学校の様子

R6 行事・活動 等

11/28・29 ぶらり参観

 11/28(木)・29(金)、授業の様子を見て回っていると、1年生は「みやざき学習状況調査」をタブレット使って実施していました。

 理科室を覗いてみると、2年生が「海風と陸風」の学習を各班で行っていました。各班とも配付資料をもとに、真剣に学び合う姿を見ることができました。

11/21 「小児生活習慣病」講話

 11/21(木)、1年生は「宮崎県健康づくり協会」から講師を招き、「小児生活習慣病」講話を実施しました。

 「これしたら、あれしたら小児生活習慣病になる!」と警告するだけでなく、「ならないように軽い運動を心がけよう」と実際に体を動かしながらの講話だったので、生徒も楽しく受講していました。 

 

11/7 3年・進学説明会

 11/7(木)、3年生は「進学説明会」を実施しました。早いもので、3か月後からは私立高校入試が始まります。

  まずは、提出書類に間違いが無いように、期日に決して遅れないようにしてください。

10/31 「文化・音楽発表会」③

(10/31 「文化・音楽発表会」② の続きです。)

 次は、第3部「個人発表」です。これまで、気付かなかった「習い事等で培った技や才能」を垣間見、見る目が変わりそうです。

【空手】

【ピアノ連弾】

【ピアノ演奏】

【歌】

【ダンス】

10/31 「文化・音楽発表会」①

 10/31(木)、昨年度までの「音楽発表会」から、大きく様変わりした「文化・音楽発表会」を実施しました。

 特に、「地域の中の学校」として門戸を広げ、本校保護者に加えて、小学6年生、地域の方を招待しました。

 5部構成になっていますので、1部ずつ紹介していきます。

 まず、第1部「オープニングアクト」吹奏楽部の演奏で開幕です。