新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

浦城小・熊野江小の友達と交流 パート1

 本日、浦城小の3名、熊野江小の4名の友達が、島にやってきました。

 まずは本校の2年生が港でお出迎え。ごあいさつをした後、島内の散策です。公園や食堂、神社、郵便局、保育所などを紹介しながら、ようやく歩いて学園に到着。

 

 4時間目、1・2年生は学校探検。校内のいろいろな施設を見学してもらいました。5年生は国語の授業で、ディベートに挑戦。いつもより人数が多いので、白熱しました。

 

 

 さあ、お待ちかねの給食です。いつものIoT室で、後期課程も一緒に食べました。ここでも人数が多かったので、とても賑やかな時間となりました。

 

 午後の活動につきましては、また後ほど掲載します。

中体連表彰&スポーツデイ(体育大会)に向けて

 本日は、10月の全校集会がありました。

 まずは、日曜日に行われた中体連秋季大会の表彰です。本校から5名出場し、全員がベストを尽くしてプレーしました。そしてその結果、2名が入賞し、県大会への切符を勝ち取りました。学園代表、延岡代表として、精一杯がんばってほしいです。

 

  次に、体育主任の先生よりスポーツデイに向けた心構えのお話。体育大会実行委員より、応援や役割分担の話があった後、なんと、一足先に団対抗の競技「玉入れ」を行いました。今回は、勝ち負けを競うものではなく、全校でやったときの雰囲気を感じることが目的でした。スポーツデイ本番は、今月末、30日の月曜日です。

  

 さらに、今日は会場となるマリン球場を、1日かけて草刈り、整地していただきました。明日にでも本番が開催できそうなほどです。感謝の気持ちでいっぱいです。

学習発表会 大・大・大成功!!

 たくさんの保護者の方々、地域の皆さんに見守られ、島野浦学園第2回学習発表会が盛大に開催されました。

 開会式の後、学年ごとの発表です。まずは7年生。島浦学で島の環境について学んだことを、写真や動画を使って発表しました。特に、実際にゴミ拾いをしたことで、改めて、環境を守っていくことの大切さを感じたようでした。

 次は前期課程11人の劇「しまりんとしまのたから」です。妖精「しまりん」のピンチを救うべく、11人が島の魅力を探し出し、写真に収めていく、というストーリーです。途中、2年生が発明したアイテムが登場したり、3・4年生がプログラミングしたペッパー君が代わりに発表したり、5年生が調べた観音様についてのクイズを出題したり、見所満載の内容でした。最後は、一番の島の魅力は自分たち、ということに気づき、無事にピンチを脱出することができました。

 

 次は、8年生、個人、9年生の発表です。8年生は、島浦学で学んだ「島で活躍する人々」の紹介。島の暮らしに欠かすことのできないフェリーについて、クイズを交えて紹介しました。個人発表は、5年生がいわき市との交流活動の報告をしてくれました。9年生は、島浦学で島の活性化について調べ、島のよさを表現する自作のポスターを発表しました。また、後期課程はそれぞれ、7月に実施した職場体験のことについても写真や動画、クイズを交えて分かりやすく伝えていました。

 

 最後は、音楽発表「響奏(きょうそう)」です。前期の子ども達は、音楽に合わせて手拍子をしたり体のいろんな部分をたたいたりして音を出す「ボディパーカッション」。堂々と大きな動きで表現していました(写真は、最後の決めのポーズです)。後期課程はアルトリコーダーでの合奏。さすが、といった美しい音色を響かせていました。最後に、全校児童生徒19人による合唱です。2年生から9年生まで、年齢の幅はありますが、だからこそ生み出される素敵なハーモニーに、会場からは割れんばかりの拍手が鳴り響き、学習発表会は幕を閉じました。

 

 

 また、今回も児童生徒のほか、たくさんの地域の方の作品を展示させていただきました。50名を越える方々にご参加いただき、盛大に開催できましたことに、心から感謝いたします。

 

 

学習発表会 準備は整いました

 いよいよ明日の本番に向けて、今日は朝から全校児童生徒・職員で準備をしました。

 まずはシートを敷き、椅子を並べ、自分たちや地域の方の作品を掲示し、会場設営はばっちり。いったん全員集まり、9月いっぱいで本校を去られるスクールサポートスタッフの先生へ、お礼の言葉と寄せ書き、花束をお渡ししました。

 2時間目は最後のリハーサル。前期のボディパーカッション、後期のリコーダー演奏、そして19人全員の合唱。どれも、かなりいい感じに仕上がっています。

 明日は、9時10分より開会式が始まります。たくさんのご来場、お待ちしております。また、発表会の模様は明日、本ホームページにアップしますので、こちらもお楽しみに。

 

 

今年度最初の研究授業は2年生

 本日、今年度最初の研究授業が行われました。2年生の国語科「どうぶつ園のじゅうい」という単元の導入の授業でした。

 まずは宮崎市にある動物園の写真を見て、動物園にはどんなお仕事をしている人がいるか、考えてみました。その中で、動物の健康をチェックしたり病気の治療をしたりする「じゅうい」というお仕事について、くわしく調べてみようというめあてをたてました。

 子どもの数が3人に対し、参観した職員が13人。たくさんの先生方が見守る中、3人とも自分の意見を発表したり大きな声で音読したりと、とてもがんばっていました。

 

中体連 激励式

 今週末は、中体連秋季大会です。本校卓球部の5名も、個人戦に出場します。今日は、激励式が行われました。

 校長先生に激励の言葉をいただき、キャプテンが選手宣誓。1人ずつ抱負を述べた後、全校児童生徒と職員から「がんばれ~」のかけ声が送られました。

 一人一人が練習の成果を発揮し、悔いのない試合にしてほしいものです。

 

 

ふれあい館見学

 9月25日(月)、3年生は社会科「店ではたらく人」の学習の一環として、ふれあい館の見学に出かけました。

 まずお店の人に大きな声であいさつした後、店内見学スタートです。売り場の地図を片手に、どこにどのような商品が並んでいるかを調べてメモしていきます。

 次に、お客さんへのインタビューです。お店に来る回数や、どのような品物をよく買うのか質問します。今回はお客さん1名、業者さん1名にインタビューすることができました。定置網でとれる魚を買うために、開店直後をめがけて多くのお客さんが来ることや、品物の補充をするためにいろいろな業者さんが来ることが分かりました。

 続いて、店員さんへのインタビューです。品物の注文の仕方、商品を並べる際の工夫、お客さんの多い時間帯など、お店のひみつをたくさん教えていただきました。例えば、お菓子なら、子どもたちの目線の高さに合わせて棚の低いところに並べる工夫をしているそうです。子どもたちは、実際にその棚の前に立って見て「ほんとだね」「見やすいね」と大いに納得していました。

 いつもお菓子などを買いに来ているお店ですが、改めて見学したりインタビューしたりすると、知らないことや見たことがないものがたくさんありました。また、島のみなさんのために店員さん達がどんな仕事をしているのかを知ったことで、子どもたちは「知らないことがたくさんあった」「バックヤードも見ることができて勉強になった」と話していました。

 見学を受け入れてくださった漁協やふれあい館のみなさん、取材に協力してくださった地域のみなさん、ありがとうございました。

明日は秋分の日

 日中は、まだまだ残暑が厳しいですが、朝晩はずいぶんと涼しくなってきました。島野浦学園の敷地内にも、きれいな彼岸花が咲き誇り、見頃を迎えています。

 さて、同じ敷地内に、珍しい光景が。なんと、桜の花が咲いているのです。原因は分かりませんが、彼岸花と桜、不思議な組み合わせです。子ども達は、気づくでしょうか。

 学習発表会まで、あと1週間です。

 

宮崎市内の小学校との交流

 本日、前期課程の2年生が、宮崎市立那珂小学校の2年生と、オンラインで交流会を行いました。

 実はこの活動に向けて、1ヶ月以上前から準備を重ねてきた3人。自分たちの学校や島野浦のよさを知ってもらおうと、原稿を考えたり発表の練習をしたりしてきました。そしていよいよ今日が本番でした。

 まずは学校の紹介です。立派な玄関、入ってすぐの所にいるペッパー君、広くてきれいな体育館、できたばかりのIoT室など、自慢の施設を紹介しました。次は島の魅力です。加工場、神社、船などを紹介した後、シーカヤックやスノーケリングなど、ここでしかできない授業を発表すると、画面の向こうから思わず歓声が上がっていました。

 このような活動を通して、さらに自分たちの島や学校について誇りをもち、その素晴らしさをどんどん発信していってもらいたいですね。

 

ダンスの楽しさを実感!!

 約2ヶ月かけて、ダンス講師のYunuさんと一緒に創り上げてきたダンスの発表会が行われました。全職員、そしてたくさんの保護者のみなさんが見守る中、練習の成果を発揮するときです。

 まずは前期課程。11人が心を1つにし、人気アニメの主題歌に合わせて思いっきり体を動かしました。2年生から5年生までという学年の差を感じさせない、息のピッタリ合ったかっこいいダンスを披露してくれました。

 次は後期課程です。レベルの高い振り付けに始めは戸惑っている子もいましたが、練習を重ねるたびに上手になっていき、この日はさすが中学生、キレッキレのダンスで会場を沸かせてくれました。

 そしてスペシャルプログラム。講師のYunuさんのソロ演技。圧巻のパフォーマンスに子ども達の目もくぎづけとなりました。

 最後に、子ども達からYunuさんへ、お手紙のプレゼント。そして記念写真撮影です。達成感に満ちあふれた、とびっきりのスマイルでした。

 ダンスの楽しさを知ってもらいたいというYunuさんの願いから実現したこの活動。その願いは、きっと子ども達に伝わったことでしょう。また1つ、素敵な思い出ができました。

 

  

  

                 【前期課程のかっこいいダンス】

 

  

  

                 【後期課程のキレッキレのダンス】