新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

2学期のスタートに備えて

 本日は、久しぶりに全職員がそろい、研修や会議など2学期に向けた準備の1日でした。コンプライアンス、コミュニティ・スクール、フッ化物洗口の研修を行ったり、新しくなった放送機器の扱い方を確認したり、10月に実施されるスポーツデイ(体育大会)について話し合ったり・・・。9月1日、子ども達に会えるのを楽しみにしているところです。

 

ヘチマ 2階へ到達

 4年生が理科の観察で育てているヘチマが、この夏休みも順調に成長し、ついに2階のベランダに到達しました。さらに、これまで咲いていたのはほとんどが雄花だったのですが、こちらもついに雌花が咲き、実もつけ始めています。始業式の日、ヘチマの成長に驚く4年生の顔が、目に浮かびます。

 

2学期の準備が着々と

 夏休みも残り1週間となりました。子ども達は、元気に楽しく夏休みを満喫していることでしょう。

 さて、学校では2学期に向けた準備が始まっています。その1つとして、昨日から今日にかけて、校内の放送機器が新しく入れ替わりました。放送室には真新しいピカピカの機械が入り、チャイムの音もこれまでと変わっています。今日は、出勤している職員が、業者さんから操作の説明を受けました。

 2学期の始まりが待ち遠しいです。

    

学校閉庁に伴うホームページ更新の中断について

 日頃より、本校ホームページを閲覧していただき、ありがとうございます。

 さて、明日8月10日より学校閉庁となり、それに伴いまして、本ホームページの更新もしばらく中断いたします。これからも、子ども達のがんばりの様子をたくさん伝えていきたいと思いますので、再開後も、どうぞよろしくお願いいたします。

台風に備えて

 台風6号の進路が大変気になるところです。本校では先週のうちに、教室のカーテンを閉めたり、窓際の物を移動させたり、校舎周りの飛びそうな物を中に入れたりと、万全の備えをしました。

 そんな中、かわいらしい夏の風物詩を発見。実をつけたばかりのゴーヤです。4cmほどでしょうか。台風にも負けず、元気に育ってもらいたいものです。そして、何事もなく台風が過ぎ去ることを祈るばかりです。

 

ようやく夏本番

 九州南部もようやく梅雨明けし、島野浦にも本格的な夏がやってきました。今朝も、早くから学園の周りではアブラゼミが元気な鳴き声を聞かせてくれています。4年生が理科の授業で育てているヘチマも、ぐんぐん成長しています。

 そんな中、子ども達は元気なあいさつで登校してきました。1学期の目標である「あいさつと返事」が、上手になってきています。児童玄関には、あいさつイメージキャラクターの等身大模型も登場しました。これは、後期課程の美術の授業に来てくださる安在先生のアドバイスを受け、後期課程の子ども達が製作したものです。あいさつの輪が、さらに広がっていくといいですね。

    

    

職場体験学習 パート2

 昨日に引き続き、本日も職場体験が行われています。8・9年生は自分たちで船とバスを乗り継ぎ、延岡の事業所で活動しています。

 昨日は、花屋さんでは花束づくりを、市役所では保育園の交通安全教室のお手伝いを、釣具屋さんでは商品の陳列や店内アナウンスを、スポーツ店ではショーウィンドーの掃除やメダルのお手入れを、服屋さんではバックヤードで商品の開封を、体験させていただきました。それぞれの事業者様の温かいご協力に感謝申し上げます。子ども達にとっては、今後の職業選択の場面において大変参考となる、貴重な体験となったことでしょう。

 

  

 

職場体験学習 パート1

 本日から明日にかけて、後期課程の子ども達が職場体験学習に参加しています。

 7年生の3人は島内の事業所です。保育所では、園児といっしょに遊んだりお片付けしたりおしゃべりしたりして、楽しく過ごしていました。また、タイの稚魚の養殖では、実際に船で養殖場まで連れて行っていただき、作業の見学やえさやりの体験をしました。さらにカンパチの養殖では、選別作業を体験しました。働くことの意義をじかに感じることができたのではないでしょうか。

 なお、8・9年生は島を出て、延岡の事業所でそれぞれ体験活動をしています。こちらについては、また後ほど記事をアップしますので、お楽しみに。

 

心を込めて校歌斉唱!「はたちの成人式」にむけて

 令和6年1月7日に開催される「はたちの成人式」では、卒業アルバムの映像と各学校で録音された校歌が流れるそうです。そこで本日、島野浦学園でも成人式にむけて校歌を録音しました。

 よい歌声になるように、みんなで発声練習した後、いざ本番です。今回の成人式には平成31年3月に卒業した方が出席するので、歌う校歌は「島野浦中学校校歌」です。3番までしっかりと心を込めてきれいな声で歌い上げることができました。本校の校歌は、「島野浦学園」が開校する際に「島野浦小学校と島野浦中学校の校歌は、変えることなく当時のままで残してほしい」という島の皆さんの思いを受け、両方の歌を学園の校歌として歌い継いでいます。きっと成人式で卒業生のみなさんが喜ばれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事にプール納めを迎えました

 今期の水泳の授業も、今日で終わりです。午前中は前期課程、午後は後期課程が最後の授業でした。

 前期は、この1ヶ月でどれくらい泳げるようになったかを確認した後、全員で記念撮影。最後にそれぞれが自由にプールを満喫し、これまでお世話になったプールへお礼を言いました。来週からいよいよ夏休みが始まります。水の事故には十分注意して、思いっきり水遊びを楽しんでもらいたいものですね。