学校の様子

新着情報

2学期始業式

長かった夏休みも終わり、今日からいよいよ2学期がスタートしました。4人の代表生徒が2学期に向けての抱負を立派に発表してくれました。全員原稿を見ずに発表し、夏休みの間にしっかり練習した成果が出ており、立派な発表でした。大きな怪我がなく、ほとんどの生徒が登校できたことが何よりでした。また、保健関係では、コロナ対応について、学習関係は、それぞれのテストや自学力の大切さについて、最後に生徒指導関係は何事も一人で抱え込まないこと、先生たちは生徒の努力する姿を大切にすること、2学期は「言われなくてもやる学期であること」が担当の先生から話されました。

スクールカウンセリング研修

昨日は、本校のスクールカウンセラーの徳田由香先生をお招きして、カウンセリングの研修会を実施しました。カウンセリングの具体的な技術や学校現場でスクールカウンセリングを活かす方法など分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

青春の森

1学期の終わりに、管理棟と中校舎をつなぐ通路の名称を生徒達に募集しました。なかなかいい名称を考えてくれましたが、数名のアイデイアを合わせて「青春の森」としました。ここが生徒達の青春の足跡(生徒会展示や生徒表彰等)を刻んだ大きな森になればと思います。

職員研修

今日は、学校組織マネジメントに関する研修とICT活用研修を実施しました。学校組織マネジメント研修では、仕事をする上での一人一人の課題や悩みへの対策をグループで考えました。また、ICT研修では、指導教諭の遠目塚由美先生をお招きして授業ですぐにでも使える活用方法を学びました。楽しく充実した時間になりました。

職員作業

昨日は職員作業を行いました。玄関前の砂利運びと体育館の網戸の掃除をしました。今日は、スクールサポートスタッフの那須さんが、玄関に向かう途中の矢印を塗り直してくれました。ありがとうございました。

 

職員研修

今日は、心肺蘇生に関する研修を行いました。実際に場面設定をしてロールプレイをしながらの研修でした。体育館で生徒役や教師役などを決めるなど単に心肺蘇生だけの研修でなかったので、とても充実した時間でした。保体部の先生方、ご苦労様でした。

終業式

本日は、1学期の終業式でした。現在の状況から予定を変更してzoom配信で実施しました。代表生徒は1学期の反省と夏休みや2学期への抱負をしっかりと発表してくれました。いのちを大切にして、充実した夏休みになることを願っています。

第76回体育大会結団式

今日の5校時に体育大会結団式を行いました。飫肥リンピックと銘打ち、一人一人が選んだ様々な競技(傘バランス、雑巾がけ、コップ立て、割り箸ダーツ、ジャンケンなどなど・・)で団の得点を競い合い、団色を決めました。まさしく教育重点目標である「ちがいを力に」する取り組みでした。生徒達は昼休み返上で練習をしてきており、本来ならば体育館にて全校生徒参加でやりたかったのですが、現況から体育館には時間差で競技者のみ入れて、zoom配信することにしました。急な変更にもかかわらず、職員も生徒もしっかりと素晴らしい結団式にしてくれました。

県中学校総合体育大会・県吹奏楽コンクール壮行式

昨日、県中学校総合体育大会と県吹奏楽コンクールの壮行式がありました。陸上部、剣道部、ソフトテニス部女子、柔道部の生徒達が県大会に出場します。また、これまでいろんな伴奏で運動部を支えてきた吹奏楽部は県吹奏楽コンクールに参加します。どちらもこれまでの練習の成果を発揮してほしいものです。

職場訪問

先週の金曜日、2年生の職場体験学習最終日に、1年生はその様子を見学に行きました。来年の自分たちと先輩たちの働きぶりを重ねながら、いろんなことを感じた様子でした。