品を展示させていただきました。50名を越える方々にご参加いただき、盛大に開催できましたことに、心から感謝いたします。