日々の島野浦学園の様子やお知らせ
参加型のお芝居を楽しみました
今日は子ども達が楽しみにしていた鑑賞教室。東京から、劇団風の子の方々が、島にやってこられました。
まずは2時間目、ワークショップです。段ボールに折り紙、ストロー、紙コップ、モールなどの飾り付けをして、美術館に展示する「妖怪・妖精」を作りました。みんなの表情は真剣そのもの。1時間で、個性豊かな作品が仕上がりました。
そしていよいよ、お芝居のスタートです。ソノヒカギリ美術館、というタイトルで、子ども達が作った作品も展示してあります。3人の役者さんの演技にあっという間に引き込まれた子ども達。目がキラキラしていました。後半は、子ども達や先生方も参加する場面もあり、絵画にタイトルをつけたり、額縁の中に入って自分たちがアート作品になったり、あっという間の1時間でした。最後に、役者さんと一緒に記念写真。また1つ、ステキな思い出ができました。
待ちに待ったプール開き
給食、昼休み、掃除・・・。子ども達のテンションも徐々に上がってきました。着替えを済ませて、いよいよプールへ。待ちに待ったプール開きです。
まずはみんなでプールに「よろしくお願いしま~す」。準備運動の後は冷たいシャワーで大はしゃぎ。そしてプールに入ります。今日のめあては水慣れと水中の感覚を思い出すこと。走ったりビート板を使って泳いだり、最後は宝探しをしたり。今日は全校児童生徒が一緒に入ったので、中には後期のお兄さん、お姉さんにおんぶしてもらう前期の子も。最後はそれぞれ思い思いに、今年最初のプールを楽しんでいました。
来週から本格的に水泳の授業がスタートします。ライバルは自分。去年よりも、1週間前よりも、昨日よりも上をめざして、楽しみながら泳力を伸ばしていってほしいものです。
プール開きを前に 安全祈願
今日は朝から気温がぐんぐん上がり、絶好のプール開き日和です。水泳バックを抱えて登校してきた子ども達は、楽しみで仕方ない様子でした。
さて、そんな子ども達が安全に水泳の授業を行えるよう、午前中のうちに安全祈願を行いました。管理職、保健主事、体育主任が参加し、まずはプールの四隅に清めのお塩と御神酒。その後、プールに向かってお祈りしました。熱中症対策のテントも設置され、準備は万全。今年も島野浦学園のプールに、子ども達の歓声が響き渡ります。
いのちの教育週間 道徳一斉授業
7月の第1週は、宮崎県いのちの教育週間として、命の尊さについていろいろと考える取組が行われています。本校では今日の5時間目、道徳の一斉授業を行いました(3・4年生は学級担任不在のため、後日実施します)。
2年生は、交通事故にあった男の子のお話をもとに「いのちはなぜ大切なのか」について、5・6年生はサケの一生を追いかけながら「ありがとう・いただきます」と命に感謝しておいしくいただくことの意味について、8年生は命が生まれる瞬間から「生きている」ことの尊さについて、そして9年生は命の選択、延命措置・尊厳死という難しいテーマについて、みんな真剣に考えていました。この授業の最後には、自分が感じた「生命(いのち)のこえ」を一行詩で表現します。きっとステキな作品ができあがることでしょう。
短歌と俳句に思いをのせて
5・6年生が国語の時間に短歌、俳句づくりに挑戦しました。どちらも、限られた時数の中、自分の思いや日頃感じていることなどを上手に伝えています。日本独自の文化に触れることができました。
【6年生】
たのしみは 祖母と作った オムライス みんなといっしょに 手を合わすとき
たのしみは 家族みんなで そうじして のんびりしながら 語り合うとき
【5年生】
扇風機 かみがなびくよ リフレッシュ
雨の日に 汗かく日々を 送る朝
かわいいな 泳ぐめだかに えさあげる
ミンミンと せみがわらうよ 授業中
習字の作品とともに、階段掲示板に掲示してあります。学園にお立ち寄りの際は、じっくりとご覧ください。
新しい先生をお迎えして
本日より、会計年度職員として新しい先生が赴任されました。朝の時間に体育館で全校集会を行い、校長先生より紹介があった後、先生からごあいさつ、そして児童生徒会長が歓迎の言葉を述べました。島野浦出身の方で、島のことが大好きだそうです。おもに、前期課程の授業を担当されます。子ども達も、とても楽しみにしているようです。
ICTを活用してマット運動
今日の2~4年生体育は、マット運動のまとめをしました。
前転、開脚前転、跳び前転、後転、開脚後転、そして側方倒立回転と、それぞれが場を工夫したり自分のレベルに合わせた練習をしたりしてきましたが、いよいよ今日が最後です。これまでの成果を試すべく、タブレット端末を使って撮影会を開きました。友達に自分の技を動画で撮ってもらい、すぐに再生します。「ここがうまくできていなかったんだ」「さっきよりよくなったね」などお互いに意見を出し合い、自分の動きを確認しながら着実に技の完成度があがっていきました。
来週はいよいよ、プール開きです。
おすすめの本 紹介します
今週月曜日から3日間にわたり、給食時間の終わりにある連絡・お知らせコーナーで、学習担当の児童生徒からおすすめの本紹介がありました。
絵本、心理テスト、小説、魚の図鑑など、たくさんのジャンルの本が紹介され、子ども達は興味津々。これらの紹介された本は、図書室の入り口に展示されています。今年度の本校の重点取組の1つに、読書活動の推進が挙げられています。より多くのすばらしい本と出会ってほしいものです。
参観日&学校運営協議会
本日は、今年度2回目の参観日が行われました。授業参観では、3・4年生、5・6年生が複式での授業を見ていただきました。子ども達は教室の前と後ろに分かれて、学級担任が交互に授業をします。担任がいない間はプリントやドリル学習をしたり、自分たちで話合いを進めたり。4月から3ヶ月が経ち、先生も子ども達も、だいぶ慣れてきたようです。
【3・4年生の授業の様子】
【5・6年生の授業の様子】
また、この日は第1回学校運営協議会が開催されました。授業から参観された委員の方もおられ、その後の会では本校の学校経営についての説明のほか、学校内外についての情報交換を行いました。貴重なご意見をいただきましたので、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
後期課程 授業の様子
楽しかった修学旅行から1週間。今は、大変落ち着いた雰囲気のもと勉学に励んでいます。
8年生は、理科の授業です。ジャガイモの葉っぱをエタノールにつけ、その後ヨウ素液にひたします。でんぷんがどこで作られているのか、調べていました。
一方、9年生は社会科の授業で、少子高齢化の問題について学習していました。この島野浦でも、課題の1つとなっています。そんな中、高校生活を新しい環境で過ごすことになるであろう9年生。どんなことを感じたのでしょうか。
延岡市立島野浦学園
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号(0982)43-0803
FAX (0982)43-0897
本Webページの著作権は、延岡市立島野浦学園が有します。無断での文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
平成5年4月から平成8年3月まで本校に在籍された渡部誠一郎先生(平成28年4月から北川中学校校長)が書編著された「郷土 島野浦=語りつぐふるさと=」と平成24年4月から平成26年3月まで本校に在籍された崎田浩二先生(平成29年4月から久峰中学校教頭)が編著された「しまんだ~語り継がれる島野浦~」、平成29年に塩谷様よりいただいた、島浦空襲の様子を描いた「島物語」の紙芝居を掲載しています。下の「島野浦歴史読本」よりご覧ください。
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
862
|
2022/04/07 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
1345
|
2022/04/07 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
785
|
2022/04/07 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
1237
|
2022/04/07 |
|