国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
7/17(水)の総合的な学習の時間に、2年生は第一生命保険株式会社をの方4名を講師に、消費者教育・金融保険教育教材を使った「マネーライフサイクルゲーム」を実施しました。
子どもたちはゲームを通じて、消費者問題への関心を深め、消費者被害に関する知識や対策を具体的に体感することができました。
また、「お金の大切さ」「さまざまなリスクに対する必要な備え」等、具体的に学ぶことができたことと思います。
7/15(月)、「県吹奏楽コンクール」最終日、本校の吹奏楽部がBパートながら、「優秀賞」を受賞しました。
おめでとうございます!
7/15(月)、「県吹奏楽コンクール」に本校の吹奏楽部が出場します。
人数は多くなりましたが、「心をひとつ」に、今大会を目標に練習に取り組んできました。
◆会場:宮崎市民文化ホール ◆演奏開始:16時9分 です。
応援、よろしくお願いします。
7/13(土)、「県中学総体」の弓道競技に、本校から2年の本部さんが出場しました。
予選敗退となりましたが、他校の指導者の方から「前回よりフォームが良くなっている」と評価されていました。秋季大会が楽しみです。
7/11(木)、1年生は「障がい者理解」や「福祉について知る」をねらいに、町社会福祉協議会の方を講師に、「福祉体験学習」を実施しました。
【体験学習】
〇アイマスク体験
〇車いす体験
【講話】
7/9(火)、本校の花房教諭が、昨年度の全国中学校体育大会(サッカー競技)において優秀な成績を収めたことから、県中学校体育連盟の谷口会長から「スポーツ指導者優秀賞」授与されました。
7/8(月)、「木脇中学校だより№6」を発行しました。
今回は、「教育実習生」と「地区中学総体」、「県中学総体」「県吹奏楽コンクール」を特集しています。
※ 詳細はコチラ→R6-木脇中学校だより№6.pdf
7/5(金)、生徒会の宮永生活環境委員長と押川同副委員長に、玄関前の「花壇の花の植え替え」をしてもらいました。宮永さんと松留さんは就任以来、毎日花壇の草抜きや冠水を続けています。
今回は、春の花を撤収し、「マリーゴールド ディスカバリー オレンジ」に植え替えました。毎日、ありがとう。
【 ↓ マリーゴールド ディスカバリー オレンジ 」
↓ 校長室の観葉植物も元気に成長しています。
( 7/4 「ひなた場」2年 そのⅡ からの続きです)
( 以上で、「ひなた場」2年 を終わります。)
( 7/4 「ひなた場」2年 そのⅠ からの続きです)
(7/4 「ひなた場」2年 そのⅢ に続く)
上のpdfファイルを印刷して提出してください。