新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

海と日本プロジェクト 上南方小中学校6年生との交流

 今日は、「海と日本プロジェクト」の一環として、上南方小中の6年生が、島野浦学園にやってきました。

 IoT室には、上南方小中の6年生と引率の先生方、そしてテレビ局の方々がたくさん来られ、少々緊張気味の本校の子ども達。まずは上南方小中の紹介の後、いよいよ、島野浦学園の発表です。2・3年生が学校のことについて話をしたあと、4・5年生が島の自然・お店・漁業・行事について紹介しました。そして6年生が、島浦学について説明をしました。島野浦の魅力を十分伝えることができました。

   

 

   

 

 さかな芸人さんの興味深い話を聞いた後、引き続きIoT室で給食。なんと、島浦産の鯛のお刺身もいただきました。そして最後に、全員で記念写真を撮りました。

   

 今回の交流活動を通して、島野浦の魅力を発信するとともに、改めて自分たちの住む島のよさを再発見した子ども達でした。

2024 最後のプール

 今日は、前期課程が今年最後の水泳の授業を行いました。プール開きから約3週間。去年の自分、1週間前の自分、昨日の自分を越えることを目標に練習に励んできた子ども達。3時間目は最後の泳力調査を行い、どの子も飛躍的に記録を伸ばすことができました。

  さあ、いよいよ4時間目です。やっぱり最後は全員で、ということで、後期課程の子ども達もプールにやってきて、練習の成果を見せ合う発表会を行いました。後期課程のかっこいい個人メドレーに刺激を受け、前期課程の子ども達も最後の力をふりしぼりました。また、プールサイドから大きな声援を送る姿は、まさに島野浦学園ならでは、でした。

  

 

  

 

 最後に、ちょっとだけお楽しみタイムとして水中天下取り大会と島野浦学園ビックウェーブ。特にビックウェーブでは、子ども達の心が1つになり、大きな波を作ることができました。お世話になったプールにごあいさつして、今年度の水泳の授業は無事に終了しました。夏休みまでの授業日数、あと3日です!!

  

島の活性化のお手伝い パート2

 先日、8月にオープンが予定されている観光案内所の壁板のペンキ塗りをしました。そして今日の5時間目、全員で現場へ行き、作業のお手伝いをしました。

 1枚目の写真の奥に貼られているのが、子ども達が塗った壁板です。一部加工していますが、実は、一人一人自分の名前を書いています。この場所を訪れるたび、昔の自分や友達を思い出すことでしょう。

 説明を聞いた後、前期課程は、窓ふきや掃き掃除などをしました。後期課程は、裏の倉庫の大きな荷物運びをしました。今はまだ実感が湧かないでしょうが、やがて観光案内所がオープンし、たくさんの観光客で賑わう光景を見て、子ども達はどんな気持ちになるのでしょう。その日が待ち遠しいです。

  

 

  

 

  

1学期の総まとめ

 7月は、鑑賞教室、シーカヤック教室、海と日本プロジェクトと、大きな行事が目白押しでしたが、日々の授業にも真剣に取り組んでいます。1学期の残り2日。今日はどの学年も、1学期のまとめをがんばっていました。

 2年生は算数の復習プリント、4年生はおすすめの本のポップ制作、5・6年生はブックトーク、8年生は理科の復習プリント(自己採点)、9年生は動画で日本国憲法の確認と、夏休みに向けて準備万端といったところです。

  

 

  

 

1学期最後の給食&大そうじ

 今日は1学期最後の給食。メニューは、バーガーパンにチキンパティ、ゆでキャベツ、ポテトスープです。パティとキャベツをパンに挟み、ハンバーガーにしていただきました。学園の子ども達は島のパン屋さんが焼いてくださるパンが大好き。この日もおいしそうに食べていました。

  

 

 また、今日は大掃除もありました。4月からお世話になった教室や廊下のすみずみ、さらには普段できない窓ふきまで、感謝の気持ちを込めて一生懸命掃除していました。これで気持ちよく、夏休みが迎えられそうです。

  

 

  

 

1学期を振り返って

 今日は1学期の最終日。2時間目にIoT室にて終業式を行いました。

 まずは、代表児童の作文発表です。1学期にがんばったことやできるようになったこと、そしてこれからの目標について堂々と発表していました。校長先生からは、平和について考える、9月2日みんな元気に登校する、というお話がありました。いつものように島野浦小・島野浦中の校歌を歌い、夏休みの生活についてのお話の後、ステージ集会では一人一人が1学期を振り返り、2学期の抱負を述べました。

 いよいよ明日から1ヶ月の夏休みです。安心安全に、そして楽しい日々を送ってほしいと思います。

        

 

  

 

  

夏休みが始まって1週間

 夏休みが始まって1週間が経ちました。特に大きなアクシデントもなく、みんな元気に過ごしているようです。

 さて、今日は南方小学校の家庭教育学級の方々が島野浦学園に視察に来られました。まずは島の散策をしてから、お昼前に学園に到着。お弁当を食べてゆっくりしてから、島野浦学園の様子を写真を交えて聞いてもらいました。その後、校内を見学して、最後に運動広場でちょっとだけ遊んでから、フェリーに乗って帰って行かれました。義務教育学校のよさ、そして何より島のよさを分かっていただけたことと思います。

  

 

  

夏 真っ盛り

 今日は、暑い中、卓球部が活動をしていました。少ない人数ではありましたが、汗びっしょりになってボールを打ち合っていました。

 一方、4年生が花壇に植えたヘチマがすごい勢いで生長し、2階から3階に向けてツルを伸ばしています。さらに、ヒマワリがもうまもなく花を咲かせそうです。セミも勢いよく鳴いており、まさしく夏真っ盛り、といったところです。

 さて、本校は明日より閉庁となり、このホームページの更新もしばらくお休みさせていただきます。これからも学園の子ども達の活躍をたくさんお伝えできれば、と思っておりますので、再開後もどうぞよろしくお願いいたします。

 それでは、よい夏休みをお過ごしください。

  

 

  

夏休みも後半へ

 学校閉庁も終わり、夏休みも後半に入りました。子ども達も、元気に夏を満喫していることでしょう。

 さて、前回紹介しましたヒマワリですが、たくさんの花を咲かせています。また、3階に届きそうな勢いのヘチマは、立派な実をつけていました。今日はかなり久しぶりの雨で、少し、秋の気配も感じられます。

  

残り あと10日

 8月も下旬に入り、夏休みも残り10日となりました。子ども達、宿題は順調に進んでいるでしょうか?

 さて、学園の花壇で育てているスイカが、小さな実をつけました。現在、10cmほどでしょうか。これからどんどん大きくなることを期待します。前回ご紹介したヘチマと合わせまして、2学期が始まり、実を発見した子ども達のびっくりする顔が目に浮かびます。

 

台風に備えて

 台風10号について、当初の予報よりもかなり進路が西寄りに変わっており、暴風雨等の影響が懸念されています。本校では先週末、出勤していた職員で校舎周りの飛びそうな物を中に入れたり、教室のカーテンを閉めたりするなどの対策をとりました。何事もなく通り過ぎてくれることを祈るばかりです。

  

 

 

 

台風に備えて パート2

 昨日は、校内の対策をご紹介しましたが、今日は、島の対策です。

 台風が近づくと、大きな漁船は宇津木の港に集まり、船同士をしっかりとロープでつなぎ合わせます。これを島では、「時化(しけ)つなぎ」というそうです。今回も、たくさんの船が固定されていました。引き続き、大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

 

 

2学期スタートの準備

 昨日は台風10号の影響で、島もかなりの雨と風でした。一夜明け、今朝は出勤してきた職員で、校舎周りに散乱していた枝や葉っぱを集めるなどの片付けに追われました。

  

 

  

 

 長かった夏休みも日曜日で終わり、来週月曜日には、子ども達の元気な声が戻ってきます。学習発表会、体育大会、神社大祭と行事が多い2学期。子ども達の大活躍を期待しています。

全員で元気に2学期スタート

 今日から、2学期が始まりました。児童生徒、職員、全員が元気に登校し、1時間目に始業式を行いました。

 児童生徒代表の作文発表では、4年生、9年生が2学期にがんばりたいことを熱く語ってくれました。校長先生からは、夏休み中の地震や台風、そして世界各地で起こっている紛争の話がありました。1ヶ月ぶりにみんなで校歌を歌い、生徒指導主事、保健主事より心と体の健康のお話を聞き、ステージ集会では夏休みの思い出や2学期の目標について語り合いました。

 行事が盛りだくさんの2学期です。引き続き、本ホームページで子ども達のがんばりをたくさん発信していきますので、どうぞお楽しみに。

  

 

   

 

  

 

給食再開&大掃除

 今日から給食もスタートしました。今日の献立はコッペパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、コーンサラダ。夏休みの思い出話に花を咲かせながら、おいしそうに食べていました。

  

 

 また、掃除も1ヶ月ぶりということでいつもより長い時間、がんばりました。体育館のステージ下倉庫や特別教室、靴箱、階段など、教室以外の場所を協力しながらきれいにしていました。

  

授業の様子

 2学期が始まり3日目。単元テストや割り算の筆算にチャレンジしたり、詩を読んだりと、どの学年も、授業に落ち着いて取り組んでいます。

 そんな中、9年生は昨日から実力テストに挑戦しています。テストに臨むまなざしは真剣そのもの。さすが、という感じです。高校受験まで4ヶ月あまりとなり、いよいよ大事な時期に入ってきました。がんばれ、受験生!!

  

 

  

 

本をたくさん読もう大作戦

 今年の島野浦学園の目標の1つに、「読書量を増やす」があります。その取組の一環として、9月に「本をたくさん読もう大作戦」が3回決行されることになり、今日、その1回目が行われました。

 昼休みになり、子ども達が続々と図書室にやってきます。思い思いに本を選んだら、約20分間、全員で読書タイム。みんな、いつの間にやら本の世界にどっぷりと浸かっていました。

  

 

 1冊読み終えると、委員会が準備した黄色いバラの花束に、花びらを貼っていきます。今日は1回目ということでまだまだ白黒が多かったですが、2回目、3回目とだんだんカラフルになっていくことでしょう。完成が楽しみです。

  

スポーツデイに向けて 動き始めました

 島野浦学園第3回スポーツデイ(運動会)が、10月19日(土)に開催予定です。まだまだ先だと思っていると、あっという間に本番がやってきます。今年は、どんな感動を与えてくれるのでしょうか。

 さて、今日の5時間目、全学年での体育がありました。今日は、島野浦中学校時代からの伝統となっている、「ダイナミック琉球」の1回目の練習をしました。事前に後期課程の生徒達で動きの確認をしてから迎えた今日。過去の動画を観ながらとにかく1回踊ってみました。後期課程はさすが、ある程度の動きを覚えており、前期の子ども達は見よう見まねでチャレンジしました。

  

 

 このあと、グループに分かれて細かい動きの確認です。後期のお兄さんお姉さんが先生となり、前期に踊りを伝授する姿は、義務教育学校ならではの光景でした。

  

 

  

9月27日 学習発表会開催

 先週、スポーツデイに向けた練習の記事を掲載しましたが、その前に大きな行事が待っています。こちらも島野浦学園恒例の行事となった、学習発表会です。9月27日に開催予定です。

 前期課程は、島浦学で学んだことを劇にして発表します。夏休みの間に台詞をがんばって覚え、今は、細かい動き等を確認しているところです。後期課程は、職場体験や修学旅行の報告を、タブレット端末を駆使してプレゼンテーションの形で作成しています。どんな発表になるのか、楽しみです。

 このほか、全校児童生徒による合唱や図工・美術の時間に制作した作品の展示などもあります。さらに、島民の方々からも書道、絵画、手芸作品を募集しているところです。当日、たくさんのご参加をお待ちしております。

  

第3回スポーツデイ 結団式

 本日、島野浦学園第3回スポーツデイ(運動会)の結団式が行われました。

 まずは実行委員会より、スローガンの発表です。今年のスポーツデイのスローガンは「一蓮托生 協力し支え合うスポーツデイ」に決まりました。結果はどうであれ、みんなで1つになってがんばろう、という意味が込められています。まさに、本校にぴったりのスローガンとなりました。

 次に団長の自己紹介です。まだまだ初々しさがありますが、これから成長していってくれることでしょう。

  

 

 さあ、いよいよ団の色が決まります。くじを引く順番を決めるため、今年はバスケットボールのフリースロー大会が行われました。団対抗の熱い戦いが繰り広げられた後、団長がくじを引いて団の色が決定し、校長先生より団旗の授与が行われました。

  

 

 最後に、団ごとに分かれて一人一人が決意表明。そして全員で大きなかけ声をかけ、スポーツデイへの士気を高めました。いよいよ始まった、といったところです。

  

 

 

ボッチャ 熱い戦い

 昨日のクラブ活動は、島ならではの「釣り」の予定でしたが、あいにくの天気で中止となりました。その代わりに、体育館でボッチャ大会を開催しました。

 ボッチャという競技は、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツで、先日行われたパリパラリンピックでも熱戦が繰り広げられました。本校にはこのボッチャのセットがあり、昨日は3~9年生プラス職員で挑戦しました。的のボールにピッタリつけたり、密集したボールの間をきれいにすり抜けていったりと、好プレー珍プレーが続出し、楽しいひとときとなりました。

  

 

  

初めての試み 全校一斉定期テスト

 今日と明日の2日間、後期課程は定期テストが行われています。これまでの努力の成果を、十分発揮してほしいものです。

 そんな中、今回は前期課程の子ども達も定期テストにチャレンジしました。前期課程と言えば、単元ごとにテストを行うことが多いのですが、せっかく義務教育学校として前期・後期が一緒になって学校生活を送っているので、定期テストも一斉に行ってみては、ということで実現したものです。子ども達は、学年の実態に応じて、この日に向けて計画的に家庭学習に取り組んできました。みんな、とても真剣な表情でがんばっていました。

  

 

  

第3回 学習発表会

 本番まで、あと2週間となりました。劇、プレゼン発表、合唱、ハンドクラップと、子ども達の練習にも熱が入ってきました。写真は、本校職員が作成したポスターです。たくさんのご観覧、お待ちしています。

上南方小との交流学習

 今日、前期課程は朝から島を出て、上南方小学校との交流学習へ行きました。

 上南方小では、2年生たちが手作りの旗を持って、小学校の校舎だけではなく、中学校の校舎も丁寧に案内してくれました。子どもたちは「学園と同じだ!」「学園より広い!」など、それぞれの感想を持ちながら見学していました。おかげ様で楽しく見学することができました。ありがとうございました。

 その後、むかばき青少年自然の家に行き、施設の内外を見学しました。背の高い大木やさざれ石、沢の水などを見たり触ったりして、山の自然を感じました。11月に宿泊学習を控えている5,6年生は、行縢山を間近で見て、「え、あれに登るの・・・?」と気圧されている様子でした。昼食もおいしく、おかわりをする子もたくさんいました。

 最後に、市内の本屋さんにて選書活動を行いました。自分が読みたい本を自分で選んで購入するとで、読書に親しむきっかけになってほしいと考えています。子どもたちはいろいろなコーナーを見て回り、楽しそうに本を選んでいました。

 充実した1日を過ごした前期課程でした。

 

   

 

 

 

ようこそ 島野浦学園へ

 7月に前任のALTの先生と寂しいお別れをしましたが、今日から、新しいALTの先生が島野浦学園にやってこられました。午前中は8、3・4年生と、給食をはさんで午後は6、9年生と最初の授業でした。始めの自己紹介では、出身地のことを写真や動画、クイズなどで分かりやすく教えていただき、子ども達も熱心に先生の語に耳を傾けていました。これから、たくさん英語と触れ合っていてほしいものです。

  

 

  

島の伝統芸能 うちわ踊り

 今日は、スポーツデイに向けた1回目の全校体育でした。今回は特別講師をお招きし、毎年恒例の「うちわ踊り」の練習をしました。

 文字通り、うちわを両手に持って踊ります。本番ではプログラムの終盤、全校児童生徒が一丸となって島の伝統を引き継ぐ、大切な種目です。ほぼ1年ぶりに踊ったのですが、さすが島の子ども達、ばっちり覚えていました。本番は10月19日。いよいよ残り1ヶ月となりました。

  

 

  

全校合唱&ハンドクラップ 順調な仕上がり

 27日の学習発表会に向けて、順調に仕上がってきています。今日は音楽室にて全校音楽がありました。

 発声練習と校歌のあと、全校合唱です。今年は、以前、冬のオリンピックのテーマソングにもなった「サザンカ」を歌います。途中には手話も入ります。少ない人数ながら、伸びのある美しいハーモニーを響かせてくれることでしょう。

 もう1曲のハンドクラップとは、いわゆるパーカッションの1つで、音楽に合わせて拍手だけでリズムを奏でるものです。18人全員の心を1つに、息の合った演奏になるよう、練習を重ねているところです。

 本番まで、残り1週間となりました。子ども達のがんばりを、ご期待ください。

  

 

  

地震・津波に備えて

 今日は、島浦町区の避難訓練が行われ、本校の児童生徒、職員も参加しました。

 午前8時半過ぎ、島内放送により地震が起きることが伝えられると、子ども達は一斉に机の下に潜り、安全を確保。その後、揺れが収まったのでいったん運動広場へ。そして津波に備えて非常階段から3階の図工室へと避難しました。

 先月、宮崎でも大きな地震が発生し、多くの被害が出ました。いつ地震が起きても冷静に行動できるよう、普段からの心がけが大切です。今回の訓練で、改めて、そのことを実感することができました。

  

 

  

オンラインで顔合わせ&係決め

 11月に、近隣の7つの小学校の5・6年生がむかばき青少年自然の家に集まり、宿泊学習が実施されます。これまで、何度か担当職員で打ち合わせ会を行ってきましたが、今日は子ども達の顔合わせをオンラインで行いました。

 まずは学校ごとに、担当の先生の自己紹介です。子ども達も、小規模校同士の集まりですので、きっとすぐに仲良くなれることでしょう。次に、各班に分かれ、生活班の係決めが行われました。班長・副班長のほか、清掃係、食事係など、2日間の生活に関する係です。すんなり決まった後、後半は活動班の班長・副班長を決めました。この班では、メインの活動の1つである「追跡ハイキング」で一緒に行動することになります。

 2ヶ月以上先ですが、今からドキドキ・ワクワクの5、6年生です。

  

 

  

マリン球場での練習スタート

 今週金曜日は学習発表会、そして3週間後にはスポーツデイと、まさに二刀流で練習に励んでいる子ども達。昨日は、今シーズン初めて、マリン球場で体育の授業をしました。

 まずはこの3週間でほぼ仕上がった「ダイナミック琉球」。立ち位置を確認しながら、初めて外で踊ってみました。屋内とは違い、開放感に浸りながら気持ちよく踊っていました。次に、徒走の練習。今回は距離感を確かめる程度でしたが、本番に向けて、走力も伸ばしていってほしいものです。

  

 

 授業後、子ども達、職員、そして保護者の皆様にもご参加いただき、球場の整備を行いました。刈られた草を集め、運ぶ作業です。あっという間にきれいになり、本番に向けての意欲も高まってきました。今年のスポーツデイは、10月19日(土)開催の予定となっています。どうぞご期待ください。

  

前日準備&最終リハーサル

 明日は、いよいよ学習発表会本番です。今日は1時間目から前日準備と最終リハーサルを行いました。

 まずは体育館にシートを敷き、椅子を並べます。その後、自分たちや島民の方々が出展してくださった作品を掲示しました。みんなで協力して作業したので、あっという間に会場が完成しました。

  

 

 2時間目は、全校での最終リハーサルです。ハンドクラップ、合唱ともにいい感じに仕上がってきました。このほか、前期課程の劇、後期課程の発表もあります。体育館後方には、写真、書道、手芸、工作などのステキな作品がたくさん展示されています。明日は、9時10分スタートです。たくさんのご観覧、お待ちしております。

  

みんなで盛り上がった 学習発表会

 今日は、島野浦学園第3回学習発表会が行われまいた。保護者のみなさんをはじめ、おじいちゃん・おばあちゃん、保育所の子ども達、その他島民の方々がたくさん来てくださり、盛大に開催されました。

 トップバッターは8・9年生。英語科の授業の成果を発揮して、「この島でできるといいな」「この島にあるといいな」という夢いっぱいのワクワク旅を企画し、流暢な英語で発表しました。

  

 

 次は、前期課程の劇「しまりんと夏のアサギマダラ」。夏にいるはずのない不思議なアサギマダラを追って過去の島浦にタイムスリップしてしまった子ども達。島浦学で学んだことを発表しながら、島浦に対する熱い思いを精一杯表現していました。

  

 

 休憩の合間に、ご観覧の方々に展示作品を鑑賞していただきました。子ども達の作品だけではなく、地域のみなさんの力作も多数展示されており、とても賑わっていました。

  

 

 後半は、後期課程のプレゼン発表です。8年生は7月に実施した職場体験について、苦労したことや学んだことなど、写真を交えて分かりやすく紹介してくれました。9年生は、修学旅行についてです。寸劇とクイズを折りませながら発表するあたりは「さすが」といった感じでした。

  

 

 最後に、全校音楽「響奏」。今年は、4つのパートに分かれて拍手のリズムでアンサンブルする「クラッピングファンタジー」と、手話やソロパートなども入った全体合唱です。18人の心が1つになり、すばらしい演奏と歌声を聴かせてくれ、ご観覧の方々から大きな拍手をいただきました。

  

 

 子ども達はもちろん、会場に集まったみなさんが一体となって、とてもステキな発表会となり、島野浦学園の歴史にまた新たな1ページが刻まれました。次なる目標は、10月19日開催のスポーツデイです。

通知表をもらいました

 今日で令和6年度の半分が終わりました。このタイミングで、子ども達には学級担任より通知表が配られました。

 4月に新しい学年に進級し、普段の授業はもちろん、委員会活動、学校行事、島浦学など、たくさんの場面で精一杯力を発揮してきた子ども達。それぞれの思いを胸に、担任の先生から渡された通知表を食い入るように眺めていました。明日から10月。令和6年度も後半戦に突入です。一人一人がさらにステップアップし、子ども達・職員が一丸となって島野浦学園を盛り上げていきたいと感じているところです。

  

 

  

 

令和6年度 後半がスタート

 今日から10月。令和6年度も折り返し地点を過ぎました。気持ちを新たに、張り切っていってほしいものです。

 今日の1時間目は、全校児童生徒による委員会活動が行われました。全体の説明の後、3つの係に分かれて、9月の反省と今後の取組について話し合いました。前期・後期の子ども達が一緒になって真剣に話し合う姿は、島野浦学園の風物詩となっています。10月はスポーツデイ、11月は神社大祭と、これから大きな行事が続きます。そんな時期だからこそ、落ち着いた学校生活を送ることが出来るよう、子ども達の自主性に期待しています。

  

 

  

 

 

論コミ 1回目の授業

 延岡市の中学校では、論理コミュニケーション、略して「論コミ」の授業に取り組んでいます。この「論コミ」とは、自分の考えを、社会に受け入れられる方法で主張できるスキルの獲得をめざしています。分かりやすく説明しますと、自分の考えを上手に伝える力を身に付ける、といったところでしょうか。この授業は8年生を対象に年間11時間、オンラインで行われます。

 今日は1回目ということで、まずは簡単なゲームをしました。このゲームを通して、言葉を使って正確に伝えることの難しさを実感した子ども達。そして、これから11時間かけて論理コミュケーション力を高めていく、という話を聞きました。大人でもなかなか難しいですが、きっと、これからの人生の役に立つ授業になることでしょう。